goo blog サービス終了のお知らせ 
日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~
このプラットフォーム上で思いついた企画を実行、仮説・検証を行う場。基本ロジック=整理・ソートすることで面白さが増大・拡大
 







明日 6月 1日(日)もホーム、 vs ニューヨーク・ヤンキース  第2試合!!!
去年の天王山 ワールドシリーズ の相手(汗)

この 試合開始時間 は?


明日はホームのデーゲーム 試合開始時間 は、 8:15 ~ 


場所はホームなのでドジャースタジアム(写真)






と気分が乗ってきたところで少し前までは、第1回〜156回大全もついてました。
面白い写真満載なので、よろしければそちらもチェック下さいませ!


第75回 永久欠番シリーズ「42」」大レジェンド、Jackie Robinson


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







映画「大長編 タローマン 万博大爆発」8月22日公開!、という素晴らしいニュース、の一方、今日の午後. Eテレ(NHK教育) オリジナル・シリーズ 参上


放送日:5月 31日(土)
 
放送時間:15時 55分 ~ 16時 00分

放送局:Eテレ(NHK教育)

放送エリア:全国


これまで「なんだこれは」現象を引き起こしてきた「おやすみタローマン」
こちらは元々あったコンテンツの 変化球 

だが 今日放送されるのは、オリジナル・シリーズ !
(2022年 7月)← 約 × 3年前!
 
なのでシュールさ・奇怪さは敵わないかもだが 以下の態度変容を引き起こしそう(汗)

「なんだこれは」→「なるほど!、こういうことか」



正確にいうと放送されるのは、

岡本太郎式特撮活劇(1)  「でたらめをやってごらん」

つまり、第1回!

今日の午後、どのレベルの「なるほど!」を引き起こすのか、興味津々(笑)





ではタローマンとは?!?

アートディレクションの最高峰 ADC賞 獲得 展示@GGG、での監督 藤井 亮 氏のコメントを引用し、「タローマン とは何か」(写真)の解説としたい
オリジナル・シリーズ放送開始は 2022年 7月 で、 × 3年近く 経過 なのでもう時効かと(笑)

「展覧会 岡本太郎」のPRになる番組を制作してほしいと頼まれたのがきっかけでした。岡本太郎の番組はドキュメンタリーをはじめ過去に多く作られていたので、今回は新しいアプローチとして岡本太郎の思想を物語に組み込みつつ岡本ら等の作品をタローマン、および奇獣と言う特撮キャラクターに落とし込んだ特撮番組を制作しました」




以下、時系列に組み直した「タローマンの歴史」(笑)
  
① 元々は 1回 ×5分、全10回 のテレビ・シリーズから始まった。
(2022年 7月)
 
 
 
 
 

放送だけではない。
以下のような リアル・イベント すら放送から派生して実施されている。
 
(2022年11月)


 
そして、

(2022年 12月)

そしてまたも!リアル・イベント…
(2023年 7月 8日 ~ 8月31日)


⑤ 遂に、 NHK総合 にまで到達!
(2023年 7月)← リンクをみればわかるがアップは周回遅れ
            登場当初はあまりの 狂気 マシマシに沈黙していた(笑)
(2023年 7月17日)



⑥ 更に、 NHK総合、かつ ゴールデンタイム直後 にまで到達!
 
(2023年 8月)


 ⑦ で、遂に ADC賞 を受賞!!! 
 
ADC賞はあくまでも大きな実績のある方がセレクトする賞。
このため、「タローマン」が受賞したことの意義は、大変大きい!


⑧ 本日オリジナル・シリーズが テレビ返り咲き!!!


⑨ 映画「大長編 タローマン 万博大爆発」8月22日公開 が 決定
  遂に 映画化!!!



未経験の方は 今日、「なんだこれは」から始めましょう(笑)
(例え録画だとしても、発している 狂気 を 十二分 に感じ取れるはず...)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )








明日 5月 31日(土)はホームに戻り、 vs ニューヨーク・ヤンキース!!!
去年の天王山 ワールドシリーズ の相手(汗)

この 試合開始時間 は?


明日は通常モードに戻り 試合開始時間 は、 11:10 ~ 


場所はホームなのでドジャースタジアム(写真)






と気分が乗ってきたところで少し前までは、第1回〜156回大全もついてました。
面白い写真満載なので、よろしければそちらもチェック下さいませ!


第75回 永久欠番シリーズ「42」」大レジェンド、Jackie Robinson


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







写真は、NYに行ったら是非立ち寄りたいと思っていた場所。

その名は、ラフ・トレード BELOW 


こちらは BELOW なので、ABOVE も存在する、しかも 5Th アベニュー に面し!

そちらのラフ・トレード ABOVEコロナ禍 中ロックフェラーセンター の1階 ド正面 に出来た(汗)

元々はブルックリンにあった店なのだが、いったん 閉店 ミッドタウンで復活!




なぜそんな展開なのか。

そもそもラフ・トレード とは、ロンドンにあったインディペンデント中心のレコード屋。
当ブログは一度立ち寄ったことがあるが、そんなには広くない手狭な店だった。
で1970年代にこの店を起点として、パンク・ニューウェイブ・オルタナーティブを中心にレーベルを立ち上げ、数々のアーティストたちをサポートし 世の中に排出 してきた(最も有名なアーティストはスミスとか、ニューオーダーに至る例のバンド)

そこが2010年代にブルックリンに、レコード・CD・グッズそしてライブスペースまでもがある店を構えたのだ!
なので当ブログはNYに行くたびにそこにせっせと通っていたわけ!
CD試聴機 で聴いた音源を参考に「新しい何か」を探し求めていたことが懐かしい...

2025年に出来たばかりの ラフ・トレード BELOW  には未だ CD試聴機 はない。
がそのうち復活するのではと期待している!


めちゃくちゃ分かりやすい場所にあるので、NYに行った際は是非トライしてみてほしい!

ラ フ・トレード ABOVE = ロックフェラーセンター 1階 ド正面 右側
             (回転ドアを入ると正面にNBCショップ)

ラフ・トレード BELOW  =   ロックフェラーセンター のド正面の回転ドアからの階段を降りていくと、写真の光景が飛び込んでくる!

(この分かりやすさなので、あえて住所は記さない 笑)










コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )











先程試合終了【UEFAカンファレンスリーグ】決勝
(UEFA 第3 のトーナメント)


写真は、その決勝の地(ポーランド)


その決勝カードは、
 
       ベティス vs チェルシー!

どちらのチームも、喉の奥からタイトルが欲しい ところ。
これは中々に いいカード じゃんね?!?




さてキックオフ。
前半 × 9分、早くも ベティス(スペイン)!!!

エザルゾウリ がゴール!

イングランドの名門から  × 1点 をもぎ取る!!!


でこのまま 前半終了。



後半、試合が動かない...

ボール支配率は70%近いチェルシーだが、必死のベティスの攻守に実はタジタジ...

ベティス が優勝すれば 大金星 だけに、選手も ベティコ(サポーター) も 燃え上がりまくり!
大体スタジアムは 超・ミドリミドリ してるし(笑)
ベティスカラーは元々 だし、そもそも ベティスは UEFAカンファレンスリーグ さえ味方にしている!
(UEFAカンファレンスリーグ のカラーは基本、 笑)


× 55分 ゴール前の交錯から結果、チェルシーはコーナーキック。
だが凌がれる...

そして遂に× 65分、チェルシー 同点打!!!

右サイドからのセンタリングに エンソ・フェルナンデス がヘッドを叩きつけた!

これで面白くなってきたぞ!!!



こうなると チェルシー が勢いを取り戻し始め、立て続けにゴールに迫る。

そして × 70分、遂に 逆転!!!

やはり右サイドからのクロスにジャクソンが 肩 で合わせ ゴール!

ベティスのベテラン監督 ペジェグリーニ も顔を歪めるしかない...


 × 77分 にも チェルシー に大チャンス!
カウンターからDFを振り切ってゴールに迫ったが、ちょっと長かった ドリブル のボールをキーパーに奪われる...
(実は 足 のトラブルが原因か? → で選手交代)



残り × 10分(+α)

すると 怒涛のミドル!!! でチェルシー引き離す!!!

今度は左サイドからの侵入でサンチョがDFの隙間からうまく 振り抜いた!



さらにロスタイムに入った直後、やはりカウンターからの 一発!!!
これで 1vs 4(汗)

自分発のパスからゴール前に走り込み、ファインゴール!!!、カイセド!
先発からのロスタイムゴールとは、すごい体力...



というわけで、 結果的にはチェルシーが 快勝!

カンファレンスリーグ タイトル を獲得!!!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )








vs ガーディアンズ  × 2連勝 のあと、流石にホームの意地を見せ今日は逆転負け。
頼りのべシアがまさかの3ラン浴びるとは、まあ仕方ないねえ...


さて明後日 5月 31日(土)はホームに戻り、 vs ニューヨーク・ヤンキース!!!
去年の天王山 ワールドシリーズ の相手(汗)

この 試合開始時間 は?


明後日は通常モードに戻り 試合開始時間 は、 11:10 ~ 


場所はホームなのでドジャースタジアム(写真)






と気分が乗ってきたところで少し前までは、第1回〜156回大全もついてました。
面白い写真満載なので、よろしければそちらもチェック下さいませ!


第75回 永久欠番シリーズ「42」」大レジェンド、Jackie Robinson


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






ガーディアンズ 第1戦(先発山本、先頭打者 大谷 翔平 のホームラン など)に続き、今日も 大谷 翔平 の2ラン(20号)などで 快勝、 × 2連勝!!!

さて明日 5月 29日(木)は vs クリーブランド・ガーディアンズ 第3戦!
この 試合開始時間 は?

明日はデーゲーム、 試合開始時間 は、 2:10 ~  (汗)

場所は、Progressive Field(写真)






と気分が乗ってきたところで少し前までは、第1回〜156回大全もついてました。
面白い写真満載なので、よろしければそちらもチェック下さいませ!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







驚愕の大魔王?!?「おやすみタローマン」 が 2025年 5月 27日(火)、昨晩も 君臨(汗)
(つまり今日、5月 28日(水)早朝 に放送があったということ)


そして引き続き 現象 が!!!




その現象とは = 「なんだこれは」現象(笑)

 = 初めてこのコンテンツに接触し、結果「検索される」ということ

この現象が 健在 なのは明らか
一時ほどの超・爆発力はないが、十二分に爆発している!



ドカンと伸びるグラフもいい加減飽きたので、今回はランキング べスト × 10!

当ブログの ランキング ベスト × 10 が全てTAROMANで埋め尽くされる(放送直後)

これは以下と推察される。
① NHKテレビで視聴 → ② 検索行動 → ③ 当ブログ内を周回 といった流れ。

やはりこれは基本、「検索」 = 「なんだこれは」現象(笑)





元々 考えてみれば、

① オリジナル番組の放送開始が 2022年 7月 とはいえ、Eテレの放送終了直前の番宣枠からの以下の展開

② NHK総合とはいえ、わざわざ?たまたま?深夜に視聴(地場が元々低い)

というコンテンツ成立上:成長上の特殊事情から始まって現在があるわけだ!




実はこのコンテンツに関していうと、昨今 新たな動き が(汗)

(1)映画「大長編 タローマン 万博大爆発」8月22日公開!


に加え今日は 新ニュース!!!

現在放送されている「おやすみタローマン」はあくまでも派生系


だがどうも オリジナルシリーズ をまた放送することになったのだ!!!


(2)タローマン 1回 ×5分、全10回 のテレビ・シリーズ が 復活?!?
   (初放送から約3年ぶり 汗)


放送日:6月 1日(日)

放送時間:15時 55分 ~ 16時 00分

放送局: Eテレ(NHK教育)

放送エリア:全国

タイトル:岡本 太郎式 特撮活劇(1)「でたらめをやってごらん」

真っ昼間から、こんなコンテンツを放送していいのか NHK?!?(笑)





では最後に「タローマン」とはいったい何者か。

アートディレクションの最高峰 ADC賞 獲得 展示@GGG、での監督 藤井 亮 氏のコメントを引用し、その答えとする!
( × 3年近く 経過 なのでもう時効かと 笑)

「展覧会 岡本太郎」のPRになる番組を制作してほしいと頼まれたのがきっかけでした。岡本太郎の番組はドキュメンタリーをはじめ過去に多く作られていたので、今回は新しいアプローチとして岡本太郎の思想を物語に組み込みつつ岡本ら等の作品をタローマン、および奇獣と言う特撮キャラクターに落とし込んだ特撮番組を制作しました」




以下、時系列に組み直した「タローマンの歴史」(笑)
  
① 最初は 1回 ×5分、全10回 のテレビ・シリーズから始まった。
(2022年 7月)
 
 
 
 
当然のように「太陽の塔」も奇獣で登場!!!
 

放送だけではない。
以下のような リアル・イベント すら放送から派生して実施されている。
 
(2022年11月)


そして、
(2022年 12月)


さらに
またも!リアル・イベント…
(2023年 7月 8日 ~ 8月31日)


⑤ 遂に、 NHK総合 にまで到達!
(2023年 7月)← リンクをみればわかるがアップは周回遅れ
登場当初はあまりの 狂気 マシマシに沈黙していた(笑)
(2023年 7月17日)


⑥ 更に、 NHK総合、かつ ゴールデンタイム直後 にまで到達!
 
(2023年 8月)


 ⑦ で、遂に ADC賞 を受賞!!! 
 
 

ADC賞はあくまでも大きな実績のある方がセレクトする賞。
このため、「タローマン」が受賞したことの意義は、大変大きい!

未経験の方はまず次の「なんだこれは」な機会 から始めましょう(汗)


 


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






ガーディアンズ 第1戦 は先発山本、先頭打者 大谷 翔平 のホームラン など見所山盛りだった(笑)

さて明日 5月 28日(水)は vs クリーブランド・ガーディアンズ 第2戦!
この 試合開始時間 は?

明日も 試合開始時間 は、 7:10 ~  

場所は、Progressive Field(写真)






と気分が乗ってきたところで少し前までは、第1回〜156回大全もついてました。
面白い写真満載なので、よろしければそちらもチェック下さいませ!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






映画「大長編 タローマン 万博大爆発」8月22日公開!、という素晴らしいニュース、の一方今晩ほぼ1ヶ月ぶりにNHK総合に 参上


放送日:5月 27日(火)
 
放送時間:26時 30分 ~ 27時 30分

放送局:NHK総合 

放送エリア:全国



元々あったコンテンツの 変化球 なので、当ブログも当初は やや 斜め視線(笑)

だが 観察しているうちにただならぬ状況だと悟って現在に至っている!

① Eテレ → NHK総合テレビ への 出世ぶり

② やはり放送開始直後に毎度なんだこれはが発生している、と言う事実
 (つまり、初めてこのコンテンツに接触し、結果「検索される」ということ)


なので今晩、どのレベルの「なんだこれは」を引き起こすのか、興味津々(笑)




アートディレクションの最高峰 ADC賞 獲得 展示@GGG、での監督 藤井 亮 氏のコメントを引用し、「タローマン とは何か」(写真)の解説としたい
オリジナル番組放送開始は 2022年 7月 で、 × 3年近く 経過 なのでもう時効かと(笑)

「展覧会 岡本太郎」のPRになる番組を制作してほしいと頼まれたのがきっかけでした。岡本太郎の番組はドキュメンタリーをはじめ過去に多く作られていたので、今回は新しいアプローチとして岡本太郎の思想を物語に組み込みつつ岡本ら等の作品をタローマン、および奇獣と言う特撮キャラクターに落とし込んだ特撮番組を制作しました」




以下、時系列に組み直した「タローマンの歴史」(笑)
  
① 元々は 1回 ×5分、全10回 のテレビ・シリーズから始まった。
(2022年 7月)
 
 
 
 
 

放送だけではない。
以下のような リアル・イベント すら放送から派生して実施されている。
 
(2022年11月)


 
そして、

(2022年 12月)

そしてまたも!リアル・イベント…
(2023年 7月 8日 ~ 8月31日)


⑤ 遂に、 NHK総合 にまで到達!
(2023年 7月)← リンクをみればわかるがアップは周回遅れ
            登場当初はあまりの 狂気 マシマシに沈黙していた(笑)
(2023年 7月17日)



⑥ 更に、 NHK総合、かつ ゴールデンタイム直後 にまで到達!
 
(2023年 8月)


 ⑦ で、遂に ADC賞 を受賞!!! 
 
ADC賞はあくまでも大きな実績のある方がセレクトする賞。
このため、「タローマン」が受賞したことの意義は、大変大きい!


未経験の方は 今晩、「なんだこれは」から始めましょう(笑)
(例え録画だとしても、発している 狂気 を 十二分 に感じ取れるはず...)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )









開設 × 7329日目 の当ブログ、ついにきたかの gooブログ 終了→ お引越し決定!

以前からも幾つかのプラットフォームで現実にあったので「そっか」レベル。
今後の検討でどこに移行しようともこの数値関係は引き続きキープしていく所存。
(別に gooブログ だからこその、というわけではそんなにないので 笑)

一方で当ブログ、 × 1000UUとか、 × 1500超 PVレベル を超えると 当ブログで昨今発生中の最新版「思わず面白がっちゃう、笑えるSNS展開 大全」 × 10選 最新版 をお届けする方針なので、今日は予定を変更しこちらを最初に展開いたします!
昨日は × 1700 PV 超 なので... 


1. SNS 鬼十則 × 10
開設 × 7329日 の知見がぎっしり詰まっております!(笑)

2. デビッド・バーン David Byrne 本人に、「いいね!」された件
コメントの必要もない、これぞ シンプル に「思わず面白がっちゃう、笑える展開」
(因みにデビット・バーン は Talking Heads のメインメンバー)
上記のリンク先でその理由がわかります!

3. 当ブログ初! facebook広告 に「コメント」がついた!!!(笑)
コチラも同様か(笑)← 普通、広告にポジティブなコメントは、絶対つかない!

4. ドジャースタジアムの行き方(3)~上級者向け~ レンタカー で ドジャースタジアム に行く  その1 ~ 8
ロサンゼルス渡航を活用し、なぜかあまり見当たらない?情報をまとめてみました
詳しくはリンクをご覧ください!
5. 青ド軍をTVで10倍楽しむ法  明日 9 / 12(木)の試合開始時間は? No. 100 記念スペシャル!
昨年、リーグ戦 最後の試合で 54−59まで 到達!
一方、毎日の試合開始時間はあまりに諸事情で違う。
(1)そもそも「ホーム」か「アウェイ」か
(2)更に「アウェイ」の場合、「東部時間」「中部時間」「山岳部時間」が(汗)
(3)に加え、「デーゲーム」か「ナイター」か
(4)最後に「スタジアムの事情」≒ 地元のファンがアクセスしやすい時間に設定
   そして判断の大前提となる MLBの放送権 の決定すら複雑怪奇?!
(5)テレビ視聴の中心となるNHK BS の放送開始時間と試合開始時間に 乖離 も?
その悩みを ワンクリック でスッキリしよう、という企画を実施!
(スタジアム情報も+On しつつ クリック先は No.100回記念)
そして今年。
日本での 開幕戦 以降そこそこ好調だし、だいたい今日の先発は 山本 由伸!

6. 内外の「映画」コンテンツを、いち早く未公開も含め紹介しています。
「映画タイトル」などで検索され、当ブログ訪問、は基本的な流れのひとつ
今回も、先日のアカデミーな作品に集中してお送りします

そんなわけで映画好きな当ブログ、1年に一回、
7. 極私的2024年 映画 ベスト10!
2008年からスタートし、早や ×17回目!
記憶保存装置としてのブログって本当に便利だねえ~と毎年感心しつつ、10本 を選出しています。
始めてみて判ったのは、他のブログと連携しコメントで、その年に見逃した「傑作かもな映画」をチェックできること。
(他に、もっとマニアックな「BOOKS版」「MUSIC版」も存在)

8. やはり「タローマン」放送開始直後に、「なんだこれは」が発生している、という事実、は健在!
本放送開始から × 2年 以上も発生中(汗) 今後も発生するか? どころか映画化まで!

9. DDoS攻撃(汗)から瞬時に立ち直り?昨日も × 1000UUを軽く突破! これを記念し?! 新年ならではの挑戦「カテゴリー別、イチ推し 大全」 × 5選 をお届けいたします!
新年にニューチャレンジで、カテゴリー別のイチ推しネタを × 5列挙。
カテゴリー(左サイド)はまだまだあり、この方向性を伸ばす、もアリ?(笑)

10. 写真
カテゴリーがなんだとか、ぐだぐだコメントするまでもない。
少しでも優位に進めたいがための 交渉決裂、捕虜交換しつつ最大級の空爆を仕掛けるなどの行動は いかにも KGB出身...




以上 、当ブログ作成の「思わず面白がっちゃう、笑える展開 大全」最新Ver × 10選 最新版 でした。

当ブログのモットーである、
「このプラットフォーム上で思いついた企画を実行、仮説・検証を行う場。
基本ロジック=整理・ソートすることで面白さが増大·拡大」
 を粛々と?(笑)実行していることをご理解いただけたらとしたら幸いです!

P.S. 実は...本当に最もヤバいネタは今回出してない... → ハドソン川の奇跡 実体験!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )









【前提】

公開前、当ブログは 予告編 にスッカリ騙されたくち(笑)
ジュリア・ルイス=ドレイファス が「アベンジャーズはもういません」と宣言



【映画本編】

ラストで ジュリア・ルイス=ドレイファス が「新アベンジャーズ」と宣言

その戦略スッカリ騙された〜(笑)
「もう観ないと決めていたはずのマーベル物」だったのに...



【映画公開後の映画会社の動き】
異例の「タイトル変更」、は 映画会社 の 巧妙 な 戦略 だった。



【それを受けた当ブログの 結論 

写真は実際NYの映画館の 切符販売ブース したもの。
あまり綺麗じゃないのはそれが理由

ではなぜ撮影したか。

= 他のブロガー から、日本はとこもかくアメリカ本国でこの異例の「タイトル変更」はどう受け止められているか

という依頼を受け、撮影したもの!


切符販売ブースでタイトルが変わってない(汗)

ていうか、タイトルが × 2種類!!!



つまりこういう理解が正しそう。

映画会社側が興行側に「タイトル変更=新アベンジャーズ 差し替え版」を提供

なのでポスターは差し代わっている。
だから、「新アベンジャーズ」



だが肝心の当日の 上映時間リスト(写真)興行側管理するもの。

なので、「サンダーボルツ」のまま。


つまり、その 温度感の違い が明確ですなあ!!!



なので映画会社が発注してるはずの タクシー広告 も切り替わっていない(汗)

アナログ だから仕方ない...

とはいえ、本来であれば 変更しやすいデジタル で打てる 車両 を選ぶべきだったのでは?




P.S. オルガ キュリレンコ が出演していたと後で知ったが、一体どこに出てたんだろう?(笑)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )








vs ダイアモンドバックスを 2勝1敗 で切り抜けたものの次の相手は...

現在同リーグ東地区で好調、ニューヨーク・メッツ(汗)
去年の リーグ優勝戦 の相手。

一勝一敗で先発が 千賀!

やられた...









一方明日 5月 27日(火)は vs クリーブランド・ガーディアンズ 第1戦!
この 試合開始時間 は?

明日の 試合開始時間 は1時間早くなり、 7:10 ~  

場所は、Progressive Field(写真)


しかも投手は、山本 由伸!!!

必見だあ!




と気分が乗ってきたところで少し前までは、第1回〜156回大全もついてました。
面白い写真満載なので、よろしければそちらもチェック下さいませ!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







公開前、当ブログは予告編にスッカリ騙されたくち(笑)

ジュリア・ルイス=ドレイファス が「アベンジャーズはもういません」と宣言(予告編) 
            ↓

本編ラストで ジュリア・ルイス=ドレイファス が「新アベンジャーズ」と宣言


新アベンジャーズ?!?

そういうことだったのか!!!
予告編、そしてその戦略スッカリ騙された〜(笑)
「もう観ないと決めていたはずのマーベル物」だったのに...


で一方、やはりこれは映画会社の巧妙戦略だったことがわかる。

映画会社が公開後ほどなくして異例の「タイトル変更」
こんな変則技をかましてくるとは!
(反則技と言ってもいいクラス 笑)

写真は実際NYの映画館の切符販売ブースで撮したもの。
あまり綺麗じゃないのはそれが理由

ではなぜ撮影したか。

= 他のブロガー から、日本はとこもかくアメリカ本国でこの異例の「タイトル変更」はどう受け止められているか

という依頼を受け、撮影したもの!


切符販売ブースでタイトルが変わってない(汗)

ていうか、タイトルが × 2種類!!!



つまりこういう理解が正しそう。

映画会社側が興行側に「タイトル変更=新アベンジャーズ 差し替え版」を提供

なのでポスターは差し代わっている。
だから、「新アベンジャーズ」



だが肝心の当日の 上映時間リスト(写真)興行側管理するもの。

なので、「サンダーボルツ」のまま。


つまり、その 温度感の違い が明確ですなあ!!!

写真は見かけた タクシー広告。

こちらは デジタル じゃない ので、映画会社も切り替えできなかったと解釈!




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







公開前、当ブログは予告編にスッカリ騙されたくち(笑)

ぶっちゃけ、あまりおもろない!(笑)

ジュリア・ルイス=ドレイファス が「アベンジャーズはもういません」と宣言(予告編) 
            ↓

本編ラストで ジュリア・ルイス=ドレイファス が「新アベンジャーズ」と宣言


新アベンジャーズ?!?

そういうことだったのか!!!
予告編、そしてその戦略スッカリ騙された〜(笑)
「もう観ないと決めていたはずのマーベル物」だったのに...


で一方、やはりこれは映画会社の 巧妙 な 戦略 だったことがわかる。

映画会社が公開後ほどなくして異例の「タイトル変更」
こんな変則技をかましてくるとは!
(反則技と言ってもいいクラス 笑)

写真は実際NYの映画館の切符販売ブースで撮したもの。
あまり綺麗じゃないのはそれが理由

ではなぜ撮影したか。

= 他のブロガー から、日本はとこもかくアメリカ本国でこの異例の「タイトル変更」はどう受け止められているか

という依頼を受け、撮影したもの!


という訳で写真。

同じく切符販売ブースで撮したものだが、こちらはタイトルが変わってない!(汗)


つまりこういう理解が正しそう。

映画会社側が興行側に「タイトル変更=新アベンジャーズ 差し替え版」を提供

なのでポスターは差し代わっている。
だから、「新アベンジャーズ」



だが肝心の当日の 上映時間リスト(写真)興行側管理するもの。

なので、「サンダーボルツ」のまま。


つまり、その 温度感の違い が明確ですなあ!!!



(続く) ← 重要!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ   


 
編集 編集