ねこ庭の独り言

ちいさな猫庭で、風にそよぐ雑草の繰り言

『なぜ外務省はダメになったか』 - 3 ( 限度を超えた対中ODA )

2017-10-19 13:29:18 | 徒然の記

 この本は、前半と後半に分かれています。前半は村田氏の叙述ですが、後半は氏を含む三人の対談形式となっています。

 予備知識として、三人の略歴を本の裏扉から転記しますが、村田氏はすでに知っているので、残る二人です。

  1. 田久保忠衛

  昭和8年生まれ。早大法学部卒。時事通信社ワシントン支局長、のちに外信部長、編集局次長。杏林大学教授となる。

  2. 古森義久

  昭和16年生まれ。慶大経済学部卒。米国ワシントン大学留学。毎日新聞記者、サイゴン、ワシントン特派員。のちに産経新聞者で、ロンドン、ワシントン支局長、初代中国総局長を経て、ワシントン駐在編集特別委員兼論説委員。

 三人の対談の部分で、私が最も衝撃を受けたのは、中国に対する不必要な多額のODA援助の実態と、親中派の国会議員の実情でした。薄々は想像していましたが、ここまでハッキリ語られるとは考えていませんでした。

 選挙期間中なので議員の名前を出さないようにと、最初は思いましたが、途中から無用な配慮を止めにました。

 余計なコメントをを加えるより、三人の意見をそのまま紹介することにしました。以下の内容で、ブログにまとめました。

   1. 限度を超えた対中ODA
 
   2.   親中派の議員の中国詣で
 
   3. チャイナスクール
 
 〈 1. 限度を超えた対中ODA   〉
 
 古 森・・
 
 ・対中外交の最大の柱は、やはり中国への、公的資金の供与でしょう。
 
 ・なにしろ総額6兆円という天文学的な資金が、中国へ贈られているんです。」
 
 ・最近のODAは返済期間や金利などを考えると、限りなく贈与、つまり無償援助に近いのです。この資金の供与は、日本ではほとんど報道されません。
 
 ・資金供与の決定は、財務省が主体で密室で決めています。
 
 ・誰がどういう基準で、どういうプロセスで決めているのか、明らかになっていません。
 
 ・平成13年4月、広東省の空港建設に438億円、湖北省の化繊プラント建設に72億円でした。
 
 ・ところが日本は洪水のような中国の化繊品の輸入で、福井、富山、石川などの北陸地方で、中小企業の倒産が続出しているのです。
 
 ・であるのになぜ日本の援助を中国にするのか、北陸三県の繊維協会から激しい抗議が起き、国会で問題になりました。
 
 ・平沼経済産業相はこの資金供与について報告されておらず、知っていれば反対しただろうと、驚くべき答弁をしています。
 
 ・放っておくと、ODAに対する国民の信頼が失われていきます。さらに中国への反発が、不必要に高まっていくでしょう。
 
 ・対中ODAというのは、そうした進行性のガンのような危険な毒性を持つに至っています。
 
 ・中国の国民一般は、日本から援助をもらっているという事実を知りません。私が接した中国の知識人には、日本から援助を貰う必要なんかないんじゃないかと、そういう意見が多かった。
 
 村 田・・
 
 ・大平首相がODAを始める時、中国への友好関係の維持発展を述べたのは、心の中で戦後賠償をしなかったことが、負い目になっていたのでしょう。
 
 ・でも三兆円くらいで、もう賠償分は済んだと割り切るべき時期です。
 
 ・旧ソ連圏だったウズベキスタン、それからインド、バングラディシュ、ミャンマー、それからアセアンの重要国であるフィリピン、インドネシア、タイ、マレーシアにも、引き続き支援を行う必要があります。
 
 ・ベトナムとの関係緊密化のため、手段としてODAを大いに使うべきでしょう。
 
 田久保・・ 
 
 ・それだけの壮大な外交的構想に基づいて、ODAを配分できる人は誰なのでしょう。あるいは、どこの省なのですか。
 
 ・経財産業省や農林水産省もそうでしょうし、そういうものを全部まとめて統合して、戦略や外交に結び付けられるところって、どこでしよう。」
 
 村 田・・
 
 ・一昔前に比べれば、外務省に集まる度合いが高くなりました。
 
 ・しかしまだ完全ではない。外務省の下に、国際協力庁みたいなものを作るのも一案です。
 
 ・アメリカの、AIDのようなものです。ODAは外務省主導で行うのが、一番国益にかなうと思います。
 
 古 森・・
 
 ・ちなみに中国側は、日本からの援助を「 合作 」と呼んでいます。
 
 ・援助を合作と呼べば、受ける側は、ますます援助をもらっているという感がなくなります。
 
 ・日本側でも経済援助言とわないで、経済協力という用語にしています。
 
 ・日本側にも、問題があります。ですから中国国民に、日本から多額の金をもらって中国が非常に助かっている、という意識はほとんどないのです。
 
 ・田久保さんが言われたように今の対中援助は、ODA大綱の四原則のうち、三つの全てに違反しています。
 
 ・しかも中国自身が、年間500、600億円という巨額を他国に援助として与えています。
 
 ・日本からもらう金の、3分の1に近い金額を供与しています。これはどう見てもおかしい。
 
 ・さらに言えば中国の外貨準備高が、日本に次いで世界第2位の巨額に達することです。こんな中国へ、援助の必要などありません。
 
 対中国ODAの不都合さについては、まだ沢山の意見が交わされていますが、さわりの部分だけを紹介しました。
 
 中国の国民に実体が知らされていないと、3人が話していますが、日本国民も何を知らされていたのでしょう。対談を読んでいますと、ツンボ桟敷に置かれた国民の姿が浮かびます。
 
 官僚や新聞記者や政治家は、肝心なことを国民に知らせず、巨額の税金を使っているという事実が分かってきました。
 
  村田氏も外務省の役人らしく、他の二人に指摘されるODAの不合理さには同意せず、他省が介入していたODAを、外務省が一手に行うべきだと省益を優先させています。
 
  今回は予定していた3項目のうちの一つを、紹介しました。次回は、下記2と3の項目について報告します。
 
   1. 限度を超えた対中ODA
 
   2.   親中派の議員の中国詣で
 
   3. チャイナスクール
 
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『なぜ外務省はダメになった... | トップ | 『なぜ外務省はダメになった... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
国益より省益 外務省よお前もか (HAKASE(jnkt32))
2017-10-22 21:29:17
今晩は。ここまで 8回の貴連載で、外務省の構造的不良
が、ざっとでも理解できた気が致します。

①限度を超えた対中ODA
②親中派の議員の中国詣で
③チャイナスクール

どれも、国民市民の視点からは、芳しくない実態があると心得ます。

この内、特に ①につきましては、拙者も、かねてから
大いなる疑問を抱いておりました。
そも、アジアの大国 中国大陸に、いつまでもODA
拠出をする必要があるのかと言う疑問ですね。

我国の高度成長期は、一定は必要があったかも知れませんが、
我国の平成期に入っては、経済・軍事の両面でまごう
事のない大国となり、拠出の必要は薄れました。
拙記憶が正しければ、対中ODA拠出中止は、2009=平成21年の事。
我国財政危機が早くからわかっていながら、明らかに
中止判断が遅すぎると心得ます。
これは、続く②とも絡んでいるのでしょう。

これについては、与野党議員多数が実行に及んでおり
、もう個別に触れる気もない所ですが、反日路線を鮮明にした、
江沢民執行部時代に、特に多かった様な事は、得心しかねる所です。南京事件などを引合いに出され、特に
執拗に強硬なな対日姿勢でしたので、その対策だった
のかも知れませんが。
霞が関を離れ、今は民間メディアへの出入りが多い、
孫崎 享元外務局長も、左傾した言動が目立ち、或い
は同類かとの気も致します。

③につきましては「チャイナスクール」の言葉は知って
いましたが、貴記事からもう少し詳しい所が分ったのは
有意義でした。第一外国語が中国語では、それは
媚中に道を開くのではと心得ます。
まだ続編がおありかもですが、ここまで、詳しい文献、
対談のご紹介に、一礼を申します。
 
返信する
選挙速報 (onecat01)
2017-10-22 23:33:59
HAKASEさん。

 NHKの選挙速報を見ています。自民党の勝利を喜びます。

 憲法改正について、公明党の山口委員長の言葉が、結果が判明した後では、大きく変わりました。国民の合意が得られていないから、もっと議論が必要と、最初は言っていましたが、先ほどは、他の野党ともしっかり検討していきたいと、少し前向きになりました。

 国民の支持が安倍政権にあると分かり、曖昧な態度でいると、希望の党や維新と連携されるという危機感から、自民党に寄っていったと思います。

 やはり国民の多くは、現実を見ているのが分かりました。嬉しい選挙の結果ですね。

 外務省のことだけでなく、日本の反日左翼を消滅させるまで、根気よく頑張りましょう。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

徒然の記」カテゴリの最新記事