写真エッセイ&工房「木馬」

日々の身近な出来事や想いを短いエッセイにのせて、 瀬戸内の岩国から…… 
  茅野 友

振り込まれ詐欺

2014年09月23日 | 岩国検定

 「オレオレ詐欺」「還付金詐欺」「母さん助けて詐欺」と、高齢者をターゲットにした振り込め詐欺の被害拡大は、一向に歯止めがかからないという。

 今年の上半期で被害総額は何と268億円にも上った。振り込め詐欺はもちろん、架空の投資や債権の代金を請求するものが激増している。ある駅前の無人ATM店舗の入り口に警官が立っていてビラを渡し、それには「ここでオレオレ詐欺事件が起きました。注意してください」と書かれているという。警察も詐欺の防止に躍起になっている。

 そんな中、我が家に「振り込め詐欺」と言葉は似ているが、様子がまったく異なる「振り込まれ詐欺?」もどきの「事件」が起きた。2週間も前、東京に住んでいる86歳の男性から、いわくに通のCDを9枚もの注文が入っていることを、ゆうちょの「ダイレクトメール」を使って代金が振替られていることで知った。

 早速、CDを丁寧に梱包して礼状を添えて郵送した。その1週間後のことである。私が留守中、その人から電話が掛って来た。奥さんが出ると「代金を振り替えたいので、振替番号を教えてほしい」といった。事情を知らない奥さんは、電話機のそばに置いてある「振替番号」を教えた。すると翌日、またもや代金が振り込まれていた。

 電話をして確認してみると、どうやら、一度振り込んだことをお忘れになっていたようである。そのまま知らん顔をしておくわけにはいかない。2度目に振り込まれた9000円を返さなければならないが、手数料が450円いる。結局、手数料を差し引いた額を返却することで了承してもらい一件落着。

 「振り込ませ詐欺」が横行しているご時世に、「振り込まれ詐欺」に遭ったお話。ひょっとすると、この9000円、お金持ちの方からのカンパだったのかなと、送り返した後になって思っている。
♪ あのお金は 行って行ってしまった あのお金は 行って行ってしまった~ もうかえらない~ ♪ 
先日逝ってしまった作詞家・山本洋子の作った「よこはま たそがれ」を小声で歌ってみた。