まつたけ山復活させ隊運動ニュース

 松茸は奈良時代から珍重されてきたが、絶滅が心配される.松茸山づくりは里山復活の近道であり里山の再生は松茸復活に繋がる.

まつたけ山復活させ隊NEWSLETTER 645

2011年09月28日 |  マツタケの林地栽培 

まつたけ産業で地域おこしを! 京まつたけ復活・里山再生市民運動

10月1日(土)午前10時、岩倉香川山にて 第308回マツタケ山づくりを行います.
 9月26日、稲刈りを実施.収量は、籾殻込みで28袋×(約)30Kg = (約)840Kg.
 朝からの稲刈り参加者の皆さん! ありがとうございました(前ブログ参照). 

 マツタケの発生は、各地とも早くから始まり、早く終わるようです.会津では、平年並みで終わりそうと星 賢さんから連絡がありました.丹波も週末には頭を出すでしょう.和歌山県高野町イワタ山でも発生が確認できました.

 
★お知らせとお願い
10月29日(土)京都造形芸術大学 通信学部 環境学受講生54名 里山づくり体験入隊
 参加者の皆様! 日頃の山づくりの予定が既に決められていると存じます.
 受講生が、皆さんの指導の下、里山のつくり方やその重要性を知り、学んだことを心に深く留めるでしょう.それは地元に戻った彼らの生活を一変させると思われます.
 各班の山づくり作業を中断させることもあると存じますが、この主旨をご理解戴き特段のご配慮をお願いいたします.
 各作業班(5班)に8名分属、自然観察会に15名分属して行動します.午前11時頃に京都バス停岩倉村松に班ごとに到着.各班の皆さんと受講生が食事を共にしながら打ち合わせをお願いします.昼食後作業区に移動、作業をお願いします.作業時間は午後3時30分終了、香川山に4時に戻ると計画しています.榎本輝彦さんが、事務的作業を担当.

イ族自治州南華県楚雄、五街他のきのこ料理のかずかず(左クリックで拡大).

青トウガラシ、赤トウガラシ、ニンニクを入れて炒める.他に生まつたけをワサビ醤油でたべる.油と醤油(?)ベースのたれに漬け込んだまつたけ.きのこ鍋はあっさりスープのものは、上品で美味.まつたけの食べ方としては戴けない、食文化の違いを認めるが・・・.単にきのこ炒め、まつたけの入った鍋という印象.キヌガサタケは、癖がなく良.オオシロアリタケは、スープの味付けで味不明.やはり、まつたけの香りを楽しむのは、日本だけです.

☆カンパありがとう! 
京都の文化・景観を守るために、里山林整備に 努力しています.

☆カンパお願い: 運営は皆さんのカンパで成り立っています! 
カンパの振込先
 氏名:  まつたけ十字軍 代表 吉村文彦
 銀行名: 京都銀行 山科中央支店 口座No. 普通預金 3698173

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
§開催予定日 2011年10月-2012年1月
回                報告
308    2011年10月01日    土    榎本    
309    2011年10月07日    金    三輪    
310    2011年10月15日    土    池内    
311    2011年10月21日    金    榎本    食当:男厨派 担当シェフ募集中
312    2011年10月29日    土    宮崎 京都造形芸術大学生参加 54名

313    2011年11月04日    金    三輪    
314    2011年11月12日    土    池内    
315    2011年11月18日    金    宮崎    
316    2011年11月26日    土    榎本     食当:男厨派    

317    2011年12月02日    金    三輪    
318    2011年12月10日    土    宮崎    
319    2011年12月16日    金    榎本    忘年会

320    2012年01月07日    土    池内
321    2012年01月13日    金   宮崎        
322    2012年01月21日    土    三輪
323     2012年01月27日    金    榎本     食当:男厨派


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

§活動拠点へのアクセスなど
(参加ご希望の方は事前に電話下さい、090-6227-4305.また2011年1月1日付ブログ565号を読んでおく必要があります.)
活動場所:京都市左京区岩倉村松町138-20 京都バス停留所「岩倉村松」から北東へ450m徒歩6分) 活動開始は,午前10時頃から終わりは午後4時頃.自由参加可能 ただしコアータイム昼食時は参加のこと.
アクセス:
京都バスの「岩倉 村松行き」に乗車.
このバスに乗車するには、
ア)JR京都駅七条口から(バス停「C6」番、所要時間約60分)
イ)阪急京都線四条河原町駅から(四条河原町交差点河原町通り北へ上ル東側(40分)
ウ)京阪本線出町柳駅から(加茂大橋東詰め北へ上ル西側、約30分)
エ)京都地下鉄烏丸線国際会館から(3番出口からバスターミナル1番)約15分
(地下鉄烏丸線はJR京都駅、烏丸四条、烏丸御池、国際会館などに停車)
§参加費は無料;ただし、消耗品費は皆さんの浄財カンパで成り立つ、或いは必要に応じて徴收.食材費(実費)+
消耗品費として現在 400円を徴収.

参加や見学希望の方(見学するためには)、2011年3月8日付ブログをお読み下さい.
○まつたけ十字軍運動とは何をする?
○まつたけ山復活させ隊活動への参加方法は
○私達のマツタケ山造り(作業方法)の特徴
 作業内容と作業区の紹介
○今年の予定と目標?

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
§主 催
まつたけ十字軍運動
代表 吉村 文彦(マツタケ生態学)
京都市山科区御陵岡ノ西町38-27
090-6227-4305 matsutake10@gmail.com

香川理化学研究所
代表 香川 晴男

§共 催
京都大学マツタケ研究会
代表 大石 高典

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まつたけ山復活させ隊NEWSLETTER 644号

2011年09月26日 |  マツタケの林地栽培 

平成23年9月26日(月)岩倉の田んぼの稲刈りをしました。午後12時30分より予定の稲刈りは天候の関係もあり、予定を早めて午前から開始しました。榎本君より予定を早めて稲刈りを行なうので出来れば参加して欲しいとの要請を受け、私も洛北高校の同窓会事務局に朝から出ていましたが、急遽退出しました。

 家に帰って服装を整え、車で岩倉の田んぼへ出動しました。

午前11時30分頃、田んぼに着くと既に玉城さんのお兄さんを始め数人のまつたけ復活させ隊のメンバーが集合していました。

 この日の参加者は次の通り

 玉城兄、玉城、榎本、宮崎、ツトムちゃん、三輪、岡阪、堀井、中川、橋本の10名

 

 機械を入れて回転させるため4隅を2m四方ほど刈り込み入れました。また機械を入れて2条刈りをしたところ、くくりつけた稲束がひっかかり、根こそぎ機械の中に取り込むため刈り取り機械が詰まってしまう症状が発生しました。

 そこで応援者全員が田んぼの中に入り、結束した稲束を今度はひとくくりずつ鎌で切り離す作業をすることにしました。この間刈り取り機械はストップ。

 田んぼ全体のくくった稲束を鎌で切断し、作業を再び開始しました。機械でまず周囲から刈り取りを始め、順次刈り取りを進めました。

 一部稲わらをとるため、手で刈り取りしました。

 午後4時前に終了しました。今回の収量は28袋×(約)30Kg = (約)840Kg
となり、昨年より豊作でした。(榎本輝彦)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 ちなみに昨年(平成22年)の収穫状況は

<米作りの成果>・・・5月に植えたキヌヒカリ。稲刈り後500Kg余りの収穫(25~28Kg×20袋)。昨年より収量が減ったが、粒は大きい。籾摺り後、玄米の収量は435Kg(30Kg×14.5袋)であった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 今後は玉城兄氏の自宅の乾燥機に入れ、2、3日の間、稲の水分を除去した後、農協で籾磨りをして玄米にする予定。

 籾磨り日は追って連絡致しますので応援宜しくお願いいたします。

 文責  三輪 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まつたけ山復活させ隊NEWSLETTER 643

2011年09月23日 |  マツタケの林地栽培 

 
(左)林業女子会より内海さん、高木さん。 (右)初参加高橋さん、大石さん(写真撮り忘れすみません)。

<稲刈りのお知らせ>
9月26日(月) 12:30 田んぼ集合

まつたけ産業で地域おこしを! 京まつたけ復活・里山再生市民運動

 

第307回(9月23日) 活動報告


 列島を荒らしまわった台風も過ぎ去り、ようやく秋の気配。近くの小学校からは運動会恒例の「剣の舞」が鳴り響いていました。ひさしぶりの気持ちよい山作業日和でした。

 本日の参加者は、橋本、榎本、松本、小原、前田、内田、杉山、雅子、森、宮崎、川崎、三品、斉藤、川本、高橋、有山、高木、内海、芳岡、三輪、阿閉(仁)、阿閉(眞)、藤井、中野、田、吉村、徳田、山田、小長谷、大石、堀井の31名のみなさんでした。

<玉城山>(写真を撮りもれました)
枯損松の伐採除去、エスケープヒノキの伐採(トイレ用材)を行いました。

地掻きを継続しています。

<澤田山>
第2整備地の雑木、粗朶の掻き下ろし整理を行いました。
ヤマガラ班と対照的な、仏の班長阿閉さん。

“林業女子”の大先輩、藤井さん。

かなり明るくなりました。残念ながら松は壊滅状態ですがアカマツ林復活目指してがんばってます。

 

コナラ伐採。今日は若手“林業女子”と新人さんを迎え、いつになく柔らかムードのヤマガラ班です。

玉切りサイズを計るヤマガラ班の労務手配師堀井さん、次々玉切る鬼班長前田さん。

人力で搬出。高木さん、小柄なのにパワーで放り投げてました。さすが林業女子。

ヤマガラ班の人間ユンボ、小原さん。

雑木・粗朶の片付けを継続中。
欠席が多く森さん一人奮闘中。今日はお休みでしたがほとんど皆勤の大久保さんがコツコツとかなりきれいに片付けられていました。

沢ワサビ。台風の影響もあった昨日までの降雨で沢は復活していましたが、それ以前の干ばつでかなり少なくなってしまっていました。

陸(おか)ワサビは元気に増殖中。

今年初めまで筆者が作業した尾根の様子を久しぶりに見に行ってみました。
生き残った5、6本のアカマツはなんとか枯れずに頑張っていました。しかし期待していた実生苗の発生はわずかしか見られませんでした。もう少し地掻きをしないとだめかもしれません。

<香川山BC>
また枯れそうな松が...。その下では橋本棟梁、トイレ工事なう。
 

榎本事務局長、出発前のチェンソー点検なう。

小原さん、畑で大根の種蒔きなう。

本日は男子食当日、チーフシェフは杉山さん。今日ばかりはサブに回ったシェフ。

みんなでモロヘイヤの収穫なう。左から杉山さん、まさこさま、鬼班長、うっちー、もりさん。

本日のメニューは、杉山シェフ特製肉団子の甘酢あん、ゴーヤの和え物、ミョウガ汁、ねばねばコラボのモロヘイヤ納豆に有山農園のイチジク。

<田んぼ>
9時半ごろ家を出ました。途中、稲起こしをした田んぼの様子を見に寄りました。幸い隅のほんの一部を除いてしっかり立っており安心しました。
有山農園長が田んぼの畦と香川山BC入り口周りの草刈りをしてくれました。

<稲刈りのお知らせ>
9月26日(月) 12:30 田んぼ集合

(宮崎 記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まつたけ山復活させ隊NEWSLETTER 642

2011年09月21日 |  マツタケの林地栽培 

まつたけ産業で地域おこしを! 京まつたけ復活・里山再生市民運動

雲南省イ族自治州南華県五街のきのこ料理店の料理群(左クリックで拡大)
青、赤トウガラシとニンニクが効いている。かなり辛い!

9月23日(祝)午前10時、岩倉香川山にて 第307回マツタケ山づくりを行います.本日は、林業女子会 高木さんが 門松製作の打ち合わせに来られる.
 当日は、杉山さんが、昼食を準備下さいます.私たちの主食を”守った”皆さんに心から感謝します.20日に見たところ、未だ括られたイネは立っていましたが、その後の雨風でどうなったかと気がかりです.

 3.11地震、津波、原発事故、台風12号、16号と日本列島太平洋岸は人災に災害に苛まれている.この次は何が起こるか心配です.台風一過、涼しくなる気配.北海道、岩手、福島、長野からマツタケ発生の便りが続いています. 

☆お知らせ
「高速増殖炉もんじゅが動かない理由」
 日時: 2011年9月27日(火) 13:00~16:00 
  会場:   キャンパスプラザ 4階 第4講義室(90名)
 講師:   小林圭二さん
 参加費: 500円
  主催 生活協組合 生活クラブ京都エル・コープ
 申し込み・問い合わせ先
 本部センター TEL 075-934-7370 FAX 075-934-7377
  エル・コープ組合員でなくてもご参加いただけます。
 当日参加OKです!

☆カンパありがとう!
 Kさんいつもありがとうございます.
 
京都の文化・景観を守るために、里山林整備に 努力しています.

☆カンパお願い: 運営は皆さんのカンパで成り立っています! 
カンパの振込先
 氏名:  まつたけ十字軍 代表 吉村文彦
 銀行名: 京都銀行 山科中央支店 口座No. 普通預金 3698173

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
§開催予定日 2011年9月-2012年1月
回                報告
307    2011年09月23日     金    宮崎     食当:男厨派 杉山 廣行さん   

308    2011年10月01日    土    榎本   
309    2011年10月07日    金    三輪   
310    2011年10月15日    土    池内   
311    2011年10月21日    金    榎本    食当:男厨派 求むチーフシェフ
312    2011年10月29日    土    宮崎 京都造形芸術大学生62名参加 

313    2011年11月04日    金    三輪   
314    2011年11月12日    土    池内   
315    2011年11月18日    金    宮崎   
316    2011年11月26日    土    榎本     食当:男厨派 求むチーフシェフ   

317    2011年12月02日    金    三輪   
318    2011年12月10日    土    宮崎   
319    2011年12月16日    金    榎本    忘年会

320    2012年01月07日    土    池内
321    2012年01月13日    金   宮崎       
322    2012年01月21日    土    三輪
323     2012年01月27日    金    榎本     食当:男厨派 求むチーフシェフ


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

§活動拠点へのアクセスなど
(参加ご希望の方は事前に電話下さい、090-6227-4305.また2011年1月1日付ブログ565号を読んでおく必要があります.)
活動場所:京都市左京区岩倉村松町138-20 京都バス停留所「岩倉村松」から北東へ450m徒歩6分) 活動開始は,午前10時頃から終わりは午後4時頃.自由参加可能 ただしコアータイム昼食時は参加のこと.
アクセス:
京都バスの「岩倉 村松行き」に乗車.
このバスに乗車するには、
ア)JR京都駅七条口から(バス停「C6」番、所要時間約60分)
イ)阪急京都線四条河原町駅から(四条河原町交差点河原町通り北へ上ル東側(40分)
ウ)京阪本線出町柳駅から(加茂大橋東詰め北へ上ル西側、約30分)
エ)京都地下鉄烏丸線国際会館から(3番出口からバスターミナル1番)約15分
(地下鉄烏丸線はJR京都駅、烏丸四条、烏丸御池、国際会館などに停車)
§参加費は無料;ただし、消耗品費は皆さんの浄財カンパで成り立つ、或いは必要に応じて徴收.食材費(実費)+消耗品費として現在 400円を徴収.

参加や見学希望の方(見学するためには)、2011年3月8日付ブログをお読み下さい.
○まつたけ十字軍運動とは何をする?
○まつたけ山復活させ隊活動への参加方法は
○私達のマツタケ山造り(作業方法)の特徴
 作業内容と作業区の紹介
○今年の予定と目標?

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
§主 催
まつたけ十字軍運動
代表 吉村 文彦(マツタケ生態学)
京都市山科区御陵岡ノ西町38-27
090-6227-4305 matsutake10@gmail.com

香川理化学研究所
代表 香川 晴男

§共 催
京都大学マツタケ研究会
代表 大石 高典

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まつたけ山復活させ隊NEWSLETTER 641号

2011年09月19日 |  マツタケの林地栽培 

稲倒伏起こし復活させ隊作業続報

お蔭様で倒伏した稲を束に結束する作業は19日午前中に完了致しました。


18日〔日)の昼前から夕方までと19日(祝)の午前中の2日間、参加した仲間(稲倒伏起こし復活させ隊)は泥だらけの田んぼに入り、足を取られながらの作業で、全員衣服は泥まみれとなりましたが、1反の田んぼ全体に亘り倒伏した稲を起こしてくくる作業に没頭しました。特に山側の田んぼはぬかるみがひどく、皆苦労しました。
 この状態で近づいている台風15号をやり過ごした後、今回の作業で結束した倒伏稲が再び倒れて居なければ、田んぼを乾燥させて晴天が2,3日続けば、機械を入れての稲刈りが出来そうです。

 稲刈り日が決定しました。

機械を入れての稲刈りは9月26日(月)午後0時30分より現地で行ないます。手の空いている方は応援をよろしくお願いいたします。

 *****************************
作業前(H23.9.17)の田んぼの状況


 

 この作業に参加した仲間は
 18日
 阿閉仁、阿閉眞、有山、斉藤、玉城、ツトムちゃん、橋本、中岡、前田、宮崎、三輪の11名と他に1から2名ほど応援に来ておられました。
 
 19日
 阿閉仁、阿閉眞、大久保、玉城、つとむちゃん、橋本、前田、三品、宮崎、三輪の10名

作業完了後の田んぼの状況(H23.9.19 12時)



この2日間で述べ21名他プラス1,2名が稲倒伏を6束に結束する作業に参加してくれました。

 稲倒伏起こし復活させ隊の仲間に感謝、感謝

  文責 三輪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まつたけ山復活させ隊NEWSLETTER 640号

2011年09月18日 |  マツタケの林地栽培 

 午前9時40分ごろ家を出て岩倉のベースキャンプに向かいました。途中岩倉の田んぼの様子をみました。




稲が倒れていました。
 18日(日)に続き19日(祝)も朝10時頃から稲起こしの作業を行いますので、皆様の応援をよろしくお願い致します。
 作業の内容はNEWSLETTER639号を参照してください。




  
香川山の様子
めだかのいけすに布袋草の花が咲いていました。

作業前の歓談

 本日の参加者は次の通り
 橋本、江指、松本、前田、榎本、三木、小原、雅子、堀井、松浦、森、三品、川崎、多田、斉藤、川本、大久保、三輪、藤井、大島、阿閉仁、阿閉眞、玉城、中広、山田、
猫田、吉村、大橋、中野の29名。
畑に行きました。
本日の各班の作業日程

お茶畑の様子



畑で収穫 トマト、ゴーヤなど

トイレも増築中
  


ふき畑

みょうがの芽

三品班
 



伐採した木を搬出路から投げ下ろします。

林道まで投げ下ろした木を整理


キャンプ地まで持ち帰った材木を加工

本日の昼食の準備



本日の献立は

白い彼岸花がキャンプ地に咲いていました。

田んぼでは赤い彼岸花も咲き出していました。

阿閉、山田班の作業風景(地掻き作業)

松の実生の植樹もされています。


前田班の作業風景



午後2時過ぎになると空の様子が急変し、どしゃぶりの雨が降り出しました。
香川山の斜面を流れ落ちる水流は見ている間に増水し、滝のように流れ落ちています。


 各班は山で雨が小康状態になるのを待ち、ベースキャンプに戻ってきました。

 当夜は暑気払いの会を河原町三条のホテルで行なう予定でしたので早々にキャンプ地の岩倉を後にして家路に着きました。
 宮崎氏提供 暑気払いの会の様子


           文責 三輪 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まつたけ山復活させ隊NEWSLETTER 639号

2011年09月18日 |  マツタケの林地栽培 

緊急連絡

 我々の田んぼの稲がこの前の台風、長雨の影響を受け、倒れた稲が多く出ております。

 上記のような状態になっております。

今朝玉城君から電話があり、

 この状態のままで放置できない。下記の作業を緊急にする必要がある。

                      記

作業内容

  4,6株ずつ倒れた稲株を起こしてわらでくくる作業が必要。

  くくるわらは現地の稲株を使う。

  人力でやらなければならないので応援をお願いいたします。

  作業開始は本日18日(日)の午後1時過ぎから始めたいとのこと。

  作業日程は今週中には終えたいとのこと。

  田んぼの中に入るので長靴、地下足袋などを履いてきてください。

  泥だらけになるので着替えを準備してきてください。

  鎌をお持ちの方は持参してください。

追伸

 本日18日の作業について

 応援してくれた人

 玉城、有山、斉藤、ツトムちゃん、橋本、阿閉仁、阿閉眞、前田、宮崎、中岡、三輪の11名の他にプラス1から2名ほど

 

 作業の進捗状況は全体の1/3程度でまだまだ応援者が不足しております。

 写真のように6株をひとつにまとめてわらでくくる作業であります。

 我々の昼食となるお米です。更なる応援をお願いいたします。

9月19日〔祝)も午前10時頃から作業を行ないます。                                         

以上

  文責 三輪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まつたけ山復活させ隊NEWSLETTER 638

2011年09月15日 |  マツタケの林地栽培 

まつたけ産業で地域おこしを! 京まつたけ復活・里山再生市民運動
9月17日(金)午前10時、岩倉香川山にて 第306回マツタケ山づくりを行います.本日は、滋賀県立大学の大橋 遊 くんが見学に来る.

 9月1日に関空を立ち、夜中の12時過ぎに昆明空港に降り立った.雲南マツ、マテバシイ・シイなどブナ科植物をホストするマツタケを調査し、マツタケの研究者と文化人類学研究者が一同に会した国際松茸学術会議に参加してきた.写真を載せます.北京から遠く離れた昆明の思いがくつがえった.大都会なのである.事前調査では、1800mの昆明の気温は16度から25度.2800mほどの山に登るので寒さ対策をしていった.しかし用意した衣類では暑すぎた.でも湿度が低い.9日に帰国したが、高温と高湿度でダウンしている.

市内の風景(昆明飯店から)
イ族自治州南華県五街へ車中から

★お知らせ
暑気払い・松茸豊作祈願 日本では、今、北海道、長野、福島、岩手県でマツタケが出始めている.
9月17日(土) 17:30~ ロイヤルホテル1F(河原町三条上がる東側)         
会費:¥2500-(沖縄料理、飲み放題)
         ふるってご参加ください。(申込は、当日第306回活動日にホリイまで。) 
 

☆カンパありがとう!
 
京都の文化・景観を守るために、里山林整備に 努力しています.

☆カンパお願い: 運営は皆さんのカンパで成り立っています! 
カンパの振込先
 氏名:  まつたけ十字軍 代表 吉村文彦
 銀行名: 京都銀行 山科中央支店 口座No. 普通預金 3698173

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
§開催予定日 2011年9月-2012年1月
回                報告
306    2011年09月17日    土       
307    2011年09月23日  金    宮崎     食当:男厨派 杉山 廣行さん   

308    2011年10月01日    土    榎本   
309    2011年10月07日    金    三輪   
310    2011年10月15日    土    池内   
311    2011年10月21日    金    榎本    食当:男厨派
312    2011年10月29日    土    宮崎 京都造形芸術大学生参加 

313    2011年11月04日    金    三輪   
314    2011年11月12日    土    池内   
315    2011年11月18日    金    宮崎   
316    2011年11月26日    土    榎本     食当:男厨派   

317    2011年12月02日    金    三輪   
318    2011年12月10日    土    宮崎   
319    2011年12月16日    金    榎本    忘年会

320    2012年01月07日    土    池内
321    2012年01月13日    金   宮崎       
322    2012年01月21日    土    三輪
323     2012年01月27日    金    榎本     食当:男厨派


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

§活動拠点へのアクセスなど
(参加ご希望の方は事前に電話下さい、090-6227-4305.また2011年1月1日付ブログ565号を読んでおく必要があります.)
活動場所:京都市左京区岩倉村松町138-20 京都バス停留所「岩倉村松」から北東へ450m徒歩6分) 活動開始は,午前10時頃から終わりは午後4時頃.自由参加可能 ただしコアータイム昼食時は参加のこと.
アクセス:
京都バスの「岩倉 村松行き」に乗車.
このバスに乗車するには、
ア)JR京都駅七条口から(バス停「C6」番、所要時間約60分)
イ)阪急京都線四条河原町駅から(四条河原町交差点河原町通り北へ上ル東側(40分)
ウ)京阪本線出町柳駅から(加茂大橋東詰め北へ上ル西側、約30分)
エ)京都地下鉄烏丸線国際会館から(3番出口からバスターミナル1番)約15分
(地下鉄烏丸線はJR京都駅、烏丸四条、烏丸御池、国際会館などに停車)
§参加費は無料;ただし、消耗品費は皆さんの浄財カンパで成り立つ、或いは必要に応じて徴收.食材費(実費)+消耗品費として現在 400円を徴収.

参加や見学希望の方(見学するためには)、2011年3月8日付ブログをお読み下さい.
○まつたけ十字軍運動とは何をする?
○まつたけ山復活させ隊活動への参加方法は
○私達のマツタケ山造り(作業方法)の特徴
 作業内容と作業区の紹介
○今年の予定と目標?

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
§主 催
まつたけ十字軍運動
代表 吉村 文彦(マツタケ生態学)
京都市山科区御陵岡ノ西町38-27
090-6227-4305 matsutake10@gmail.com

香川理化学研究所
代表 香川 晴男

§共 催
京都大学マツタケ研究会
代表 大石 高典

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まつたけ山復活させ隊NEWSLETTER 637号

2011年09月09日 |  マツタケの林地栽培 

沢田山・ヤマガラ班・・・枯損コナラ伐採搬出作業、簡単そうだがなかなかきつい!。  


まつたけ産業で地域おこしを! 京まつたけ復活・里山再生市民運動

 

第305回(9月9日) 活動報告


 台風一過、紀伊半島では大災害との報道。わが「ポスト民芸岩倉焼き」をご指導いただいている近藤先生の天川村・陶芸窯も被害にあったとのこと・・・。

 朝9時過ぎBCの気温は27℃だが68%の湿度で風もなく蒸し暑い。(敬称略)前田、榎本、周田、内田、斉藤、小原、宮崎、吉川、玉城、大久保、ホリイ、雅子、橋本、三品、村岸、川本、有山、阿閉、阿閉、三輪、藤井、中野、徳田、山田、まりこの25名が参加された。


<朝のBC>・・・出勤簿にサイン後、打ち合わせや作業始めの点検などを行う。 ビオトープのトノサマも始業準備!。

 

<沢田山Ⅰ・Ⅱ>・・・エスケープヒノキの皆伐とナラ枯れコナラの伐採作業。

<玉城山Ⅰ・Ⅱ>・・・エスケープヒノキの伐採と地掻き作業。

覆土実験・・・シロは形成されているのだろうか。


地掻き区域がⅠ作業区につながってきた。

<猛毒きのこ・カエンタケが大発生>・・・作業区や林道周辺のナラ枯れ被害のコナラやクヌギ・アベマキの根元に発生。昨年より発生数が多い・・。見つけても素手で触らないよう注意が必要だ。皮膚がただれるという。

 

<香川山BC>・・・恒さん差し入れの鶏肉を使ったゴーヤ入り肉じゃが、熊本産高菜のタカナ飯(めし)と菜園で採れた冬瓜(トウガン)のスープ、いつも美味!!。
 某局の女子アナが西瓜を「ニシウリ」と読んだそうで、彼女はきっと「フユウリ」と読むに違いないと、その話題でお昼が盛り上がったが、我々も知らずに恥をかいてるかも・・・。

食後の一仕事、BC菜園の枯損松の伐採除去作業。ありさんがアクロバットよろしくロープを掛け、皆で引っ張る。。

<第2バイオトイレ>・・・橋本棟梁が設計・施工、組み立てている。 空いた日には、壁面用のヒノキの皮むき作業をお願いしたい。周りの雑草刈りもよろしく。

<田圃>・・・12号の大風で稲が倒れたが、収穫には影響が少ないとのこと。下旬以降に稲刈りを予定している。 日程が決まればコメント欄でお知らせ、応援参加をよろしく。

 

<一息>・・・今日は午後になって気温が33℃に上昇し、かなり疲れた。 工房ミヤザキ・チェンソーアート傑作「ドラゴン」、ナツハゼの実・・・熟したのを焼酎に漬け込んだ。
 手提げ紙袋に書いてあった「百人一首」を皆で唱和(?)・・・卒業以来○○十年、よくおぼえているなぁー。

 

<お知らせ>・・・暑気払い・雲南省まつたけ紀行(吉村代表のお話)
9月17日(土) 17:30~ ロイヤルホテル1F(河原町三条上がる東側)
                  会費:¥2500-(沖縄料理、飲み放題)
          ふるってご参加ください。(申込は、当日第306回活動日にホリイまで。) 

<榎本記> 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まつたけ山復活させ隊NEWSLETTER 636号

2011年09月03日 |  マツタケの林地栽培 

まつたけ産業で地域おこしを! 京まつたけ復活・里山再生市民運動

第304回(9月3日) 活動報告

台風の只中。なんと朝10時から香川山にはメンバが。といっても、山についた時には、風もなく雨もなく、ここはたいして台風の影響はありませんでした。

台風は、そのうち高知に上陸するのですが。

今日の報告は池内です。

台風がきているとはいえ、さて東大阪は写真のように雲は早いですが、雨も降っていません。

で、香川山向けて、池内(恒)さんより持たしてもらった差し入れ鶏肉33人分をもって出発しました。

(冷蔵庫に冷凍しているので、来週は食べてください。(*^.^*))

大阪から京都へ。

土曜にしては車も少なく、10時に到着。

少し、寂しさを感じる風景。

作業場に上がると、

橋本さんが、すでに作業中で、

榎本さんが猫田さんと話して、今日は台風なので、作業できないため中止にしましょうと決定。

でもって、

待つと、三輪さん到着。

続いて、台風を心配して宮崎さん到着。

 で、まだくるかと、皆振り返り、11時ころまで今日は、5人の参加でした。

今日の温度は測定

作業は、

台風接近中は危険、こういうときは作業しないようにしましょう(^o^)/~~~~~

で、畑の写真を取りました。

猿に食べられたのか、吊るしてたたまねぎもなくなってるみたいです。

でも、畑にはたくさんの実がなっていて、豊かです。(#^_^#)

台風が行ったら、もう秋。食欲の秋+まつたけの秋。

まつたけ山の本番が始まります。(^.^)

 

今回は、台風のため、報告が少なくすみません。

そこで、まつたけ十字軍でも米つくりをしていますが、

池内は、今年、初めて米つくりをすることになった報告を。

 

2年間草刈だけしてきた農地。今年は、なんとか米つくりに突入。

無農薬で雑草と、水漏れになやみ、まつたけ十字軍のかたのアドバイスももらい、

なんとか米の穂がたれるまでにいたりました。ありがとうございます。

穂がたれて喜ぶ、恒さん。毎週土日、草抜きと、水漏れ対策に泥んこになって3ヶ月。

ここまで成長しました。(*^.^*)

努力すれば、何とかなる。

まつたけ十字軍のおかげで、何とかなったかも。(^O^)/

 

この調子でがんばりましょう。

さあ、収穫の秋へ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする