まつたけ山復活させ隊運動ニュース

 松茸は奈良時代から珍重されてきたが、絶滅が心配される.松茸山づくりは里山復活の近道であり里山の再生は松茸復活に繋がる.

まつたけ山復活させ隊 NEWSLETTER 872

2013年12月20日 |  マツタケの林地栽培 

2013年12月20日山神祭参加者 於香川山BC

 天気は崩れることはなかったが、冬型のとても寒い一日だった。今年の最終活動日に集まったのは、寺尾、橋本、榎本、森、三輪、大島、小原、川崎、川本、中野、今西、雅子、猫田、内田、吉村、三品、TAKE、前田、多田、周田、中広、宮崎、ゆうき、有山、小長谷、山田、阿閉(眞)、田中、ホリイ、まりこ、岡坂、榊原、松本(午前中) の元気メンバー33名。

 今日は山神祭(忘年会)でした。山へは尼吹山へのお参りだけにして、香川山BCで一年の無事を祝い来年への希望を込めた、そう、御馳走の一日なのでした。もっとも、どうしても作業場に行きたかったので、上の記念写真に遅れた方も・・・(合成出来なかったので別枠組みになってしまいました)。 

  

 肉はこれが一番。おかげで猫田さんのリュックは30kgにもなって、宝が池ターミナルからはhey,TAXI!

 

 蕎麦打ちを披露する小原さん。蕎麦は二八。畑からは葱のほか辛味大根、蝦夷わさび(ホースラディシュ)の薬味参上。

 

 御馳走の準備の担当がない面々は、先ずは尼吹山のまつたけの碑に参詣。

 尼吹山に急ぐ様子。でもなんだか怪しげな集団に見えるでしょうね。山頂の碑に献酒、その後はもちろん直会で、Wollen wir nicht eins trinken?

 

 尼吹山とて松の状況は厳しい。230mの山頂の松を盟主と仰ぐも、いささか心もとない様子に心は痛む。帰路、BC下道路から工作中のTAKEちゃん方丈を見る。前の樹が刈られて思いかけない姿が現れる。

 BC入口では保育園の散歩風景。孫の姿と重なる2・3歳児の様子をながめて、次代のメンバーという夢想派と、先生をオルグする方がという現実派が。どちらも夢物語でしょうな。

今年もいろいろな趣向がありました。

 

 

 

 豪快。餅つき。しめ縄(寺尾さん制作。50年前はまだ多くの家でこのように自宅で作っていましたが、これももう続けられない伝統?ということになるのでしょうか)。小原さんのアルトサックス演奏とバックコーラス。ケーシー有山さんのショウ始まり。他しし鍋、サラダ、いろいろ!そして焚火で暖をとり談笑。

来年もよい年でありますように

まつたけとの素晴らしい出会いがありますように

皆さま、次回新年の初定例日(1月11日(土))に、また元気にお会いしましょう!   (内田記)

 

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« まつたけ山復活させ隊 NEWSL... | トップ | まつたけ山復活させ隊 NEWSL... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

マツタケの林地栽培 」カテゴリの最新記事