まつたけ山復活させ隊運動ニュース

 松茸は奈良時代から珍重されてきたが、絶滅が心配される.松茸山づくりは里山復活の近道であり里山の再生は松茸復活に繋がる.

まつたけ「十字軍」運動NEWSLETTER474

2010年01月27日 |  マツタケの林地栽培 
若いアカマツ林を取り戻すためには、手入れ後の保全、補整作業も重要である。




まつたけ復活・里山再生市民運動


大寒(1月20日)が過ぎ、立春を間近に控えていて、確かに陽光に力強さを感じます。次回の開催日は1月29日(金)、岩倉香川山です。京都の日の出は6時58分、日の入りは5時22分。昼の時間が10時間25分となっています。
とはいえ、関西で春めいてきたと実感を持てるのは、奈良東大寺のお水取り行事(3月12日)が過ぎてからです。まだまだ寒さが続きます。楽しく山づくりをするという気持ちを忘れずにしましょう!

マツタケ山づくり奮闘記の出版
原稿募集!
 (株)トロント 社長の福士義彦氏企画著、著者群(まつたけ十字軍運動参加者・支援者)、高文研の出版でマツタケ山づくりの活動を本にすることになりました.この春には上梓の予定です.目下第2章執筆中。
 この運動は、木を伐る人・運ぶ人、薪をつくる人、病害木を焼却する人、畑や水田を守る人、設備を造る人、道具類を整備する人、食事を作る人、拠点を整備する人、道路を補修する人、バイオトイレを守る人、多機能窯を守る人などすべての参加者、ひいては支援者が、互いに対等で支え合い助け合って維持運営されている.
 2月には、東京で企画会議が行われる。それに向けて参加者、支援者の様々な思いを本に入れたく存じます。この運動は、上記のように、参加者や応援者が作り上げ実践している. だからこそ色々あり「おもろい」のである.この本も参加者や支援者全員参加で読んで楽しくためになる本に作り上げます.

 一言でも良い、原稿用紙数枚でいい、皆さんの「思い」を是非お寄せ下さるようにお願いをいたします。メールでも手書き原稿の形でも問いません。下記主催者吉村に送って下さい。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
474号目次
○作業区と作業内容の紹介
今年の目標
作業紹介
○お知らせ (詳細は下記のお知らせコーナーをご覧下さい)
1月29日は活動後、新年会開催:5時30分から京都ロイヤルH 1F
ポスト民芸運動2月活動予定
岐阜県山県市高富 マツタケ研究会見学
○メール便り
  内田さん; ミツバチは元気だ
○カンパを頂戴しました(お願い)!
ヤマガラの里Gから
○まつたけ十字軍運動に参加するには
○開催予定日 2010年1 - 4月
○まつたけ十字軍運動とは?
○連絡先など
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

§作業区と作業内容の紹介
今年の予定と目標
1)京都造形芸術大学通信教育部環境学受講生がマツタケ山づくりに参加
  9月11日(土)に予定
2)若い松林をつくろう!
  全作業区
3)元気を取り戻したシロを覆土
玉城山
4)マツタケ感染アカマツ実生苗で人工のシロを作りたい!
和歌山県高野山岩田山に、この2月からクリーンルーム建設
5)各地との交流推進
北海道旭川、岩手県岩泉町、岩手県洋野町大野高校、石川県珠洲市金沢大学能登学舎、滋賀県彦根市滋賀県立大学、和歌山県高野山町岩田山、香川県小豆島、広島県庄原市

山づくりエリアや作業内容を変更するときは、事前に連絡下さい.
1)香川山
 ヤマガラの里班が引き続いて、このエリアを若いアカマツ林に戻す予定(ヤマガラの里Cエリア). 
皆伐区は、予定どおりに再生が進み、アカマツ幼樹の群落が美しい.斜面の地掻など補整作業を実施している.
一段と、マツノザイセンチュウ病による枯損木が周辺に目立っている.伐倒焼却の要あり.

2)澤田山
アカマツ林でマツタケの生息地を再生するというエリアとコナラ林を整備するエリアとがある.第1地整備地と第2整備地ごとにネライを定めて各班ごとに独自に作業を進めている.
第1整備地は、
村上班
マツタケ山づくりが行われている.京都府のホンシメジ接種試験が相当前に行われ、そのとき整備もされたが、菌根性のきのこの発生には至ってない.土壌の問題があると思える.補整の手入れが必要な状態になってきている.
  阿閉班
南側のやはりアカマツ林帯で、やがて両区はつながるという.エスケープした檜・杉など大径木の処理が進んでいる.美しいアカマツ林になってきている.

第2整備地は、
ヤマガラの里と呼ぶ.以前から整備を始めているところは「ヤマガラの里A地区」と呼び整備が完了している.その西に当たるところを尾根部(アカマツ林を再生)、傾斜地部(コナラ林にする)など3区に分け、それぞれ生態的特徴を生かした整備を進めている.ここは「ヤマガラの里B地区」と呼ばれる.分からないことなどは前田・小原さんにお尋ね下さい.

第3整備地は、
作業エリアでは、アカマツ林再生を考え、尾根筋でアカマツ林再生作業が続いている.5-6年前には尾根筋でマツタケが採れたと聞くが、今、アカマツがない等しい.アカマツ林の再生作業中. 
澤田山の一角にあるアカマツ林再生現場の作業を見聞したが、さっぱりとした広葉樹林にしたてあげられている。やはり、長年放置されると、我々の力量では歯が立ちにくいのだ。この立木密度、この林床堆積物では、アマチュアの尋常作業でアカマツ林に戻すには、計画的に粘り強くせねばならない。尾根筋を、幅10mの範囲に限って、尾根沿いに順次皆伐していくことをお願いする。中広さんが担当。

3)玉城山は、
昔は、山全体がマツタケの発生に適したアカマツ林であったが、林道が造られたためにその下のエリアからマツタケが消えた.岩泉まつたけ研究所の向林試験林内で、全く同じことを経験している.林道を一つ通すだけのように考えがちだが、周りの環境ががらりと変り水の流れも変化する.
尾根筋には、アカマツ林密度が比較的高く残っているので、榎本班と三品班で上部と下部からマツタケの生活するアカマツ林の再生作業に取り組んでいる.
地表の堆積物を堆肥化し、冬には水田に鋤き込む.マツのザイセンチュウ病害木の伐倒焼却活動が一旦終了したように見えたが、再開している.
ここは、市民によるマツタケ山づくりのお手本として有名になった.今まで、プロによる
手入れで、マツタケ発生の復活は、「有から有は簡単である」と実証されている.
しかし、市民による手入れでマツタケ発生の成果が出たケース(2007)は、ここが日本初の地である.
その後の発生がないので、発生ポイント周辺に覆土を試みたい.シロが生きていたなら必ず元気になる.撒水実験にも取り組むという意欲的作業が見られる.

§<お知らせ>
1)新年会へのお誘い 
メンバーの「梅小路公麿」さんの発案で、食べ放題・飲み放題新年会を開くことになりました。予約の都合上、23日の第223回活動日までに参加希望を申し出てください。
   日時:1月29日(金)pm5時30分~
      なお、当日は第224回活動日なので、3時過ぎに活動を切り上げ終了します。
   会場:京都ロイヤルホテル&スパ(河原町三条上がる)1F「プランディア」
   会費:¥2500-   備考:90分制

2)ポスト民芸運動2月活動予定
 近藤先生アトリエ見学、意見交換
 2月21日(日)13時30分から(十字軍活動日ではありません)
 場所(交通手段)は、追って連絡。
アトリエ見学は格別の機会です。今までの岩倉焼制作には参加しておられないまつたけ十字軍運動会員の方々も、ぜひ時間をとっておこしください。

3)2月26日(金) 見学
 岐阜県山県市 高富マツタケ研究会

§メール便り
1)内田正明さんから
 今日、巣箱をゆすってみたところ、巣門に偵察蜂が出てきてあたりを飛び回り、いたずら熊は何処かと探し始めましたので、早々に退散しました。
群れは元気の様子です。春の分蜂を楽しみにすることにして、そっとしておきましょう。

§カンパ! ありがとうとお願い
1)ヤマガラの里班! カンパありがとう。
ヤマガラの里グループは、山づくりに不可避的に生まれるバイオマスを薪に加工して地元に格安で販売する戦略をとっている。定期的な客も生まれているようだ。まつたけ十字軍運動の運営に貢献いただいている。ポスト民芸運動も窯を燃す薪をヤマガラ班から購入している。
振込先
氏名: まつたけ十字軍 代表 吉村文彦 
銀行名: 京都銀行 山科中央支店 口座No. 普通預金 3698173

§まつたけ十字軍運動に参加するには
下記の1から7を了承の上、参加下さい.また、 “まつたけ十字軍運動とは?”も併せてご理解下さい.尚、初めての方は事前に連絡が必要(連絡先は下記主催者).
1)参加資格は問わない. 参加時間は自由、ただし、コアタイム(昼食時)の参加は必須.
2)事故を起こさないように各自勤めること.傷害保険等は各自加入のこととし、事故の責任は当事者に帰するものとする.

3)服装等:山で軽作業できる服装(運動靴か長靴か地下足袋、雨具、タオルなど).
ゲスト用には少し準備されているが、ノコ・ナタの持参を原則としている.
4)降水確率(京都府南部、午前7時)が60%以上の日は、原則的に山づくり作業は
中止.しかし、山や畑にも、「雨の日には雨の、雪の日には雪の景色がある」といって、皆さんは補修や軽作業などされます.
5)持参するもの:昼食は作るので、MY皿と椀と箸、コップなど、料理の持ち帰り容器、
飲料水(お茶があるので水筒)など.
6)道具類や備品は、個人購入のものや皆さんのカンパで購入したものです.大切に扱うよう願います.汚れを洗った後、保管場所に戻すこと.また、使用した食器やコップ類は洗って戻すこと.出したゴミ等は各自持ち帰ること.
7)参加費は無料;ただし、消耗品費は皆さんの浄財カンパで成り立つ、或いは必要に応じて徴收.食材費(実費)+消耗品費として現在 400円を徴収.

§活動拠点へのアクセスなど
8)集合場所:京都バス「岩倉 村松」行き終点「村松」.あるいは現地アカマツ林(京都市左京区岩倉村松町138-20バス停「岩倉村松」から北東へ450m徒歩6分).
叡山電鉄「岩倉」駅から現地アカマツ林へ2.3Km(徒歩30分)
アクセス:
京都バスの「岩倉 村松行き」に乗車.このバスに乗車するには、
ア)JR京都駅七条口から(バス停「C6」番、所要時間約60分)
イ)阪急京都線四条河原町駅から(四条河原町交差点河原町通り北へ上ル東側(40分)
ウ)京阪本線出町柳駅から(加茂大橋東詰め北へ上ル西側、約30分)
エ)京都地下鉄烏丸線国際会館から(3番出口からバスターミナル 1番、約10分)
(地下鉄烏丸線はJR京都駅、烏丸四条、烏丸御池、国際会館などに停車) 

9)<皆さんの活動の様子を見ることができる>
ブログ画面左下ブックマーク(Bookmark)中のNikonまつたけ復活・里山再生運動を左クリックすると、Nikon Onlinegalleryにはいる.akamatsurinさんのホームとなっている.アルバム一覧からお好きなものを左クリックすれば写真一覧が出てきます.スライドショーなどお楽しみ下さい.写真を印刷したり保存したりできます.

§開催予定日 2010年1月-4月
活動場所は岩倉香川山. 活動開始は、午前10時頃.終わりは午後4時頃.
第224回01月29日(金)ブログ報告:榎本
第225回02月06日(土)ブログ報告:三輪
第226回02月12日(金)ブログ報告:宮崎
第227回02月20日(土)ブログ報告:榎本
第228回02月26日(金)ブログ報告:吉村
第229回03月06日(土)ブログ報告:池内
第230回03月12日(金)ブログ報告:榎本
第231回03月20日(土)ブログ報告:三輪
第232回03月26日(金)ブログ報告:宮崎
第233回04月02日(金)ブログ報告:榎本
第234回04月10日(土)ブログ報告:池内
第235回04月16日(金)ブログ報告:三輪
第236回04月24日(土)ブログ報告:榎本
第237回04月30日(金)ブログ報告:宮崎

§まつたけ十字軍運動とは?
今、1年間に40,000種もの生物が絶滅(約13分に1種)していると推測されている.生き物1種の絶滅は、10種から30種の生き物の絶滅を呼ぶという.
日本で、802種の動物が絶滅危惧種とされ、7000種の維管束植物の24.1%(4種に1種)が絶滅危惧種に挙げられている(2007年).
環境省によれば、絶滅危惧種の50%強に当たる生物の生息地は、人里離れた奥山でなく里地里山と呼ばれる私たちの生活の場である.緑が豊かになって生き物が追われている!
私達の周りにありふれた生き物であったフクジュソウやヒメシャガなど、メダカやチョウ類やニホンウサギなど、またオオタカやイヌワシなどが、消え続けている.マツタケも、京都府では絶滅危惧種に指定されている.
生物の保全・多様性上危機に瀕する里山(アカマツ林)をマツタケ山に戻すことが目的である.私たちのマツタケ山づくりは、山-川-畑・水田(-海)のつながりを重視する.マツタケ山づくりで生まれるバイオマスの利用を、「自然」との共生型すなわち徹底した有機物循環型「農林業」に組み込む.また、我々の成果は、情報として正しく発信し、全国に230万haあるアカマツ林に普及させることを願っている.
近代マツタケ学発祥の地、京都市左京区岩倉を活動拠点として、我々は循環型農林「業」を楽しむ.「楽しむ」ということにおいて、いわゆる農林業的作業と異なる.
時折のイヴェントや開催日のコアタイムに集まることによって、作業の情報などを共有し、互いの知恵や技術を学び、また、里山復活の喜びをともにする.
運動は、食事を作る人、木を伐る人・運ぶ人、薪をつくる人、病害木を焼却する人、畑や水田を守る人、設備を造る人、道具類を整備する人、多機能窯を守る人、拠点を整備する人、道路を補修する人、バイオトイレを守る人などすべての参加者が、互いに対等で支え合い助け合って維持運営されている.
まつたけ十字軍運動全体は、アリストテレス風に言えば、個の参加者の総和以上の意味を持つ.それ故、参加者はこの運動の全体性を見失わないようにしたい.

§主 催 
まつたけ十字軍運動
代表 吉村 文彦(マツタケ生態学者)  
京都市山科区御陵岡ノ西町38-27
090-6227-4305

§共 催 
京都大学マツタケ研究会
代表 大石 高典
080-6123-4706

香川理化学研究所
代表 香川 晴男
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« まつたけ「十字軍」運動NEWSL... | トップ | まつたけ「十字軍」運動NEWSL... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

マツタケの林地栽培 」カテゴリの最新記事