信州自由人

のぐケーンのぶろぐ

冬芽・葉痕さがし

2016年02月13日 | 樹木

散歩をしながら木々の枝先を覗き、表情豊かな冬芽や葉痕との出会も冬の楽しみです。
冬芽は寒さや乾燥から芽を守るため、防寒対策に様々な工夫を凝らしています。
画像は冬芽ではお馴染みの、何枚ものうろこ状の皮(芽鱗)で覆われている鱗芽です。
カスミザクラは、無毛できれいなつやがあり、まんがに描かれるような冬芽の姿です。
ソメイヨシは鱗芽が白毛で覆われ特徴的、冬芽での樹種の見分けが容易な種類です。


銀色に輝く毛皮のコートを羽織るのはモクレンの仲間、防寒対策は万全な冬芽です。
3種の冬芽の見分けは、ハクモクレンでは毛が先端方向に向かって行儀よく寝ています。
コブシは毛がフサフサと立ち、シデコブシは小振りで一年枝に白毛が密生します。


冬の日を浴びて光る大きな冬芽はトチノキ、粘着性の樹脂に覆われています。
この粘液の役目は、寒さや乾燥、虫対策が考えられているようですが、本樹の真意は?
葉が落ちたあとの葉痕(ようこん)は特徴的、大きなハートの中にボツボツが見えます。
このボツボツは維管束痕で、樹が水(導管)や養分(師管)を運んでいた管の跡です。


葉柄の付け根が袋状になって芽を覆う葉柄内芽という方法も防寒対策の一つだそうです。
画像は葉柄が落下した後の状態で、O型やU型の葉痕に囲まれた冬芽が現れています。
葉柄内芽を持つ樹には、画像の他にウリノキ、キハダ、ハクウンボクなどがあります。


ネムノキの冬芽は、葉痕の中に隠れている隠芽タイプで、芽吹きの遅いお寝坊さんです。
葉痕の上の丸い芽は副芽で、主芽が育たなかった時の予備の芽になるようです。
ダークの樹皮上に人面相を模す葉痕、異様な雰囲気を放ち、かなり不気味です。



これまでの5題は全て鱗芽でしたが、アジサイの冬芽は裸芽(らが)になります。
冬芽の冠に王子様顔の葉痕、葉が対生することから背中合わせに2つの顔を持ちます。
左から、王子の顔アップ・上半身・全身裸像と、やや趣味悪のいたずらイメージ画像です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする