季節の変化

活動の状況

特急「しなの」の放射線量

2011-10-16 00:00:50 | Weblog
特急「しなの」は、長野⇒松本⇒塩尻⇒木曽谷⇒名古屋を走る。
その特急「しなの」の放射線量を測定した。

「東北新幹線の放射線量」について、2011年9月18日に掲載したが、
http://blog.goo.ne.jp/mulligan3i/e/c3d0691423740012734ab8dd94e63286
特急「しなの」の放射線量はどうだろうか?

特急「しなの」の放射線量は、0.19マイクロ・シーベル毎時[μSv/h]以下だった。

特急「しなの」の放射線量。

「長野駅-6番線」は、特急「しなの」が出発するホーム、
「名古屋駅-10番線」は、特急「しなの」が出発するホーム。

特急「しなの」が、木曽谷の「木曽福島」で停車していたときの放射線量は、

0.19~0.08マイクロ・シーベルト毎時[μSv/h]だった。2011年10月5日。

特急「しなの」の「車内」の放射線量のほかに、
特急「しなの」が走る中央西線の「沿線」の放射線量も測った。
1)長野の「善光寺平」、
2)「松本平」と取り囲む山、
3)「木曽路」と取り囲む山、
4)そして「名古屋市街」である。

特急「しなの」の沿線。

▲印は測定場所。△は写真を掲載した。

特急「しなの」が走る中央西線の沿線の放射線量。
1)「善光寺平」の放射線量。


長野のランドマークは「善光寺」。2011年9月27日。

善光寺の放射線量は、本堂の右の芝生で測った。
ほかに、善光寺の放射線量は、山門の南で測った。

長野には「長野県庁」がある。2011年9月27日。

長野県庁の放射線量は、県庁前広場の植え込みで測った。「若い女」の像の左。

長野の「オリンピック・スタジアム」。

オリンピック・スタジアムの放射線量は、右にある芝生の上で図った。

2)「松本平と周囲の山」の放射線量。

東は「美ヶ原」から、西は「上高地」まで、松本市である。

松本のランドマークは「松本城」。2011年10月2日。

松本城の放射線量は、植え込み、ほかで測った。

松本城には、多くの観光客が訪れる。
遠くに北アルプスが見える。ピラミッド型は常念岳。

アルプスを望む「アルプス公園」がある。

中央のピラミッド型が常念岳。手前が松本市街。2011年10月4日。

松本の東に「美ヶ原」がある。「王ヶ鼻」2,008メートル。

美ヶ原の放射線量は、「王ヶ鼻」の仏像の下で測った。
ほかに、美ヶ原の放射線量は、頂上「王ヶ頭」2,034メートルで測った。

早朝に着いて、待っていると、「北アルプス」をおおっていた雲はどいてくれた。
朝はまだまだ寒い。コートがいる。2011年6月22日。

奥は北アルプスで、中央が穂高連峰。槍ヶ岳、常念岳も見える。
手前は松本市街と安曇野(あずみの)で、
北アルプスと美ヶ原の間にある。

松本の西に「上高地」がある。
河童橋」。2011年10月12日。

手前に黒くあるのが放射線量計。
左は「梓川」、「河童橋」の奥は穂高連峰。

河童橋の近くから「穂高連峰」を望む。2011年10月12日。

「穂高連峰」に朝日があたってきた。10月としては、暖かかった。
最高峰は奥穂高岳、3,190メートル。手前は梓川。
「上高地」には全国から、そして世界から観光客が訪れる。

「河童橋」から登ること3時間、「岳沢」(だけさわ)に着いた。
「岳沢」2,170メートルは、中央の「吊尾根」の下に、
ポツンと小さく残る雪渓の下。

岳沢」の放射線量は、

0.19~0.08マイクロ・シーベルト毎時[μSv/h]だった。

3)「木曽路と周囲の山」の放射線量。


奈良井宿」は、「塩尻」の西にある。「中村邸」。2011年8月3日。

「奈良井宿」(ならいじゅく)は、
「妻籠宿」(つまごじゅく)、
「馬籠宿」(まごめじゅく)ともに、
「木曽路」の宿場町である。

奈良井宿は、長さが1キロで、日本で最長の宿場町。
奈良井宿の放射線量は、「中村邸」の向かいで測った。
奈良井宿の放射線量は、ほかに、「伊勢屋」の向かいで測った。

妻籠宿」(つまごじゅく)の「脇本陣」。2011年8月17日。

妻籠宿の放射線量は、「脇本陣」(わきほんじん)の右にある井戸の横で測った。
ほかに、妻籠宿の放射線量は、「本陣」(ほんじん)で測った

馬籠宿」(まごめじゅく)の「藤村記念館」。2011年8月17日。

「馬籠宿」の放射線量は、藤村記念館の門の左で測った。
ほかに、馬籠宿の放射線量は、但馬屋で測った。

木曽福島の南には「風越山」(かざこしやま)1,699メートルがある。
その「風越山」から、「御嶽山」(おんたけさん)を眺めることができる。

奥の巨大な山が「御嶽山」3,067メートル。
「御嶽山」と「風越山」の谷間が「木曽谷」。
「木曽谷」には、木曽福島の南隣の町、上松が見える。
特急「しなの」は「御嶽山」と「風越山」に、
はさまれた「木曽谷」を走る。

御嶽山」には、夏なのに雪渓があった。2011年8月17日。

「御嶽山」の放射線量は、「剣ヶ峰」3,067メートルで測った。

4)「名古屋市街」の放射線量。

名古屋は、松本よりも福島第一原発からさらに遠くなる。
名古屋の放射線量は、ガクンと減るのかと思ったが、
松本と変わりがなかった。

名古屋駅の「桜通口」。2011年8月9日。

「桜通口」の広場の放射線量は、右手前の植え込みで測った。

名古屋の「愛知芸術文化センター」。2011年8月11日。

左はNHK名古屋放送センタービル。
放射線量は、「愛知芸術文化センター」前の芝生で測った。

「愛知芸術文化センター」の中にある「愛知県美術館」の、
「棟方志功展」を見に行った。名古屋の夏は暑かった。が、
「釈迦十大弟子」をみることができて、満足、満足。

さて、特急「しなの」の放射線量は、まとめるとつぎになる。
A)特急「しなの」の車内の放射線量は、
窓際に放射線量計を置いて、見ていたが、
0.19マイクロ・シーベルト毎時[μSv/h]を超えることはなかった。

B)特急「しなの」が走る中央西線の「沿線」の放射線量は、
「平地」と、それを囲むようにある「山」でも測った。
1)長野の「善光寺平」、
2)「松本平」と「美ヶ原」2,034m、「上高地」、「岳沢」2,170m、
3)「木曽路」の「奈良井宿」、「妻籠宿」、「馬籠宿」と、
「風越山」1,699m、「御嶽山」3,067m、
4)そして「名古屋市街」である。

中央西線の「沿線」の放射線量は、「平地」も「山」も、
0.19マイクロ・シーベルト毎時[μSv/h]を超えることはなかった。
放射線が、とりわけ「山」に多く落ちているということはなかった。

C)長野は、松本よりも福島第一原発に近くなる。
長野は、福島第一原発から267キロ、松本は303キロ。しかし、
長野の放射線量が、松本よりも大きくなることはなかった。
名古屋は、松本よりも福島第一原発からさらに遠くなる。
名古屋は、福島第一原発から449キロ。しかし、
名古屋の放射線量が、ガクンと減るものではなかった。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 六ヶ所原燃PRセンターの放射線量 | トップ | 特急「あずさ」の放射線量 »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事