季節の変化

活動の状況

高校野球はあいさつから

2013-08-18 00:08:18 | Weblog
高校野球は、「あいさつ」から始まる。
試合開始」。飯田野球場。

バッター・ボックスの白線はクッキリとしている。

そして、高校野球は、「あいさつ」で終わる。
試合終了」。飯田野球場。

選手の影が反対方向になった。
バッター・ボックスの白線は消えた。

野球発祥の地、アメリカ。大リーグに「あいさつ」はない。
高校野球の「あいさつ」は、いつから始まったのだろうか?

全国高校野球選手権大会は、2013年は95回大会になる。
長野県立歴史館では、企画展「信州の野球史」をやっている。
そこに「あいさつ」の写真があった。

松本商業と広陵中学の試合前のあいさつ。
1927年第13回大会(朝日新聞社 提供)。
バッター・ボックスの形が現在とは違う。
審判は3人である。

そして、試合の前後の「あいさつ」は、
1915年の第一回大会から行われていたことがわかった。
「あいさつ」の歴史は、さらに古かった。
第一回大会に先立つ1911年の、
奥羽6県中学校野球大会で、初めて行われた。
試合前後にホームベースに向かい合って、
「あいさつ」をした、とある。

日本の伝統スポーツの柔道や剣道では、
精神面に重きをおき、
人間形成の鍛錬の一つとして、
試合の前後に「あいさつ」をすることに習った。

企画展「信州の野球史」のリーフレット。

長野県立歴史館で。

写真の説明がある。
松本中学(現在の松本深志高校)のグランドで、
長野商業対飯山中学戦、1922年である。

90年前、松本城の本丸庭園は、
松本深志高校のグランドで、
ここで野球をしていた。

国宝「松本城」の本丸庭園の現在。

冬でも多くのお客さんでにぎわう。
東南アジアのお客さんの観光ルートは、
雪の松本城と後方の北アルプスが人気である。

大リーグの試合を見たかった。
アメリカ滞在中の1986年5月にかなった。
ドジャー・スタジアム」。

ロス・アンジェルス・ドジャースのホーム球場。
球場に入ると、試合に先立つ練習をしていた。

ドジャー・スタジアムは、
ロス・アンジェルスの北にあり、
南にある家から、車で1時間ほどかかる。
駐車した場所をしっかりと覚えておかないと、
帰りにウロウロすることになる。なにしろ、
球場の周りは広い駐車場だから。

ロス・アンジェルスは、
雨がほとんど降らない。
夕方になると涼しくなる。
野球をするには最適の気候だ。

座席は、これでも内野席。右端は右翼ポール。

反対側の3塁席でいうならば、3階の青い席。
照明塔の下に薄く見える左翼ポールよりも左になる。

お客さんが増えてきた。薄暗くなって照明が点灯した。
外野のフェンスが開いて、マーチング・バンドが入ってきた。

そして、試合前の演出が始まる。

手前にチアガール、中央にマーチング・バンド、
さらに奥にもチアガール。全部で230名ほどいる。
チアガールのカラーの違いは、ハイスクールの違い?

スタンドは埋まってきた。
お客さんは、パーフォマンスをタップリと楽しんだ。
国歌斉唱、そして、試合。

試合開始の「あいさつ」はない。

大リーグを見ると、スピード、パワー、技術力が素晴らしかった。
日本のプロ野球が追いつくのは、難しいんじゃないかと思った。

野茂英雄投手がドジャースに入団するのは、
1995年であるから、9年後である。
トルネード投法で13勝を挙げていきなり新人王となり、
レッド・ソックスに移籍して、2001年に無安打無得点試合をする。
日本人が野手でなく、投手で活躍するとは予想できなかった。
それに、無安打無得点試合をするとは思わなかった。
野茂投手が日本人には力があることを示した。

もう一つの違いは、観戦の仕方である。
大リーグの観戦は、ピッチャーが投球するときは、
つぎの一球は?
に、集中する。
予想をしているようだ。
プレイの見どころを、ちゃんと見ている。
そして、味方のいいプレイには応援は沸く。

日本のように、ピッチャーが投球するときでも、
笛や太鼓を打ち鳴らし、サッカーのように、
席を立ってジャンプをし続けることはない。
試合の観戦は、予想と応援だが、
日本の観戦は予想が欠けている。
そして、試合は終わったが、「あいさつ」はない。

野球は、大リーグはパワーのぶつかり合い。
それに、エンターテインメントが加わる。
日本の高校野球は、人間形成の鍛錬。
精神修養に「あいさつ」はつきもの。

応援団も、試合の前にはエールを交換し、
試合後は、互いの健闘を称えあう、
儀式がある。ジーンとくる。

試合終了の「あいさつ」が終わると、
勝者の栄誉を称えて、「校歌」を斉唱し、「校旗」を掲揚する。

手拍子で校歌を歌う。諏訪湖スタジアム。

来週のブログは休みます、夏休み。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気仙沼に打ち上げられた漁船

2013-08-11 00:08:11 | Weblog
気仙沼に打ち上げられた漁船「第18共徳丸」。

高校生が、漁船の横を走る。2012年6月。
周りに家屋はあったが、基礎だけが残る。
高校生は元気そうに見えた。

東日本大震災の津波で、内陸に800メートルほど、
打ち上げられたこの漁船を「震災遺構」として、
保存するのか?  それとも解体するのか?

気仙沼市民のアンケートの結果は、
保存しないが7割、保存するは3割。
この結果から、気仙沼市では漁船を、
保存しないということに決定した。2013年8月5日。

このニュースを聞いて、気仙沼のことを思い出した。
2012年6月に気仙沼駅から気仙沼の街、港を歩いた。

被災地を視察する団体のツアー・バスがあって、
気仙沼市魚市場」の見学者デッキから団体客が、

気仙沼の港や街の災害の状況を見学している。

船が気仙沼市魚市場に押し寄せられている。
手前は船の残骸? 左端は土のう。

魚市場の左の屋根の下がにぎわっていた。

近寄って聞いてみた。
「何が獲れたんですか?」
「初めてカツオが揚がった」
「三陸沖ですか?」
「千葉沖です」
左奥に見える漁船からカツオを揚げている。

カツオの写真を撮らせてもらった。

一匹は7キログラムという。
陸揚げのカツオを初めて見た。

この気仙沼市魚市場で、
初めてまとまった人を見た。
活気の第一歩を見るようだ。
災害で、腹の底から喜べないが、それでも嬉しそうだ。

気仙沼市魚市場に来るまでは、がれきだった。
南気仙沼駅」。

南気仙沼駅のプラットフォーム。右にあるはずの線路は、がれきと水の下。
周りの家屋は倒壊して基礎だけが残る。
気仙沼市魚市場は、右奥になる。

車の残骸。

歩いている人はいない。

気仙沼市魚市場へ行った。
カツオの水揚げを見てから、
見学者デッキに上がって港や街を見た。

カツオ船。

気仙沼湾。右奥は大島。

見学者デッキに、土地のご夫妻がいた。
見学が終わりのようなので、声をかけてみた。
「気仙沼湾の対岸には家があったが、流された」
「気仙沼湾の北は、大規模な火災があった」
「津波で大きな漁船(330トン)が流された。
家をなぎ倒しながら、内陸に800メートル打ち上げられた」
「その漁船が残っている」
これを聞いて、打ち上げられた漁船を見たくなった。
「どこですか? 歩いて行けますか?」

「歩けば距離がある」
と、ご夫妻は、車で送ってくれる、と言う。
送っていただきました。ありがとうございます。
漁船は見学コースになっているようだ。

バスで団体のツアー客が訪れる。


自家用車で見学。


タクシーで見学。

手前は「鹿折唐桑駅」(ししおりからくわ)になる。


曲がった線路

鹿折唐桑(ししおりからくわ)駅は、漁船の右で、プラットフォームが残る。
線路がこのように曲がるのは、何かが押したのだろうか?
枕木が黒く燃えていた。大規模火災の跡だろうか?

供養。漁船「第18共徳丸」。

花はまだ新しい。

漁船「第18共徳丸」の近くにある車の残骸。

活気はまだまだ遠い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

背中で見る高校野球

2013-08-04 00:08:04 | Weblog
高校野球背中がおもしろい。
背中は、高校野球を表わしている。

高校野球に対する思い入れ、
熱意、気持ち、訴え。
哲学であり、芸術である。
背中は、高校野球の文化

それでは、背中で見る高校野球。
信州の夏、2013年。松本市野球場から。

野球の神様」。

「野球の神様が
マダマダ練習不足』だと」

努力」。

努力素質を上回り
気力実力を超える!!」

無限大」。

「無限大の
無限大の希望
無限大の
無限大の勇気
無限大の可能性を持った
無限大の俺等が作るのは
無限大の野球

手を抜くな!!!」

「頑張った分だけ結果は
必ずついてくる!!
目指せ!!
最高の夢の舞台へ」

野球の星」。

「BASEBALL」
「皆の期待を胸に抱き
一球一打に魂込めて
この道だけにかけてきた」
「今がその時
仲間と見上げた大空に
でっかい花火を上げるんだ。」

見える球」。

える は てる!」

迷ったときは 前に出ろ!」。

「TAKE A STEP FORWARD」
「BASEBALL」

野球一直線」。

「Baseball」
「人生限りがあるけれど
輝き放つ この現在の
一瞬一瞬を 駆けている。」
「皆の夢は 自分の夢・・・
寝ても覚めてもこの道一筋
力を合わせて、時間を重ね
未来の扉を開くんだ」

」。

「義に生きる」
「野球小僧のお祭り野球」

球息時間」。

「野球をしている事が
一番の息抜きである」

俺の時代が来た」。

「一生野球」

超野球」。

「やるときゃ やるクマ!」
「二死塁!
チームの運命
この一球にかかってる!」
「ちゃっちゃとさえて
明日から全国優勝セールだ!」
「勝てば国 負ければ獄」

闘志」。

「誰にも負けない闘志」
「この一番で見せてやる」

野球道」。

「嗚呼 野球道」
「皆の期待を胸に抱き
球一打に魂込めて
この道だけにかけてきた」
「BASEBALL」
「今がその時
仲間と見上げた大空に
でっかい花火を上げるんだ。」

」。

「夢掴め」
「翔け上がれ」
「Run up to the Dream」

喜び」。 

「喜びが 喜びつれて やってくる」

全国制覇!

「野球族」
「みんなで勝ち取れ優勝旗
チーム一丸となって挑むぞ」

ありがとうネ」。

「いつも
傍においてくれて、
ありがとうネ
素直に言えんけど
本当は、心から
感謝しとるとヨ
だけんこそ
がんばるけん」
信州弁ではない、県外版?

プロ編、大リーグ。
黒田博樹投手のTシャツがあった。
「2011 KOSHIEN」。
苦しまずして栄光なし!

この黒田投手のTシャツは、
高校時代に指導を受けた監督のチームが、
2011年の甲子園出場を祝って贈った68枚。
そのTシャツを、なぜか松本市野球場で見た。

黒田投手は、
ロス・アンジェルス・ドジャースから、
ニューヨーク・ヤンキースに移籍。

「苦しまずして栄光なし!」、
熱い思いを秘めて、黒田投手は、
プロとして実績を築くことができている。

皆さんが、高校野球を表現すると、
どうなりますか?
共感するものがありますか?
背中コンテストがあってもいい。
こんなにも気持ちが表れているのは高校野球くらいだ。

背中は、野球に取り組む生徒の熱い思いてある。
気持ちが入っている。それに、おもしろい。
背中は、檄、団結、哲学、芸術である。
背中は高校野球の文化。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする