季節の変化

活動の状況

駒ヶ岳と世界の氷河地形

2012-09-30 00:09:30 | Weblog
駒ヶ岳の氷河地形には、
千畳敷カール」と「濃ヶ池」の「カール地形」がある。

「カール地形」は、「氷河」がゆっくりと移動するときに、
氷河の重みで、山をスプーンでえぐり取ったようなくぼみ。
日本では、3000メートル級の高山に「カール地形」がある。

千畳敷カール」。2012年8月20日。

後方の「宝剣岳」(2931m)から手前に、
スプーンで削り取ったようなくぼみが「千畳敷カール」。

手前は「剣ヶ池」で、最下点にできたくぼみに水がたまってできた。
氷河によって運ばれた「モレーン」と呼ばれる堆積した土砂が、
剣ヶ池の土手になっている。
土手の先は、急激に落ち込む。

「千畳敷カール」を上から見ればわかりやすい。2012年8月21日。

「宝剣岳」から「千畳敷カール」を見下ろす。

カール地形の終わりに「剣ヶ池」がある。
堆積物モレーンが剣ヶ池の土手になり、
土手の先は急激に落ち込んで崖になる。
そして、この崖に滝ができる。

「剣ヶ池」の右の建屋は「駒ヶ岳ロープウェイ」の千畳敷駅。
正面奥は南アルプス。その奥、中央に薄くあるのは「富士山」。

高山植物のパトロールの人は、
「今シーズンは大雪のため、雪解けが遅かった」
「高山植物は、今も見ごろです」
と言う。
そのためか、「剣ヶ池」の水は多い。

「千畳敷カール」は高山植物の宝庫。
チングルマ」。2012年8月20日。

千畳敷カール。

駒ヶ岳のもう一つのカール地形は「濃ヶ池」。2012年8月20日。

濃ヶ池の奥には、夏というのに、「雪渓」が残っている。
濃ヶ池の水は例年よりも多いのだろう?

「濃ヶ池」を上から見る。2012年8月20日。

「駒ヶ岳」から降りる途中、見下した「濃ヶ池」。
左奥は「将棊頭山」(しょうぎかしらやま)、2730m。

駒ヶ岳から続く左の尾根を見ると、
右の濃ヶ池側(伊那谷側)は、急に落ち込むが、
それに比べて、左の木曽谷側は、なだらかである。
右の濃ヶ池側は、氷河にえぐり取られたカール地形である。

「濃ヶ池」は高山植物の宝庫。
ミヤマキンバイ」。2012年8月20日。

濃ヶ池。

駒ヶ岳(2956m)や宝剣岳(2931m)に登るのは、これで3回目。
「いつでも晴天!」
それにはわけがあって、
前日に天気予報を確かめて、
「明日は晴天」という日の早朝に出かけるから。
駒ヶ岳ロープウェイが長蛇の列にならないうちに、
早めに乗って千畳敷に上がる。

駒ヶ岳の氷河地形と世界の氷河地形を比べてみたい。
氷河期」には、アメリカ、ヨーロッパ大陸は
分厚い氷河に何千年も覆われていた。
カナダ、フィンランド、イギリス、
オーストリア、スイスの氷河地形を見る。

カナダの氷河地形。
カナディアン・ロッキー」。バンフ。1987年9月。

氷河に削られた「U字谷」。
手前の「ペイト・レイク」は、
氷河に削られたくぼみに水がたまった。
「ペイト・レイク」の周囲は「針葉樹林」で覆われている。

カナダには「氷河」が残っている。
コロンビア大氷原」。ジャスパー。1987年9月。

氷河は、右の山を下り、左に回って手前に移動してくる。

フィンランドの氷河地形。
森と湖の国、フィンランドは氷河によってできた。
氷河の移動によって表土が削られた。そして、
削られたくぼみに水がたまって湖になった。

森と湖」。ヘルシンキ。2001年4月。

湖の対岸を見ると、針葉樹に覆われている。

ラップランド」。フィンランド。2001年3月22日。

手前の湖は厚い氷と雪に覆われている。奥は針葉樹林。
穴釣りをすると、氷の厚さは40センチあった。
3月22日だが、ラップランドの春はまだまだ遠い。

湖はモーター・スキーで駆け抜けたり、穴釣りをする。
疲れたらサウナバスで暖をとり、ビールでうるおす。
針葉樹の中にあるのはサウナバスの小屋。

イギリスの氷河地形。
スカイ島」。スコットランド。1988年8月。

スカイ島はスコットランドの西の島。
イギリスは分厚い氷河で、何千年も覆われていた。
湖のまわりは針葉樹林。

「湖」。スカイ島。1988年8月。

手前には黄色の花が咲いていた。
奥の山は針葉樹林。

オーストリアの氷河地形。
ダッハシュタイン山塊」と「ゴーザウ湖」。1989年8月。

「ダッハシュタイン山塊」(主峰は2995m)には氷河がある。
手前は「ゴーザウ湖」。
山は針葉樹林。

ゴーザウの牛の放牧地には、お花畑がある。1989年8月。

牛は花もいっしょに食べる。
奥には針葉樹が見える。

手前は、薪を切って冬の準備。
その奥はトレッキングをする人。
トレッキングは、牛のウンチを避けながらになる。
新鮮なウンチには注意! それで、下を向いてトレッキングをする?
花は大きく育つ。

スイスの氷河地形。
マッターホルン」、4478m。1995年10月。

美しい姿に息を飲む。
左斜面の東壁には雪がある。
ツェルマットで買った赤ワインを、
雪に刺して冷やした。そして、しばし、
「マッターホルン」を見てから、乾杯!

ゴルナー氷河」。1995年10月。

正面はリスカム4527m。
「こんな神秘的な景色があるのか?」
と、自然に畏敬する。

北アメリカとヨーロッパ大陸は、
氷河期」には、何千年も分厚い「氷河」に覆われた。
そのために、それまでの「植物」は絶滅した。
氷河地形のまわりは、針葉樹が多い。

日本では、氷河のカール地形は、
3000メートル級の高山にだけある。
日本の「氷河」は限られた場所だから、
昔からの植物に、新しい植物が増えていった。
日本は「植物多様性」になっている。

「植物多様性」は日本の「紅葉」の美しさに、大いに関係がある。
アメリカにもヨーロッパ大陸にも、あざやかな紅葉はある。
しかし、日本の紅葉がきれいなのは、
広葉樹も針葉樹もあって、
赤であったり、黄色であったり、いろんな色で、
しかも、さまざまな葉の形で、つぎつぎに紅葉していくから。
庭に咲く花が一種類か、それとも、
多くの種類があるかの違いであると思えばいい。

日本の「氷河」は限られた場所だった。
だから、「植物多様性」になった。
それで、美しい「紅葉」がある。
この秋も、「自然の贈り物」を楽しもう、と思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒ヶ岳の白いコマクサ

2012-09-23 00:01:50 | Weblog
駒ヶ岳白いコマクサ。2012年8月20日。

駒ヶ岳に登ったときに、好きなコマクサを捜し回った。
偶然、白いコマクサを見つけた。うれしかったね!
「白いコマクサがある!」
「赤いコマクサの隣りにある」
さっそく、トレッキング仲間や居合わせた家族に知らせた。

八ヶ岳に頻繁に登っているトレッキング仲間は、
「白いコマクサは八ヶ岳に多いが、駒ヶ岳では珍しい」
家族で来た少年は、
「初めてだ!」
と、うれしそうに赤いコマクサと一緒に写真を撮っていた。
白いコマクサは、今回の駒ヶ岳ではこの1か所だけだった。

駒ヶ岳(中央アルプス)に登るのは3回目だが、
高山植物のパトロールの人は言う。
「今シーズンは大雪のため、雪解けが遅かった」
「高山植物は、今も見ごろです」

おかげで、赤いコマクサも元気だった。


偶然に通りかかった「頂上木曽小屋」の人は、
「コマクサは人工的に植栽している」
と説明する。それに、
「持ち帰っても、里では育たない」
ということなので、持ち帰らずに、
駒ヶ岳で愛らしい姿を見てほしい。
コマクサは信州大学の紋章になっている。

「白いコマクサ」を確実に見るならば、
「駒ヶ岳」の木曽寄りにある「頂上木曽小屋」へ行けばいい。
「植栽している」と言うことなので。
「ルート」図で、「駒ヶ岳」⑥の左下。


宝剣岳」(2931m)。

千畳敷カールから、そそり立つ宝剣岳が見える。手前は剣ヶ池。
2日目に、宝剣岳を右奥から登り、左へ降りる危険なルートをとる。
千畳敷カールは、あとで行く濃ヶ池(のうがいけ)とともに、
高山植物の宝庫だ。ねらいは高山植物とご来光。

宝剣岳の奥に中岳、駒ヶ岳がある。
中岳(2925m)から見た「駒ヶ岳」(2956m)。

駒ヶ岳の下にある青は「駒ヶ岳頂上山荘」で、
ここに泊まり、翌朝は、ご来光を拝む。

今回登った山は、駒ヶ岳、宝剣岳、三ノ沢岳。
これまでに駒ヶ岳(2956m)、宝剣岳(2931m)には登っているが、
三ノ沢岳(さんのさわだけ)(2847m)は初めて。

今回の「ルート」。

「駒ヶ岳登山マップ」から。
http://www.chuo-alps.com/ropeway/walk/senjyojiki/map_k.html

菅の台バスセンター駐車場からバスで ⇒ しらび平(1662m)。
駒ヶ岳ロープウェイで ⇒ 千畳敷①(2612m)へ。
千畳敷カール② ⇒ 八丁坂③ ⇒ 乗越浄土④ ⇒
中岳⑤ ⇒ 駒ヶ岳⑥ ⇒ 濃ヶ池⑦ ⇒
天狗荘⑧ ⇒ 中岳の巻き道 (危険)  ⇒ 
駒ヶ岳頂上山荘⑨、泊まり。

濃ヶ池」(のうがいけ)。

駒ヶ岳から濃ヶ池に降りる。濃ヶ池には雪渓が残る。
左奥は「将棊頭山」(しょうぎかしらやま)、2730m。

駒ヶ岳からいったん濃ヶ池に降りて、
また駒ヶ岳頂上山荘まで登ってくるのはきつい。
そのためか、人も少ない。しかし、濃ヶ池は、
千畳敷カールとともに高山植物が多いから、見る価値はあった。
「カール地形」は高山植物の宝庫だ。

「将棊頭山」(しょうぎかしらやま) ⇒ 「濃ヶ池」⇒ 「中岳」は、
中箕輪(なかみのわ)尋常高等小学校の修学旅行で、
総勢37人が「駒ヶ岳」を目指したが、暴風雨に遭って、
校長と14~16歳の生徒10人が遭難したところ。

100年前の同じ8月、1913年8月27日のこと。
中岳に向かう天狗荘⑧あたりの宿泊予定の「伊那小屋」は、
破損して影も形もなく、急きょ、仮小屋を造って、
暴風雨をしのぐように身を寄せ合っていた。
その仮小屋で1人が死亡してから動揺が広がり下山した。
中岳の下の駒飼ノ池(こまかいのいけ)で1人、濃ヶ池で1人、
将棊頭山(しょうぎかしらやま)で校長を含む8人が死亡した。

2日目。
駒ヶ岳山頂からの「ご来光」を拝むことができた。

八ヶ岳の南から太陽が昇る。右は秩父山岳。左端は蓼科山。

駒ヶ岳の山頂は10℃以下と、山荘の人は言う。
それに、風が強いから、寒くなってくる。
中箕輪(なかみのわ)尋常高等小学校の、
「駒ヶ岳」修学旅行のように、
もし「暴風雨」が一晩中、荒れ狂ったら、
体温は奪われ、遭難するだろうな、と思わせる。

ご来光のあと、暖かい駒ヶ岳頂上山荘にもどって朝食。それから、
駒ヶ岳頂上山荘⑨ ⇒ 中岳⑤ ⇒ (危険) 宝剣岳⑩ (危険) ⇒
分岐点⑪ ⇒ 三ノ沢岳⑫ ⇒ 分岐点⑪ ⇒ 極楽平⑬ ⇒ 千畳敷①へ。

「駒ヶ岳登山マップ」では、
宝剣岳⑩の登り⇒下り⇒分岐点⑪までは、
危険なルートであることを青色で示している。そして、
滑落多発!!
頂上直下には太いクサリ場あり
横ばいで歩く、交互通行が必要!
と注意書きがある。
どの程度危険か? 写真で見る。

「宝剣岳の登り」。

急峻な岩場で、鎖を伝わって登るところが多い。
手足の4点のうち、3点確保が必要だ。
背中を谷側にして登る。

「宝剣岳の下り」。

背中を谷側にして、岩か鎖につかまりながら降りるところがある。
下は奈落の底だから、気持ちは良くない。
バランスをとり、3点確保で降りる。

宝剣岳には、登ってきたものの怖気(おじけ)づいて、
休んだり、すくんでいる人を見かける。
頂上では男性がペタリと座り込んで、
「休んで、気を取り直して降ります」

登りの男性パーティ3人は、
「ここまで登ってきたが、引き返そうかと思っている」
と言って、休んでいた。
「下りのほうが危険だから、気をつけて!」
と応えたが、宝剣岳は滑落事故がある山だ!

宝剣岳を下って、分岐点へ。

右も左も絶壁。奥のはげた分岐点まで降りる。
中央奥は空木岳(うつぎだけ)、南駒ケ岳と、中央アルプスが続く。

駒ヶ岳ロープウェイがあるから、千畳敷①までは簡単に行ける。

ゴンドラの上、ハンガーに作業員が乗っている。2006年9月。
右の千畳敷駅2,612m(ロープウェイの日本最高地点)まで、
しらび平1,662mから高低差950m(日本最高)を7分30秒で上がる。

千畳敷①から八丁坂③ ⇒ 乗越浄土④ の勾配はきつい。
八丁坂」。

ジグザグの「八丁坂」を登って乗越浄土(のっこしじょうど)へ。
休憩を多くとれば、学童、シニアも登れる。左は宝剣岳。

八丁坂を登って乗越浄土にたどり着いただけでも達成感があり、
360度の眺望がある。
乗越浄土まで登って帰る人もいるが、その先の、
乗越浄土④ ⇒ 中岳⑤ ⇒ 駒ヶ岳⑥ はやさしい。

しかし、乗越浄土④ ⇒ (危険) 宝剣岳⑩ (危険) ⇒ 分岐点⑪は、
写真とこれまでの説明、「駒ヶ岳登山マップ」の、
滑落多発!!」を参考にしてください。

宝剣岳から見た「三ノ沢岳」(右奥の三角)。

中央のはげたところが分岐点で、ここから右奥の三ノ沢岳に向かう。
左奥は空木岳(うつぎだけ)、南駒ケ岳。

「駒ヶ岳」では、
白いコマクサ」のほかに、
「宝剣岳」で「コマウスユキソウ」、
「三ノ沢岳」で「ダイモンジソウ」を見た。

コマウスユキソウ」。宝剣岳で。

コマウスユキソウのコマは駒ヶ岳の駒で、固有種。
エーデルワイスに近いコマウスユキソウも好きな花だ。

ダイモンジソウ」。三ノ沢岳。

「大」の形をしている。駒ヶ岳では初めてだ。

駒ヶ岳では、
「コマクサ」、「コマウスユキソウ」、
「ダイモンジソウ」を見ることができた。
「山小屋」に泊まり、「ご来光」も拝めた。

宝剣岳から御嶽山方面。
左奥が御嶽山、右奥は乗鞍山、右端は駒ヶ岳。

「御嶽、乗鞍、駒ヶ岳、浅間はこ~とに活火山、
いずれも国の鎮(しず)めなり」
これは「信濃の国」の歌。

360度の眺望は、富士山、北アルプス、南アルプス、中央アルプス、
御嶽山、乗鞍岳、八ヶ岳、浅間山、美ヶ原、秩父山岳が見えた。

南アルプスの上に「富士山」が、朝陽に浮かび上がる。

駒ヶ岳の山頂から。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せと戦争の閲覧状況

2012-09-16 00:09:16 | Weblog
幸せと戦争」について、15回掲載してきた。
どのタイトルに関心を持たれたのだろうか?
「幸せと戦争」の「閲覧状況」をみる。

「幸せと戦争」のブログ、15回はつぎである。
1)「幸せを感じるときは?」、2012年6月3日。
http://blog.goo.ne.jp/mulligan3i/e/2439400dce70acf2abc74aa6d9901b62
2)「満州からの引揚者の幸せは?」、2012年6月10日。
http://blog.goo.ne.jp/mulligan3i/e/55ac2f7f0cdcd9b131f591a2c1ed0f5b
3)「満蒙開拓団は阿智村に注目」、2012年6月17日。
http://blog.goo.ne.jp/mulligan3i/e/02ca44747cd22e2cabad80c3b680f36d
4)「満蒙開拓団の幸せは?」、2012年6月24日。
http://blog.goo.ne.jp/mulligan3i/e/55ed27b7ccf1471fd8369ec4d9791bdf
5)「満蒙開拓団の女性に幸せはない」、2012年7月1日。
http://blog.goo.ne.jp/mulligan3i/e/5c3b03d1d6f6c716aa85b760a87f2755
6)「世界で一番悲惨な言葉」、2012年7月8日。
http://blog.goo.ne.jp/mulligan3i/e/fcf4277fc8980498f33ba971795098a6
7)「中国残留者2世の幸せは?」、2012年7月15日。
http://blog.goo.ne.jp/mulligan3i/e/e54c3361cac3f9c32dcfb5871a3b83c5
8)「満蒙開拓団の痕跡」、2012年7月22日。
http://blog.goo.ne.jp/mulligan3i/e/7c1d82aa8387ba6c103cb98adbe46918
9)「大日向村は満蒙開拓団のモデルケース」、2012年7月29日。
http://blog.goo.ne.jp/mulligan3i/e/06fc71750703afcedf419e93fd12aaa7
10)「開拓を知るなら北海道大学の第2農場」、2012年8月5日。
http://blog.goo.ne.jp/mulligan3i/e/2322e0c4a6941da782c9f295a5aebddc
11)「日本のランドマークは原爆ドームと原発の廃炉」、2012年8月12日。
http://blog.goo.ne.jp/mulligan3i/e/b46dc71e9cf6be905384b7379af39ee5
12)「戦争ポスターは焼却せよ」、2012年8月19日。
http://blog.goo.ne.jp/mulligan3i/e/178c5a26cf3aa96d7fbdb5eb57653617
13)「戦争ポスターの謎とき」、2012年8月26日。
http://blog.goo.ne.jp/mulligan3i/e/242a971ae119e2e0c77d5c9188b354b6
14)「戦争の証拠隠滅」、2012年9月2日。
http://blog.goo.ne.jp/mulligan3i/e/6373e9fcdda2502639dac8eb230adcad
15)「重要書類は疎開から焼却へ」、2012年9月9日。
http://blog.goo.ne.jp/mulligan3i/e/aa6a80156230a114c0eca482d765fd07

検索エンジン、Google、Yahoo! Japan、bingで、
「幸せと戦争」の閲覧の順位を調べる。

Yahoo! Japanには、
Googleの検索エンジンが、
供給されていると思うから、
順位は、Googleと似ている。

幸せと戦争のブログの閲覧状況」 (1/3)。


焼却から免れて、阿智村で見つかった「戦争ポスター」。

「満蒙開拓青少年義勇軍」の募集。

実際の「満蒙開拓青少年義勇隊」。

「シベリア俘虜記」。穂苅甲子男 著、光人NF文庫から。

長野県から各市町村長に宛てた通達、
大東亜戦争関係ポスター類焼却の件」では、
「戦争ポスター」の「焼却」を命じている。昭和20年8月21日。

今井村役場(現在の松本市今井)の、
昭和20年 庶務関係書類綴」から。

満州に渡った「満蒙開拓団の渡満者比率」、市町村別。

「大日向村」では人口2,133人のうち、「分村移民」で、
664人が満州に渡った。渡満者比率は31.1%である。

満蒙開拓団の帰国者比率」、市町村別。

「大日向村」は、満州に渡った664人のうち、
帰国できた人は327人で、帰国者比率は49.2%である。
死亡者332人、残留者3人、不明者2人で、
337人が帰国することができなかった。

生死をさまようという、「極限状態」にあった人に、
「『幸せ』を感じるときは、どんなときですか?」
と、聞いてみた。

極限状態を体験した人が、
感じる「幸せ」は、本物だろう。
自分の「幸せ」の参考にしたかった。

召集で満州へ行き、捕虜になって、シベリアへ抑留され、
飢えと極寒、重労働、栄養失調、発疹チフスの死者がでる、
極限状態を乗り越えて、帰国できた人の「幸せ」は、
「生きていることに、感謝している」。

シベリア俘虜記」。

穂苅甲子男さんの著書、光人社NF文庫。

「仕事関係」で満州に渡り、
命からがら引き揚げた人の「幸せ」は、
「家族がそろって生活できることが『幸せ』」。

「満蒙開拓団」で満州に渡り、
家族を失っただろう男性の「幸せ」は、
「『幸せ』とは、日常の生活が、当たり前にできること」。

「満蒙開拓団」で満州に渡り、
「生き地獄」を見た女性の「幸せ」は、
「『幸せ』だ、と感じたことは、一度もない」。

「満蒙開拓団」で満州に渡り、
「残留孤児」となった3歳の男の子は、
中国人の家に育てられた。
成人して中国人女性と結婚する。
そして、日本人の父と中国人の母に生まれた、
「中国残留者2世」の女性の幸せは、
「日本と中国で活躍できることです」。


幸せと戦争のブログの閲覧状況」 (2/3)。


満蒙開拓団」の出発風景。大日向村で。

日の丸、鼓笛隊が先導し、移民団、見送る村人が続く。
長野県立歴史館の企画展、
「長野県の満洲移民」-三つの大日向をたどる-
のリーフレットから。

「満蒙開拓団」を送り出した大日向村の現在。

長野県南佐久郡佐久穂町大日向本郷。

北海道大学の第2農場」。

クラーク博士の構想による酪農家のモデル農場がある。

北海道の開拓は、
これまでの人力作業の日本農業から、
畜力・機械化した畑作、酪農へと進んでいった。
麦の収穫は、これまでの手で刈り取る鎌(かま)から、
リーパー」という刈り取り機が導入された。

「リーパー」は穀類収穫機の元祖となって、
今日のコンバインにまで発展する。
第2農場には、「リーパー」、「プラウ」ほか、
畜力・機械化の「農機具」が展示されている。
北海道大学によって改良、開発された「プラウ」は、
「満蒙開拓」には不可欠の技術とされて、満州に移植された。


幸せと戦争のブログの閲覧状況」 (3/3)。


月桂冠」のポスター。多田 北烏(ただ ほくう)作。1933年。

「大正レトロ・昭和モダン 広告ポスターの世界」、
姫路市立美術館・印刷博物館編、国書刊行会から。

1935年の「月桂冠」、松田富喬作では、
うしろに銃を持つ兵士の像を置いた。

「明治 大正 昭和 日本のポスター」、三好 一著、京都書院から。

酒は月の女神と飲むのがうまいに決まっている。
兵士が銃を持って後ろで構えていたら、うまくなくなる。
ポスターの許可を得るために、銃を持った兵士像を加えた。

1940年に「贅沢品禁止令」がでて、
1942年の標語は、「欲しがりません、勝つまでは」だった。
しかし、この窮乏生活のときでも、
酒のポスターはカラフルで金がかかっていた。
窮乏した世の中でも、ビールや酒を飲める人は?
陸軍(星)、海軍(錨)、ヤミ屋、有力者(顔)だろう。

「世の中は、星に錨(イカリ)にヤミに顔。馬鹿者のみが行列に立つ」
これは、陸軍(星)、海軍(錨)、ヤミ屋、有力者(顔)には、
潤沢に米が回り、正直者の庶民は配給米の列に並んで、
米を手に入れる世の中であることを指す戯(ざ)れ歌。

「物が足りないのはガマンできるが、
不平等はガマンができない」
と、いきどおっている。

「戦争ポスター」はどこが作ったか?
会社でいえば、宣伝部とか広報部になるのだろうか?

長野県立歴史館の企画展、
「戦争と宣伝 阿智村ポスターが語る」のリーフレットを見ると、
戦争宣伝のために設置した「情報局」であることがわかった。

法政大学大原社会問題研究所HPより転載。

「情報局」が戦争賛歌、挙国一致、思想の取締り、
ポスターや重要文書の管理まで取り仕切ってきた。

本城国民学校の職員会の議事録、
昭和20年度 職員会誌」がある。
昭和20年7月18日の職員会では、
重要書類」の「疎開」を命じている。


いったんは「疎開」した「重要書類」だが、
1か月後の昭和20年8月24日の職員会では、
焼却」を命じている。

本城国民学校の職員会の議事録、
「昭和20年度 職員会誌」から。

昭和20年8月24日の職員会では、
「重要書類」を「焼却」することのほかに、
敗戦の責任国民全体にて負うこと、
軍か政府に対する戦争責任追求の論議は取締る、
ことを示達している。

昭和20年8月24日の職員会の全文を掲載する。
八.二四
一、知事の訓令および大臣訓令につき、校長朗読
二、知事の告諭朗読
三、校長会の報告
 1、軍人援護および治安維持に就いて
 2、政府の経過発表は近い中にあるという
 3、戦後社会の輿論の取締を厳重にする由
  ○大御心を奉体し国体護持をすること、
   全国民は親和、臥薪嘗胆の志で処すること、
  ○敗戦の責任国民全体にて負うこと、
  ○上体1人に対し奉りては律統の精神をもって
   壱忠の誠をいたすること、(このように読めたが?)
  ○難局打開を子々孫々に到るまで克復し、
   中途にて斃(たお)れるがごとき事なきこと、
  ○直接行動を戒めること、
  ○共産主義革命的言論を取締ること、
  ○痛憤悲哀の心は認めるし、批判も認める、
   然し、廟議決定に反する戦争継続論または、
   国民の結束を乱すがごとき言論は取締る、
  ○軍か政府に対する戦争責任追求の論議は取締る、
  ○直接行動をそそのかすごとき言論、
   自暴自棄に導くがごとき言論は取締る、
 4、書類焼却をなすこと
  ○戦力増強のために参加した事の分かるようなもの、
   学徒動員、校舎転用、翼賛会、青年団等の関係書類、 
   その他、義勇隊、学徒隊等の書類、
  ○国力判定に資する統計類および資料
  ○青年学校教練科の年度表
 5、学徒指導に関し
  ○学校工場は至急取り去ること、
  ○中等学校は指示あるまで教科書を停止のこと、
   男子学徒は集団的に増産に、
   女子学徒は家庭に入ること、
  ○国民学校授業休止は7月30日付通牒によること、
  ○高等科、工場出勤学徒は指示あるまで授業を停止すること、
  ○応召軍人教員は順次帰還するにより補充せぬこと
 6、応召者の隊者、現役者、休職者の報告をすること
   形式
   応召月日 資格 財産 俸給 氏名 勤務地(内地、外地) 応召現役の別
  ○青年学校、国民学校は別紙によること
   教学課長宛に提出のこと
 7、学級増加は認める 70人以上
 8、加配米は8月15日以降認めず
 9、増産協力賞誉金 180円配当する
   19年度9月以降至籍せよ(このように読めたが?)
   高等科児童へ等分し貯金すること
 10、焼却書類
   青少年団綴
   通牒中のものを取り去る
   武道用具銃器類は一括して始末する
   統計年鑑


長野県から各市町村長に宛てた通達、
機密重要書類焼却の件」では、
「機密重要書類」の「焼却」を命じている。昭和20年8月18日。

今井村役場(現在の松本市今井)の、
昭和20年 庶務関係書類綴」から。

ここで、「重要書類」の「焼却」のいきさつを整理すると、
「職員会誌」では、「疎開」が昭和20年(1945年)7月18日、
「焼却」が昭和20年(1945年)8月24日である。

長野県から各市町村長に宛てた通達では、
「機密重要書類」の「焼却」は、昭和20年8月18日であり、
「戦争ポスター」の「焼却」は、昭和20年8月21日である。

終戦」が昭和20年(1945年)8月15日で、
無条件降伏」が昭和20年9月2日だから、
「重要書類」の「焼却」は、
「終戦」のすぐ後、「無条件降伏」の前に行われた。
軍・政府による「戦争の証拠隠滅」は、迅速だった。

犯罪者は「証拠隠滅」をする。
戦争犯罪が裁かれるが、
犯罪者は極刑を避けたかった、
量刑をできるだけ軽くしたかった。


「幸せと戦争」の閲覧の順位は、
おかげさまで、高いものでした。
例えば、「戦争の証拠隠滅」の検索結果は、
Googleでは、約562,000 件のうち1位、
bingでは、約2,510,000件のうち1位、
Yahoo! Japanでは、検索件数の表示はないが、1位。

幸せを感じるときは?」の検索結果は、
Googleでは、約1,470,000件のうち4位、
bingでは、約39,900,000件のうち5位、
Yahoo! Japanでは、2位。

現場へ行って、見聞きし、資料を探しながら書いてきた。
そして、多くの閲覧をいただきました。
やりがいがあったというものです。
ありがとうございます。

みなさんの参考、さらなる調査などに、
生かしてもらえたらと思います。


このブログ「季節の変化」では、
「幸せと戦争」シリーズのほかに、
つぎがよく読まれています。
「シルクロード」シリーズ、
「世界の通知表」シリーズ、
「世界のタクシー」シリーズ、
「街のランドマーク」シリーズ、
「街の景観」シリーズ、
「縄文王国諏訪」シリーズ、
「食事・ワイン」シリーズ、
「安曇野と松本」シリーズ、
「放射線量の測定」シリーズ、
「東山魁夷」シリーズ、その他。

世界から日本をみて、
日本を勇気づけるブログにしてきました。
繰り返し読まれている人気のタイトルもあります。
おかげで60万の閲覧がありました。
ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重要書類は疎開から焼却へ

2012-09-09 00:09:09 | Weblog
重要書類」はいったん「疎開」し、
それから「焼却」された。

敗戦前に「重要書類」を疎開せよ。
敗戦が色濃くなったときの命令である。

本城国民学校の職員会の議事録、
昭和20年度 職員会誌」に載っていた。

本城小学校で、2012年8月。

「昭和20年度 職員会誌」には、
16回の職員会の議事録が収められていた。
5月29日、6月6日、7月6日、7月18日、8月8日、8月24日、
9月13日、9月18日、10月9日、11月13日、11月27日、
12月11日、12月18日、12月28日、2月19日、3月8日。
校長が校長会に出席し、その内容を学校にもどって、
職員会で伝達している。

昭和20年8月15日に終戦になるが、
敗戦が色濃くなった昭和20年7月18日の職員会の記録では(2ページ)、
「重要書類」を「疎開」させることが伝達されている。


七.一八
一、松根隊慰問につき
  20日午後5時より約1時間の予定にて、
  南裁縫室にてなす
二、藤井君壮行会
三、高学年の作業につき
  19日-20日 5、6年 薪だし
  21日-22日 勤労奉仕 (高2男 調査)
  23日    麦脱穀
  24日-25日 家庭作業日
  26日-27日 水田除草 勤労奉仕
四、学校備品疎開につき
  19日 午後各学校において準備
  20日 高学年を利用した疎開
     大沢分教場 図書および重要機具
     伊切分教場 重要書類

五、馬の飼育管理につき

昭和20年7月18日の職員会の議事録(2/2)。


学校備品は、
19日に、各学校で、「疎開」させる「重要書類」を選別し、
20日に、高学年を使って、分教場に、
「図書」および「重要機具類」
「重要書類」を「疎開」させることを指示している。
昭和20年7月18日の職員会の議事録である。

疎開」とは、一時的な避難である。
「重要書類」を、敵の空襲や本土上陸から護るために、
空襲の対象とならない分教場に一時的に避難させた。

ところが、一か月後の昭和20年8月24日の職員会の議事録では、
「重要書類」を「焼却」することを伝達している。


八.二四
一、知事の訓令および大臣訓令につき、校長朗読
二、知事の告諭朗読
三、校長会の報告
 1、軍人援護および治安維持に就いて
 2、政府の経過発表は近い中にあるという
 3、戦後社会の輿論の取締を厳重にする由
  ○大御心を奉体し国体護持をすること、
   全国民は親和、臥薪嘗胆の志で処すること、
  ○敗戦の責任国民全体にて負うこと、
  ○上体1人に対し奉りては律統の精神をもって
   壱忠の誠をいたすること、(このように読めたが?)
  ○難局打開を子々孫々に到るまで克復し、
   中途にて斃(たお)れるがごとき事なきこと、
  ○直接行動を戒めること、
  ○共産主義革命的言論を取締ること、
  ○痛憤悲哀の心は認めるし、批判も認める、
   然し、廟議決定に反する戦争継続論または、
   国民の結束を乱すがごとき言論は取締る、
  ○軍か政府に対する戦争責任追求の論議は取締る、
  ○直接行動をそそのかすごとき言論、
   自暴自棄に導くがごとき言論は取締る、
 4、書類焼却をなすこと
  ○戦力増強のために参加した事の分かるようなもの、
   学徒動員、校舎転用、翼賛会、青年団等の関係書類、 
   その他、義勇隊、学徒隊等の書類、
  ○国力判定に資する統計類および資料
  ○青年学校教練科の年度表
 5、学徒指導に関し
  ○学校工場は至急取り去ること、
  ○中等学校は指示あるまで教科書を停止のこと、
   男子学徒は集団的に増産に、
   女子学徒は家庭に入ること、
  ○国民学校授業休止は7月30日付通牒によること、
  ○高等科、工場出勤学徒は指示あるまで授業を停止すること、
  ○応召軍人教員は順次帰還するにより補充せぬこと
 6、応召者の隊者、現役者、休職者の報告をすること
   形式
   応召月日 資格 財産 俸給 氏名 勤務地(内地、外地) 応召現役の別
  ○青年学校、国民学校は別紙によること
   教学課長宛に提出のこと
 7、学級増加は認める 70人以上
 8、加配米は8月15日以降認めず
 9、増産協力賞誉金 180円配当する
   19年度9月以降至籍せよ(このように読めたが?)
   高等科児童へ等分し貯金すること
 10、焼却書類
   青少年団綴
   通牒中のものを取り去る
   武道用具銃器類は一括して始末する
   統計年鑑


「重要書類」は、
昭和20年7月18日に、いったん分教場に「疎開」した。
いったん疎開した「重要書類」だったが、
敵の手に渡らないように、
「焼却」に切り替えた。

みなさんの「重要書類」も、ちゃんとしまってあるでしょう。
アルバム、卒業証書や通知表、貯金通帳や印鑑、お宝・・・。
焼けないところ、濡れないところ、盗まれないところへ。
だれも、「重要書類」を「焼却」はしない。そして、
地震や津波、火事など、イザというときは、持ち出す。

東日本大震災、原発災害のボランティに行ったが、
「思い出がなくなったのが悲しい」
と言って、ドロの中から見つかった写真の中から、
家族の写真がないか? 記念写真が残っていないか? と探していた。

一度は分教場に「疎開」した「重要書類」だが、
昭和20年8月24日には、「焼却」されることになった。

「重要書類」の「焼却」は、戦争の「証拠隠滅」である。
一度は「疎開」した「重要書類」だが、「焼却」した。

「重要書類」を「疎開」して保存するつもりだった。
「疎開」で、「重要書類」の機密を保とうとした。

ところが、「敗戦」は甘いものではない。
戦争犯罪が裁かれ、犯罪者は極刑になる。
国がなくなる。大日本帝国が崩壊する。崩壊した。

戦争の証拠隠滅をした。
GHQの調査が入るまえに。

みなさんは、「アルバム」を焼却するでしょうか?
考えられない。
「アルバム」を焼くとは、よほどのことだ。
思い出をなくしたいとき? 証拠を隠滅したいとき?

軍・政府は「戦争アルバム」と言う「重要書類」を、
いったんは「疎開」した。そして、
敵の目に触れないように保存をした。
しかし、「敗戦」は甘いものではない。

昭和20年7月18日の職員会の議事録を見ると、
つぎのことが書いてある。
慰問隊、壮行会、勤労奉仕、重要書類の疎開、馬の管理。
これらは、学校にとっても、学生にとっても、
地域社会にとっても、重要なことであった。

慰問隊には、メンバー、予定、内容を示す日誌があっただろう?
壮行会には、人物の略歴、式次第、出席者の記録があっただろう?
勤労奉仕には、予定表、割り当て、日誌があっただろう?
重要書類の疎開には、重要書類のリスト、疎開先があっただろう?
馬の管理には、馬のリスト、管理日誌、軍馬訓練があっただろう?
しかし、なんにも残っていない、なんにも。
ただ、「昭和20年度 職員会誌」が残っているだけである。奇跡的に。

「重要書類」の「疎開」から「焼却」へとは、
みなさんが大切にしていた「アルバム」を、
痛まないように、一時避難で蔵に入れて、
大事に保管していたが、取り出して、
焼却したようなものだ。
よっぽどのことだ!
狂気のような行動だ!

GHQの調査が入るまえに、戦争の証拠隠滅をした。
「重要書類」は「疎開」し、それから「焼却」された。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦争の証拠隠滅

2012-09-02 00:09:02 | Weblog
戦争の書類は焼却して、
戦争証拠隠滅をしろ。

昭和20年(1945年)8月15日の終戦の前日、1945年8月14日に、
「国や自治体の機密文書の廃棄」を閣議決定した。

軍・政府は、戦争に関する一切の資料を焼却して、
戦争はなかったものにしよう、
戦争を歴史から消し去ろうとした。

占領軍GHQの調査が始まるまえに、機密文書の焼却を急いだ。
そして、軍関係、町村役場、学校、地域では、
数日をかけて機密書類を焼却、廃棄した。
軍と政府による戦争の証拠隠滅である。
犯罪者は証拠隠滅をする。

戦争の証拠隠滅が、本当にあったのだろうか?
機密重要書類」を焼却せよ、という通達が見つかった。
長野県から各市町村長に宛てた通達、
機密重要書類焼却の件」である。松本市文書館で。


「機密重要書類焼却の件」は、
昭和20年8月18日の発行である。
昭和20年8月15日の終戦の3日後で、
昭和20年9月2日の無条件降伏の前になる。
戦争の証拠隠滅に、軍・政府はあわただしく動いた。

「機密重要書類焼却の件」の中身は、
各種機密書類」、「物動関係書類」、
統計印刷物」などの、焼却を命じている。
そして、学校や各種団体に通達すること、さらに、
この通達そのものも焼却することを命じている。

「機密重要書類焼却の件」は、
長野県東筑摩郡の今井村役場(現在の松本市今井)の、
昭和20年 庶務関係書類綴」の中に入っていた。松本市文書館で。


「昭和20年 庶務関係書類綴」の中には、
「機密重要書類焼却の件」、昭和20年8月18日とは別に、
「戦争ポスター」は焼却せよ、という通達、
大東亜戦争関係ポスター類焼却の件」、
昭和20年8月21日も入っていた。

長野県から各市町村長に宛てた通達。松本市文書館で。

「大東亜戦争関係ポスター類焼却の件」の中身は、
戦争ポスター」の焼却を命じている。
そして、学校や各種団体に通達すること、さらに、
この通達そのものも焼却することを命じている。
戦争の証拠隠滅には、「戦争ポスター」も見逃さなかった。

「満蒙開拓青少年義勇軍募集」。

「阿智村ポスター」から。

「戦争ポスター」が、なぜ「阿智村」から見つかったか? は、
「戦争ポスターは焼却せよ」、2012年8月19日、を参照してください。
http://blog.goo.ne.jp/mulligan3i/e/178c5a26cf3aa96d7fbdb5eb57653617
阿智村の原 弘平 元村長が、
「尊い教材になると考え、命がけで蔵に保管した」から。

戦争の証拠隠滅は宮崎県にもある。
宮崎県に「県経済史」がある。
国力を推定できる統計資料は、すべて焼却せよ、内務省
という電報が宮崎県知事に届いていた。しかし、
膨大な統計資料は、宮崎県再建の指針となる、
と考えた職員は、自動車で家の納屋に運び込んで隠した
その結果、「県経済史」を作ることができた。

しかし、統計資料以外の「機密重要書類」は、
県庁横の広場につくったごうで、
斧(おの)で壊し、火をつけ、一週間かけて灰にした。
こうして、軍・政府の指示で戦争の証拠隠滅が行われた。

戦争の証拠隠滅は学校にもあった。
本城(ほんじょう)小学校には、すごいものが残っている。
職員会の議事録「昭和20年度 職員会誌」である。本城国民学校。


昭和20年8月24日の職員会では、つぎのことが伝達された。
戦後社会の世論の取り締まりを厳重にすること、
国体を護持し、臥薪嘗胆の志で処すること、
敗戦の責任は国民全体にて負うこと、
軍および政府に対する戦争責任追求の論議は取り締まること、
戦争の書類ほかは焼却すること、など。

この「昭和20年度 職員会誌」があることは、
「松本市文書館講座」の「昭和20年8月の文書廃棄」、
2012年8月8日で知った。それから、
オリジナルを見たくなって、探した。

なにしろ67年前の議事録だ! どこにあるのだろう?
本城小学校にたどりついて、尋ねたところ、
「調べてみます」
1日たって、
「金庫の中に保管されていました」
と、連絡が入った。
ヤッタね! うれしかったね!
「これから行きます!」
なんという幸運だろう!
 
本城小学校は、松本市の北隣、
東筑摩郡筑北村(ひがしちくまぐん ちくほくむら)にある。
車で1時間弱、ワクワクしながらドライブした。
どんなものだろう? 触れるだろうか?
どんな金庫に入っていたのだろう?

お目当ての「昭和20年度 職員会誌」は、
すでに金庫から取り出して、用意してくれていた。
そして、職員室のテーブルで見ることができた。
ありがとうございます。

ヒモで閉じられていた。
薄かった。小さかった、B5。
ソーッと触れた。紙質は悪かった。
白紙ではなく、フォーマット紙だった。
万年筆で書いてあった。シワがつかないように注意した。
そして、これは本城小学校の「宝」だ! 宝物に触れている!
平和教育に使える。
冷たい麦茶がありがたかった。
麦茶を飲むときには、宝物を端に寄せて汚さないようにした。

「昭和20年度 職員会誌」には、
16回の職員会の議事録が収められていた。
5月29日、6月6日、7月6日、7月18日、8月8日、8月24日、
9月13日、9月18日、10月9日、11月13日、11月27日、
12月11日、12月18日、12月28日、2月19日、3月8日。
校長が校長会に出席し、その内容を学校にもどって、
職員会で伝達している。

注目は昭和20年8月24日の職員会の議事録(4ページ)。2012年8月撮影。


八.二四
一、知事の訓令および大臣訓令につき、校長朗読
二、知事の告諭朗読
三、校長会の報告
 1、軍人援護および治安維持に就いて
 2、政府の経過発表は近い中にあるという
 3、戦後社会の輿論の取締を厳重にする由
  ○大御心を奉体し国体護持をすること、
   全国民は親和、臥薪嘗胆の志で処すること、
  ○敗戦の責任国民全体にて負うこと、
  ○上体1人に対し奉りては律統の精神をもって
   壱忠の誠をいたすること、(このように読めたが?)
  ○難局打開を子々孫々に到るまで克復し、
   中途にて斃(たお)れるがごとき事なきこと、
  ○直接行動を戒めること、
  ○共産主義革命的言論を取締ること、
  ○痛憤悲哀の心は認めるし、批判も認める、
   然し、廟議決定に反する戦争継続論または、
   国民の結束を乱すがごとき言論は取締る、
  ○軍か政府に対する戦争責任追求の論議は取締る、
  ○直接行動をそそのかすごとき言論、
   自暴自棄に導くがごとき言論は取締る、
 4、書類焼却をなすこと
  ○戦力増強のために参加した事の分かるようなもの、
   学徒動員、校舎転用、翼賛会、青年団等の関係書類、 
   その他、義勇隊、学徒隊等の書類、
  ○国力判定に資する統計類および資料
  ○青年学校教練科の年度表
 5、学徒指導に関し
  ○学校工場は至急取り去ること、
  ○中等学校は指示あるまで教科書を停止のこと、
   男子学徒は集団的に増産に、
   女子学徒は家庭に入ること、
  ○国民学校授業休止は7月30日付通牒によること、
  ○高等科、工場出勤学徒は指示あるまで授業を停止すること、
  ○応召軍人教員は順次帰還するにより補充せぬこと
 6、応召者の隊者、現役者、休職者の報告をすること
   形式
   応召月日 資格 財産 俸給 氏名 勤務地(内地、外地) 応召現役の別
  ○青年学校、国民学校は別紙によること
   教学課長宛に提出のこと
 7、学級増加は認める 70人以上
 8、加配米は8月15日以降認めず
 9、増産協力賞誉金 180円配当する
   19年度9月以降至籍せよ(このように読めたが?)
   高等科児童へ等分し貯金すること
 10、焼却書類
   青少年団綴
   通牒中のものを取り去る
   武道用具銃器類は一括して始末する
   統計年鑑

昭和20年8月24日の職員会の議事録(2/4)。


昭和20年8月24日の職員会の議事録(3/4)。


昭和20年8月24日の職員会の議事録(4/4)。


戦争に関する書類焼却の指示が、
校長会を通じて国民学校におろされ、
戦争に関する一切の資料を焼却している。
それに、敗戦の責任は国民全体にて負うこと、
軍および政府に対する戦争責任の追求はするなと、
軍・政府は戦争の責任逃れをはっきりと伝えている。


戦争に関する一切の資料、一切の歴史を焼却したから、
各県の「県史」は、戦争時期の歴史、記述はなくなっている。
それか、聞き取り、個人の日記や記録、写真に頼った「県史」になっている。

もし、「県史」に統計的な記録が連続するならば、それは、
「機密重要書類」を焼却から回避することができた県である。

「長野県史」を見ると、昭和14年~昭和20年の統計資料には、抜けが多い。
長野県史」。長野県史刊行会。

「長野県史」は、この本棚の2倍あって、
通史編(11冊)、近世史料編(18冊)、近代史料編(21冊)、
考古史料編(4冊)、方言編(1冊)、美術建築史料編(4冊)、民俗編(14冊)。
「長野県史」は松本市図書館、長野県立歴史館、
ほか各市の図書館で閲覧できる。

「長野県史」、近代資料編、別巻 統計(一)、平成元年(1988年)発行、
および、別巻 統計(二)、昭和60年(1985年)発行の目次から。
人口動態」。

「人口動態」には、
「第52表 満蒙開拓青少年義勇軍送出数-郡市」以外は、
昭和14年(1939年)以降のデータがない。


それに、「満蒙開拓団」の表がない。
長野県は「満蒙開拓青少年義勇軍」とともに、
「満蒙開拓団」も全国一多く送り出した県である。
「満蒙開拓団等送出数上位県」。

「満蒙開拓平和記念館事業準備会」のリーフレットから。

軍事」。


「軍事」には、昭和11年(1936年)以降のデータがない。
それに項目が少ない。召集令状による徴兵数や年齢、戦死者数、
戦地などの項目は、年度別、郡市別にあってもいいが。
「軍事」関係の資料は、特に徹底的に焼却した。

鉱工業」。


「鉱工業」には、
「第152表 職工5人以上の工場数・従業員数および生産額」、
「第153表 職工4人以下の工場数・従業員数および生産額」以外は、
昭和16年(1941年)以降のデータがない。

戦争の証拠隠滅によって、「長野県史」には、
戦争中のデータが掲載できなかった。

みなさんの「県史」はいかがでしょうか?
歯抜けか、統計表自体がないと思う。

戦争の結果は?
大空襲、原爆で国土は焦土と化し、310万人が命を失い、
国民に希望はなく、その日を生きていくのがやっとだった。

占領軍GHQの調査が始まるまえに、
軍・政府は、戦争の証拠隠滅を徹底してやった。
国民を恐怖で脅して実施した戦争の証拠隠滅だった。

犯罪者は証拠隠滅をする。しかし、
国際社会は、軍・政府を犯罪者とした。
大日本帝国は崩壊した。
そして、日本が更生するまで、
7年近く、日本は連合軍の占領下にあった。
だれもが思い出したくない戦争の結末。
戦争の証拠隠滅が行われていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする