季節の変化

活動の状況

思い出の写真2018年

2018-12-16 00:04:35 | Weblog
ブログ「季節の変化」の思い出の写真2018年
2018年に、ブログ「季節の変化」で掲載した、
タイトルは24、写真と表は276枚だった。









276枚の中から、「思い出の写真2018年」として、
思い出深い写真、11枚を選んだ。
掲載した順番に見ていきます。

朝焼けに浮かぶ富士山

「高ボッチから見る富士山」、2018年1月7日から。

真っ暗な中、高ボッチまで上がってきた。
そして現れた、雲海のかなたの富士山。
奥の雲は、紫がかっている。
空は、赤から黄色のグラデーション。
2017年12月20日、朝6時36分撮影。
手前の稜線が、高ボッチ。標高は1,665メートル。

穂高連峰と槍ヶ岳のモルゲンロート

「高ボッチから見る富士山」、2018年1月7日から。

南の富士山から、振り返って、
北アルプスを見ると、モルゲンロート。
空は、なんという色なんだ!
ウルトラ・バイオレット、2018年の色。
あわてて撮った。朝6時52分。
左、穂高連峰3,190メートル、右、槍ヶ岳3,180メートル。

㊎メダリストの小平奈緒さん

「県民栄誉賞の金メダリスト」、2018年4月8日から。
優勝パレード、茅野市。2018年3月25日撮影。
沿道は1万5千人の歓喜で埋まった。
やっと、撮れていた1枚。

小平奈緒さんは年齢から、2018年2月の、
ピョンチャン・オリンピックがピークかな、と思っていた。
スピードスケート王国のオランダで学んで、
臨んだ500メートル。みごと、㊎メダル。
女子のスピードスケートの歴史上、
初の快挙である。

ワールドカップでも、素晴らしい実績。
500メートルの優勝は、通算で22回。
連勝記録は、18になっている。
2018年11月23日現在。

㊎メダリストの高木菜那さん

「金メダリスト高木菜那さんを見たい」、2018年4月22日から。
優勝パレード、下諏訪町。2018年4月8日撮影。
祝賀パレードは、1キロの沿道に1万6千人。
ときどき、粉雪が舞う寒さ。どこで待つのが、
いいのか分からない。とにかく、撮れた1枚。

ピョンチャン・オリンピック、2018年で、
高木菜那さんは、チームパシュート㊎、マススタート㊎。
マススタートでは、2位につけていて、最終コーナーで、
先頭のオランダ選手がふくらんだ瞬間に、抜いた。
すごい集中力、パワーと、そして、戦術だ。
1つの大会で、2つの㊎メダルを獲得するのは、
夏、冬を通じて、初めてである。

逢瀬の道、御神渡り

「逢瀬の道、御神渡りができた」、2018年5月6日から。

男神は、手前の諏訪市側から、
対岸の女神の下諏訪町へ、「御神渡り」を渡る。
諏訪湖の標高は759メートル。2018年2月11日撮影。

小川村の桜

「信州の春の訪れ」、2018年5月20日から。

立屋の桜(たてやのさくら)。エドヒガンザクラ。
人が見上げる。小川村の標高は773メートル。
2018‎年‎4‎月‎1‎7日撮影。

安曇野の春の訪れ

「信州の春の訪れ」、2018年5月20日から。

雪の残る北アルプスは、爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳。
安曇野市の標高は546メートル。北アルプスの、
爺ヶ岳2,670メートル、鹿島槍ヶ岳2,889メートル、
五竜岳2,814メートルの屏風。
高低差2,400メートルが、
季節の変化を際立てる。
2018‎年‎4‎月‎26‎日撮影。

中山高原の春の訪れ

「信州の春の訪れ」、2018年5月20日から。

雪の残る北アルプスは、爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳と、
「春が来たヨ」と、呼びかける菜の花。
中山高原の標高は900メートル。
爺ヶ岳2,670メートル、鹿島槍ヶ岳2,889メートル。
高低差2,000メートルが、春のまばゆい黄と、
冬の白のコントラストを生む。
2018‎年‎4‎月‎26‎日撮影。

大藤の春の訪れ

「信州の春の訪れ」、2018年5月20日から。

雪の白馬三山は、白馬鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳。
大藤の標高は850メートル。
白馬鑓ヶ岳2,903メートル、杓子岳2,812メートル、
白馬岳2,932メートル。高低差2,000メートルが、
春の赤と、冬の白の景色になる。
2018‎年‎4‎月‎26‎日撮影。

乗鞍高原の春の訪れ」。

「信州の春の訪れ」、2018年5月20日から。

雪解けの「どじょう池」に水芭蕉と、雪の乗鞍岳。
どじょう池の標高は1,469メートル。
乗鞍岳3,026メートル。
この高低差1,560メートルによって、
季節の変化が、はっきりする。
2018年5月11日撮影。

夕焼けじゃ! 今日も暮れた

「鹿の一日の終わり」、2018年6月3日から。
若草山342メートル。2018年5月撮影。

そして、2018年も、暮れていく。
ブログ「季節の変化」は、2018年、
「思い出の写真2018年」で、25回の掲載。
多くの方から、ご訪問いただきました。
ありがとうございます。

それでは、良い年の瀬と新年をお迎えください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オランダの通知表2018年

2018-12-02 00:05:02 | Weblog
世界の評価」から、「指標」を定めて、
日本の通知表 2018年」を作成した。2018年6月17日。
https://blog.goo.ne.jp/mulligan3i/e/4d4f55b3981c559fcd25d9222e5c9c9d

オランダの通知表 2018年」を作成する。
あわせて、「日本の通知表 2018年」と比べてみる。

通知表の「評価項目」は、つぎ。
1)学力は、  世界でどのくらいか?
2)開発力は、世界でどのくらいか?
3)創造力は、世界でどのくらいか?
4)芸術力は、世界でどのくらいか?
5)文化力は、世界でどのくらいか?
6)運動力は、世界でどのくらいか?
7)経済力は、世界でどのくらいか?
8)援助力は、世界でどのくらいか?

世界の表彰・評価から、「指標」を、つぎとした。
1)学力:   PISA、15歳の知識と技能の調査、
2)開発力: 国際特許
3)創造力: ノーベル賞
4)芸術力: カンヌ映画祭
5)文化力: 世界遺産
6)運動力: 国際フットボール連盟FIFA
7)経済力: 国内総生産GDP
8)援助力: 政府開発援助ODA

1)学力
世界の文教関係者が、
「自分の国の教育改革が、成果を上げているのか?
 生徒の学力のレベルが、世界のどの位置にあるのか? 国際比較を知りたい」
という要望に、経済開発協力機構(OECD)が応えて、PISAを開発した。
PISA(Programme for International Student Assessment)は、
義務教育が終わる15歳の生徒の学習到達度のプログラム。
科学、数学、読解力を調査する。
OECD加盟国を中心に、2000年から調査を始め、3年ごとに実施。
参加国は、OECD加盟国以外にも増えてきている。最新は2015年。

2)開発力
国際特許の出願件数。
出願後、1年以内に望む国に、審査請求ができる。
出願日を優先権主張することができる。

3)創造力
ノーベル賞の受賞は、国の底力、品格を示す。
自然科学分野の受賞数を見る。
恣意(しい)がからむ、文学賞、経済賞、平和賞は除く。

4)芸術力
カンヌ映画祭は、総合芸術である映画の表彰。
1946年以来、72年の歴史がある。
グランプリ、途中から代わったパルム・ドールの受賞作品数を見る。

美術や音楽分野では、スペイン、イタリア、フランス、オランダ、ドイツ、
オーストリアなどから、多くの天才・鬼才を生まれている。しかし、
天才・鬼才の世界的な表彰・評価や「天才事典」はなかった。

5)文化力
ユネスコ(UNESCO)が世界遺産を選定している。
文化遺産と自然遺産、これらを組み合わせた複合遺産がある。
人類の創造的な傑作で、将来的に遺したい文化遺産と複合遺産を採用する。

6)運動力
サッカーは、世界で行われ、競技人口が多い(野球の15倍)。
サッカーは、瞬発力、持久力、戦術、とっさの判断力を要する。
国際フットボール連盟FIFAが、ランキングを公表している(2018年5月)。
オリンピックは、競技種目に地域差があるために、採用しなかった。

7)経済力
国内総生産GDPは、国内で生産された付加価値の総額で、
国の経済力を示す。

8)援助力
政府開発援助ODAは、先進22か国から始まった、
発展途上国への援助を示す。

「指標」を「ランク」で示す。
ランクは、つぎを目安にした。
AA=3位以内 A=10位以内 B=20位以内 C=30位以内 D=40位以内 E=50位以内。

1)学力: PISA、15歳の知識と技能。

日本の PISA2015は、3位→ランクAA。
オランダのPISA2015は、13位→ランクB

2)開発力: 国際特許出願件数。

日本の2016年の国際特許出願件数は、2位→ランクAA。
オランダの2016年の国際特許出願件数は、8位→ランクA

3)創造力: ノーベル賞

日本のノーベル賞の受賞者22人は、5位→ランクB。
オランダのノーベル賞の受賞者15人は、8位→ランクB
突出している1位~3位→ランクAとした。

2018年10月に、ノーベル賞の受賞者の発表があって、
医学生理学賞は、本庶 佑 (ほんじょ たすく)さんと、アメリカ人に、
物理学賞は、アメリカ人、フランス人、カナダ人(女性)に、
化学賞は、アメリカ人が2人(1人は女性)、イギリス人に授与される。

この2018年の発表で、ノーベル賞の受賞者は、
日本が、22+1 ⇒ 23人、
アメリカが、 257+4 ⇒ 261人、
イギリスが、83+1 ⇒ 84人、
フランスが、32+1 ⇒ 33人、
カナダが、10+1 ⇒ 11人になる。2018年を採り入れた、
ノーベル賞 1901年~2018年の表は、つぎになる。


オランダの人口を、ノーベル賞の受賞数で割ってみた。
人口1,692万人 ÷ 受賞数15 ⇒ 113万人。
113万人で、ノーベル賞1つを受賞している。

ノーベル賞 受賞に必要な人数」を作成。


スイスが1位で、52万人で受賞数が、1つとなる。
右端は、スイスの52万人を1として、受賞に必要な人数を比較した。
ノーベル賞の国、スウェーデンが2位で57万人。スイス比は1.1。
デンマークが3位で、63万人。スイス比は1.2。
イギリスが4位で、77万人。スイス比は1.5。
オ―ストリアが5位で、95万人。スイス比は1.8。
オランダが6位で、113万人。スイス比は2.2。
日本は16位で、550万人になる。スイス比は10.6。

もし、オランダの人口が、日本と同じ人口ならば、
受賞数15 X 12,657万人 ÷ 1,692万人 ⇒ 112。
ノーベル賞の受賞数は、112になるから、りっぱだ。

4)芸術力: カンヌ映画祭

日本のパルム・ドール受賞5は、5位→ランクB。
オランダのパルム・ドール受賞0は、→ランクF
突出している1位~4位→ランクAとした。

しかし、オランダには、フェルメールがいる、
ブリューゲルがいる、レンブラントがいる。
ゴッホがいる。ゴッホ美術館で観ることができる。

牛乳を注ぐ女」。ヨハネス・フェルメール。

アムステルダム国立美術館で。2002年。
フラッシュなし、ならば撮影ができた。

目線が、顔から、体のくねりに沿って左に下がり、
牛乳に注がれる。それから、テーブルのパンを見る。
顔の右の壁、黒いポツンは、釘の穴の跡だった。
古びた台所を示し、現実の風俗を描いている。

フェルメールは、日本でも人気で、
「牛乳を注ぐ女」と、逢うことができている。
2007年、「牛乳を注ぐ女」とオランダ風俗画展、国立新美術館、
2018年、「フェルメール展」、上野の森美術館。

アムステルダム国立美術館


レンブラントの「夜警」は、アムステルダム国立美術館の目玉。

「世界の美術」、週間朝日百科、1979年発行から。

ピーテル・ブリューゲルの、「雪中の狩人」。

実物は、ウィーンの「美術史美術館」、オーストリアで観ることができた。
写真は、芸術新潮、1984年10月号、特集、
「日本に来なかった ブリューゲルの神髄」から。

「雪中の狩人」の池を拡大すると、スケートをしている。

上では、子どもが、「お母さん、待ってェ~」。
下では、3人の子どもが、ス~イスイ。1人は転んだ。
右の男性は? 股の間にあるのはコマ。すると、コマ回し。

1565年の作品だが、すでに、靴スケートを履いている。
390年後、私は、下駄スケートから始まった。諏訪湖で。
下駄の2本歯 ⇒ 3本歯 ⇒ 靴、がスケート靴の歴史。
オランダは、390年以上、進んでいる?

オランダでは、夏は、自転車王国、
冬は、運河でスケートのスピードスケート王国。
平昌の冬季オリンピック、500メートルで優勝した、
小平奈緒さんは、オランダに学びに行った。
男子選手と滑った。脚力が違ってきている。

5)文化力: 世界遺産

日本の文化遺産17は、11位→ランクB。
オランダの文化遺産9は、23位→ランクC

オランダの国土は、日本の九州と同じ大きさ。
人口は、日本の13分の1を、考えると、
文化遺産の9はりっぱだ。

6)運動力: 国際フットボール連盟FIFA

日本のFIFAのランキングは、60位→ランクF。2018年5月。
オランダのFIFAのランキングは、19位→ランクB

2018年6月~7月に開催された、
「2018 FIFA ワールドカップ ロシア大会」に、
オランダは出場できなかった。ヨーロッパの強豪が、
代表を決めるワールドカップ欧州予選で、まさかの敗退。

7)経済力: 国民総生産GDP

日本の国民総生産GDPは、3位→ランクAA。
オランダの国民総生産GDPは、18位→ランクB

8)援助力: 政府開発援助ODA

日本の政府開発援助ODAは、5位→ランクA。
オランダの政府開発援助ODAは、9位→ランクA

「指標」のランキングを「数値」で示す。
ランクAAとA ⇒ 5点、B ⇒ 4点、C ⇒ 3点、D ⇒ 2点、E ⇒ 1点、F ⇒ 0点。
数値で見る、「オランダの通知表 2018年」。
1)学力:   日本のPISA2015は、3位→ランクAA ⇒ 5点。
       オランダのPISA2015は、13位→ランクB ⇒ 4点。
2)開発力: 日本の国際特許出願件数は、2位→ランクAA ⇒ 5点。
       オランダの国際特許出願件数は、8位→ランクA ⇒ 5点。
3)創造力: 日本のノーベル賞の受賞者22人は、5位→ランクB ⇒ 4点。
       オランダのノーベル賞受賞者15人は、8位→ランクB ⇒ 4点。
4)芸術力: 日本のパルム・ドール受賞5は、5位→ランクB ⇒ 4点。
       オランダのパルム・ドール受賞0は、→ランクF ⇒ 0点。
5)文化力: 日本の文化遺産17は、11位→ランクB ⇒ 4点。
       オランダの文化遺産9は、23位→ランクC ⇒ 3点。
6)運動力: 日本のFIFAのランキングは、60位→ランクF ⇒ 0点。
       オランダのFIFAのランキングは、19位→ランクB ⇒ 4点。
7)経済力: 日本の国内総生産GDPは、3位→ランクAA ⇒ 5点。
       オランダの国民総生産GDPは、18位→ランクB ⇒ 4点。
8)援助力: 日本の政府開発援助ODAは、5位→ランクA ⇒ 5点。
       オランダの政府開発援助ODAは、9位→ランクA ⇒ 5点。
合計(40点): 日本は32点。
         オランダは29点。

レーダーチャートで見る、
オランダの通知表 2018年」。

オランダは、江戸時代に、海外との窓口になっていた。
長崎の出島から、文化、学問、産業が入ってきた。

創造力のノーベル賞は、受賞者が15人と多い。
もし、日本と同じ人口ならば、112人になる。
国土は小さく、人口も少ないオランダだが、
レーダーチャートは、文化も、経済も、
高いことを示している。

フェルメールが生まれ育った町、
デルフトの東門
 
手前は、跳ね橋。

真珠の耳飾りの少女」。フェルメール。

「マウリッツハイス美術館展」から。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする