季節の変化

活動の状況

くろよん開通50周年

2014-05-25 00:05:25 | Weblog
くろよん」の関電トロリーバスは、2014年に開通50周年になる。

「関電トロリーバス」のフロントは、
黒部ダム」、
「おかげさまで50周年
と装飾されている。
黒部ダム駅で。2014年4月26日。

春が近づいて、除雪が終わって、
立山黒部アルペンルートは全線開通した(2014年4月16日)。
「黒部ダム」を見たい、それに、「雪の大谷」を歩きたい。

黒部ダム」。

右に黒部ダムの上を歩く人が見える。
奥に「立山」が白くそびえる。の大観峰から、
立山をくり抜いたトンネルで、向こう側に行くと、
そこは室堂(むろどう)。
雪の大谷」。


立山黒部アルペンルートが全線開通した10日後の、
2014年4月26日に、バスツアーに参加した。
「雪の壁」を見るなら、早いほうがいい。

立山黒部アルペンルート」は、右の松本から出発して、

扇沢から関電トロリーバスで黒部ダムへ行き、その後、
ケーブルカー、ロープウェイなどを乗り継いで、
室堂へ出て、「雪の大谷」を見る。

それから、高原バス、ケーブルカーで、左の立山駅へ下りる。
「黒部 雪の大谷ウォーク」のリーフレットから路線図作成。

立山駅では、扇沢から回ったバスが待機していて、
北陸自動車道で富山県から新潟県ヘ回って、
糸魚川を経由して松本にもどる。

途中、魚津の海の駅に寄って、海を眺め、
ホタルイカ、白エビなどの海産物を買うという、
海なし県の信州人が喜ぶ企画が組まれていた。
松本を朝7時半に出て、夜8時まで、12時間半のバスツアー。

個人が車で行く場合は、扇沢まで行って、
扇沢~立山駅間の車の回送サービスを利用する。
そして、立山駅からは、バスと同じルートで松本へもどる。
しかし、車の回送サービスの料金だけで3万円かかる。
これは、バスツアーの2倍になる。

それか、立山連峰をメインにして登山したり、散策する人は、
扇沢に駐車して(無料)、室堂まで来て、登山や散策をしてから、
室堂から扇沢へ引き返す。

扇沢⇒黒部ダムのチケット

「くろよん 50」、
「関電トンネルトロリーバス開通50周年」、
「昭和39年8月1日の開通式」とある。

2014年の夏には、トロリーバス開通50周年を記念して、
黒部ダムで、特別企画展がある。

黒部ダム」。展望台から。

40年ほど前に、この「黒部ダム」まで来たことがあった。
「スゲー!」
と思った。が、今も同じ、
「よく造ったもんだ!  半世紀前に、こんな山奥に」

黒部ダムの上を歩いて、
右奥の⇒トンネルの中にある、「黒部湖駅」1,455メートルへ行く。
「ケーブルカー」で、「黒部平」1,828メートルへ上がる。
ぎゅうぎゅう詰めで、つり革につかまる。
トンネルの中だから眺望はない。

「黒部平」から「立山」が見える。

「大汝山」O、(おおなんじやま)、3,015メートルは富山県の最高峰、
「富士の折立」F、(ふじのおりたて)、2,999メートル、
⇒の「大観峰」(だいかんぼう)、2,316メートルが見える。
この大観峰から、立山をくり抜いた立山トンネルで、向こう側の室堂へ行く。

「黒部平」から「大観峰」へは、立山ロープウェイで上がる。


「大観峰」から振り返ると、「黒部湖」Kを見ることができる。

鳴沢岳N、赤沢岳A、スバリ岳S、そして、針ノ木岳H。
⇒はロープウェイの黒部平駅で、ここから「大観峰」へ上がってきた。

「大観峰」から、「室堂」へは、
「立山」をくり抜いた立山トンネルを走るトロリーバスで行く。
トンネルの中だから、眺望はない。
途中、破砕帯の表示がある。

トロリーバスの終点は「室堂」2,450メートル。
立山黒部アルペンルートの最高地点。
雪の大谷」。

アジアからのお客さんが多い。台湾、韓国、中国、インドネシア…。
ほかに、オーストラリアからも。

「雪の大谷」の先のシュプール。

縦と横に走る。

「雪の大谷」とは、室堂バスターミナルをはさんで反対側(北側)に、
「室堂平」があって雪原を散策すると、「雪の回廊」や、
「ミクリガ池」、「立山」がある。
雪の回廊」。

下の雪が残っているのが人気。

ミクリガ池」。

池めぐりをしている人が見える。
奥は「ミクリガ池温泉小屋」、左奥は「奥大日岳」2,611メートル。

東には「立山」が見える。
「雄山」Y、3.003メートル、
「大汝山」O、3,015メートル、富山県の最高峰、
「富士の折立」F、2,999メートル。

左端は「真砂岳」M、2,861メートル。右手前は立山室堂山荘ほか。

ここ室堂は、立山連峰の登山基地になっている。
雄山まで、夏ならば往復4時間という。

雄山の向こう側が大観峰になる。
立山トンネルを通るトロリーバスは、
雄山の下を通って、こちらの室堂へ出てくる。

室堂バスターミナル」。

トロリーバスの駅も併設されている。
前に並んでいるバスは、美女平へ行く。
左端は「ホテル立山」。

立山黒部アルペンルートの最後は、室堂から、
高原バスで雪の大谷を縫うように下りて、美女平へ。
そこで、ケーブルカーに乗り換えて、黒部駅で終わる。

黒部駅に待機していたバスで、北陸自動車道を通って松本へもどる。

天気に恵まれて、立山連峰は最後までおつき合いしてくれた。
富山では、田んぼに水を張って田植えの準備、代かきをしている。

標高2,450メートルの「雪の大谷」は、
10メートルを超える雪で
里は田植えの準備の
標高差を感じる立山黒部アルペンルートだ。

インドネシアからのツアー客。

四季がなく、雨季と乾季だけ、
冬がなく、雪がない赤道直下の国、
インドネシアのお客さんが雪の壁を楽しむ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州の季節の変化

2014-05-18 00:01:17 | Weblog
信州季節の変化
信州の北から南に位置する、
大町市、松本市、飯田市にて、
福寿草、ザゼンソウ、梅、桜などから、
のおとずれを見る。

大町市の福寿草とザゼンソウ。
福寿草」が大空に背伸びをした。「春になった!」。

大町市、美麻(みあさ)。2014年3月28日。

しかし、「北アルプス」は、まだ真っ白。

後方は北アルプスの鹿島槍ヶ岳(かしまやりがたけ)。

鹿島槍ヶ岳」は、冬の真っ只中。

南峰は2,889メートルと北峰2,842 メートル。
大町市、美麻運動場から。

ザゼンソウ」が顔を出した。

大町市、宮の森自然園。2014年3月28日。
雪がまだ残っている。

春の小川」。

ザゼンソウがちらほらとある。宮の森自然園。
左の上には、まだ雪が残っている。

春の小川は、まだ冷たい!


咲いたよ!」。


松本市の梅。
結婚式は、が咲くころだった。

松本城。2014年4月5日。

Z梅。

今年も咲いたよ! 松本城。

飯田市の枝垂れ桜。
杵原(きねはら)学校の枝垂れ桜

飯田市。2014年4月10日。

杵原学校は、吉永小百合さん主演の映画「母べえ」のロケ地となった。


教室からお花見ができる。


信州でも、南の飯田市は暖かい。
桜の開花が、松本市よりも10日ほど早い。

そして、松本市の枝垂れ桜も咲いた。
安養(あんよう)寺の枝垂れ桜。松本市。2014年4月19日。

樹齢500年の枝垂れ桜もある。

中央高速を松本で降りて、上高地方面に向かって(158号)、数分、右側に安養寺がある。
新島々線の三郷(みさと)駅の北。


水を張った田んぼに枝垂れ桜が映る。


春の遅い信州も、福寿草、ザゼンソウ、梅、桜から、季節の変化を感じる。
見ごろは、記載した日付を参考にしてください。

写真には、お気に入りもできた。
デスクトップの背景にしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山の季節の変化

2014-05-11 00:01:35 | Weblog
「日本のランドマークがない」、2014年5月4日で、
富士山」については、つぎのように書いた。
「富士山」は、日本人が誇りに思っている。
日本一高いし、見た目が美しいから。

しかし、登ると、俗化していて、がっかりする。
ラーメンほかの定食屋が、頂上に構えていて、
すぐに火口に近づけない。自然が楽しめない。

柱の右は定食屋、左はみやげものや。富士山頂で、2011年7月。
右端の女性は、食べ終わったラーメンを下げているところ。

頂上に定食屋があるのは、世界でも富士山くらいだろう。
富士山は遠くから眺めるものだった。
遠くから眺めた富士山を集めた。
富士山の季節の変化になる。

高ボッチ高原」1,665メートル、長野県。2004年12月。

朝日が当たって富士山が浮かび上がってきた。
右は南アルプスで、甲斐駒ヶ岳、北岳、仙丈ヶ岳が見える。手前は諏訪湖。

百蔵山」(ももくらやま)、1、003メートル、山梨県。2010年1月


駒ヶ岳」2,956メートル、長野県。2012年8月。

富士山に朝日が当たってきた。

三湖台」(さんこだい)、1、202メートル、山梨県。2006年1月。

この冬は雪が少なかった。

諏訪湖」760メートル、長野県。2013年1月。


大蔵経寺山」(だいぞうきょうじやま)、715.6メートル、山梨県。2013年1月。


乗鞍岳」3,026メートル、長野県。2008年9月。

雲海。南アルプスの奥、北岳の左に⇒富士山が顔を出す。
富士山を拡大すると、

左の仙丈ヶ岳と北岳の間。

茅ヶ岳」(かやがたけ)、1,704メートル、山梨県。2006年12月。

富士山は笠をかぶっている。

駒ヶ岳」2,956メートル、長野県。2004年10月。

富士山が左奥に顔を出す。

甲斐小泉」1,044メートル、山梨県。2007年12月。


宝剣岳」2,931メートル、長野県。2012年8月。

南アルプスの奥に富士山が見える。手前は氷河地形の千畳敷カール。

身延山」(みのぶさん)、1,153メートル、山梨県。2007年3月。


ビーナスライン」約1,400メートル、長野県。2012年10月。

八ヶ岳の右に富士山。

雪頭ヶ岳」(せっとうがたけ)、1,727メートル、山梨県。2014年5月。

手前は西湖。標高はEPSONのWristable GPSで測定。

高ボッチ高原」1,665メートル、長野県。2011年10月。

富士山の左は八ヶ岳、右は南アルプス。手前は諏訪湖。

高川山」975.7メートル、山梨県。2007年1月。


信州と山梨県の山に登って、富士山を眺めた。
山梨県の山登りは、冬が多い。
雪があれば、スノーシュウを着ける。
信州の冬山は、雪が深くて寒さが厳しいから。
山梨県の山登りは、富士山を見ることになる。
晴れてほしいが、幸いなことに、晴れが多かった。

信州の山登りは通年。そして、
山に登ると、富士山の方向を見る。
晴れていれば、
「富士山が見えた!」
と、うれしくなる。

富士山の写真を集めると、
富士山の季節の変化になる。
富士山の写真は、玄関に飾る。
デスクトップの背景にしている。
そして、眺めては、楽しんでいる。

雪頭ヶ岳」1,727メートル、山梨県。2014年5月。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本のランドマークがない

2014-05-04 00:05:04 | Weblog
バンコクのスワンナプーム国際空港には、
中国の交通銀行の宣伝がある。2014年3月。

羽をつけた女性が、世界を飛んでいる。
下には世界のランドマークが並んでいる。
日本を探した。しかし、日本のランドマークがない。
世界の主要国、日本にはランドマークがないのだろうか?

タイのスワンナプーム国際空港は、
ネパールへ旅行するときのトランジット。
タイ航空は、羽田空港からバンコクへ飛び、
乗り換えてネパールのカトマンズへ行くが、
バンコクで、この交通銀行の宣伝を目にした。

赤い4文字のタイトルはなんだろうか?
「全球」は全世界と予測がつくが、
前の2つの文字がわからない。

それで、松本市の図書館へ行った。
中国語辞典で画数を調べるが、わからない。
最後の手段だ、図書館のスタッフに相談した。
「この文字を調べるには、どうしたらいいですか?」
そうすると、
「調べてみます。この番号でお呼びします」
と、番号札、7番を渡された。

驚いたね! 図書館が調査のお手伝いをしてくれるのだ。
スタッフは手分けをして、PCや辞書で調べている。
30分はたっただろうか、半分あきらめたころ、
「7番のかた」と呼び出しがあった。
声の調子が明るい。わかったのだろうか?

最初の文字は「ぶ」で、次の文字は「」で、楽しむと、
辞書で説明してくれた。これで、わかった。
飛・享・全球」は「世界を飛び、楽しむ」。
うれしかったね!

図書館は調査をするサービスまでしてくれた。
ありがとうございます。

「飛・享・全球」を左から見ていく。
エンパイアステート・ビルディング/アメリカ、
ナイアガラのカナダ滝/カナダ、
王宮寺院ワット・プラケオ/タイ、
台北101/台湾、
マーライオン/シンガポール、
自由の女神/アメリカ、
ピサの斜塔/イタリア、
コロッセオ/イタリア、
オペラハウス/オーストラリア、
エッフェル塔/フランス、
ビッグ・ベン/イギリス、
後方の山はエベレスト(チョモランマ)/中国だろう。
しかし、日本のランドマークがない。

「ランドマーク」の基準はつぎになる。
1)「独自文化」である、
2)「象徴」になっている、
3)「誇り」を持っている。
 そして、「観光客」が訪れ、「外国人」観光客にも人気である。
4)世界遺産や国宝、重要文化財であれば、評価されたものになる。

日本のランドマークは、なんだろうか?
日本の独自文化で、外国人が訪れるところ。
外国人観光客が買う絵はがきがいい情報だ。

タイトルは”JAPAN”。 TUTTLE POSTCARDS。
外国人が見る日本のランドマークは、
「金閣寺」、「松本城」、「新幹線と富士山」、「すしとさしみ」である。

雪景色の金閣寺


1590年建設の松本城


富士山を駆け抜ける新幹線


料理人によって芸術に仕上がられた日本料理、すしさしみ


これらの絵はがきは、名古屋のデパートメントで買った。2009年。
絵はがきの上には鳥居(とりい)があるが、日本のマークのようだ。
絵はがきの説明は英語。

ほかに、日本のランドマークを考えると、
建築ならば法隆寺の五重塔や薬師寺の東塔がある。
法隆寺の五重塔は、世界最古の木造建築で、
薬師寺の東塔は「凍れる音楽」と評され、
ともに世界遺産である。

東京タワーは、日本の独自文化とは思われていない。
エッフェル塔のマネである。だから載せることができない。
それに、日本へ行って、東京タワーをぜひ見たいという、
外国人に会ったことがない。パリで本物を見ればいい。
わざわざ日本まで来る必要がない。

ほかにも外国人に知られた素晴らしい文化がある。
絵画ならば「葛飾北斎」。北斎漫画や富嶽三十六景。

富嶽三十六景、「神奈川沖浪裏」。水野美術館、絵はがきから。2009年10月。

文学ならば「源氏物語」。

「よみがえる源氏物語絵巻」、サンリツ服部美術館。2007年。

「葛飾北斎」や「源氏物語」は、
ランドマークの絵になりにくいし、
「すしとさしみ」も、絵になりにくい。

富士山」は、日本人が誇りに思っている。
日本一高いし、見た目が美しいから。

しかし、登ると、俗化していて、がっかりする。
ラーメンほかの定食屋が、頂上に構えていて、
すぐに火口に近づけない。自然が楽しめない。

定食屋には、避難小屋の役割はない。
休んでいると、おみやげも買わず、
食事を注文しないお客は追い出された。

頂上に定食屋があるのは、世界でも富士山くらいだろう。
定食屋は、8合目以下にひっそりとあればいい。
富士山は遠くから眺めるものだった。

それに、富士山に似た山は、世界にたくさんある。
ニュージーランド、カムチャツカ火山群、イタリアは、
富士山よりも先に、自然遺産や複合遺産になっている。

富士山も自然遺産を目指した。
しかし、環境悪化と開発を進めたために、
本来の自然が失われ、自然遺産にはならなかった。
それで、信仰と抱き合わせた文化遺産になっている。

「飛・享・全球」に富士山を載せたとしても、
「エベレスト」よりも、はるかに低い。それに、
似た山は世界にあって、日本と結びつかない。
新幹線や芸者との組み合わせが必要になる。

外国人は、広島の原爆を知っている。それと、
メルトダウンした東京電力の福島原子力発電所は、知られている。
日本へ行ったら、「原爆ドーム」を見たい。世界遺産。

1945年10月、林 重男氏撮影から。
日本を紹介するテレビ番組の絵として、
「原爆ドーム」と「メルトダウンした原発」が使われている。

ポーランド人と話したことがある。
「ポーランドといえば、なにを思い浮かべますか?」
と、言われて、
アウシュビッツ」をあげた。世界遺産。

ナチスは、ヨーロッパ各地からユダヤ人を集めて、
この死の門に貨車で運び入れた。そして、
働ける人を選別し、ほかはガス室で殺害した。

ポーランド人は、
「オシフィエンチムというポーランドの場所だが、
ナチス・ドイツが造った強制収容所で、
ポーランドの施設ではない」
と、迷惑そうだ。

それよりも、
「ショパン、キュリー夫人、コペルニクスはポーランド人なんです」
と、3人をあげて、誇らしげだった。

そして、ポーランド人は言う。
「日本といえば、原爆が知られています」
国の象徴としては、あげてほしくないものが、
外国人は覚えているものだ。おたがいに。

世界の人にとって、日本と原爆は、切り離すことができない。
さらに、福島原発のメルトダウンに、ふるえあがり、
日本と言えば原爆は、ますます強く記憶されていくことになる。

日本は先端技術の国。
先端技術を見るにはどうしたらいい?
トヨタ産業技術館」が名古屋にある。

トヨタは豊田織機を礎に、自動車産業に進出し、主力産業に育て、
世界のトヨタになった。その技術の変遷が保存、展示されている。

「飛・享・全球」に「トヨタ産業技術館」を載せたとしても、
すぐに日本とはわからない。だから、自動車との組み合わせになる。

ランドマークについては、つぎも参考にしてください。
「名古屋のランドマークはトヨタ産業技術館」、2010年10月24日、
http://blog.goo.ne.jp/mulligan3i/e/e9a117cc77e3ad23bec54b1ed8b701b5

「京都のランドマークは金閣寺」、2010年10月6日、
http://blog.goo.ne.jp/mulligan3i/e/4c8224da937ed43ef476808744200942

「ランドマークの閲覧状況」、2010年10月31日、
http://blog.goo.ne.jp/mulligan3i/e/948d8cd3bed926c3a7c7b22de46a6e96

「日本のランドマークは原爆ドームと原発の廃炉」、2012年8月12日、
http://blog.goo.ne.jp/mulligan3i/e/b46dc71e9cf6be905384b7379af39ee5

「ポーランドの通知表」、2009年7月19日、
http://blog.goo.ne.jp/mulligan3i/e/62e86b40179a25ca830f71d4a87d3e57

「飛・享・全球」に、
世界の主要国である日本のランドマークがない。これは不自然だ。
世界遺産の「金閣寺」や「五重塔」、国宝の「松本城」は載せてもいい。

松本城の夜桜祭。2014年4月。
外国人の団体客がバスで訪れていた。
左の明かりがついている月見櫓(つきみやぐら)で、
雅楽ほかの演奏があって、雅(みやび)を楽しんでいた。

法隆寺の五重塔、世界最古の木造建築。

修学旅行の生徒が訪れている。2008年5月。

日本のランドマークである、金閣寺や松本城、姫路城、五重塔が載っていれば、
「飛・享・全球」は、世界のランドマークを知るポスターになり、
さらに、「世界を飛び、楽しむ」ことになるのだが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする