goo

生き方を切り替える

数学は若者の学問と言われ、数学史上で50歳以降に大発見がなされたことはほぼ皆無であるという。

そのためか、数学者の世界には更年期障害にかかる人が多いという。藤原正彦氏は次のように説明している。

「若い頃より真理の探究こそ至上の価値と信じ、一心不乱に研究してきた者が、五十代になってかかりやすい、一過性の精神不調である。この年齢になると、仕事が思うように進まなくなる。独創力が落ちるというより、肉体的ねばりがきかなくなる。数学の難問を解決するためには、何週間も何ヶ月もそれだけに集中しなければならない。目の覚めている間はもちろん、睡眠中でも考え続けるほどでなければ、なかなか本質に迫れない。(中略)仕事が以前に比べ進まなくなると、まず焦燥感にとらわれ、ついで至上の価値と信じてきたものを生み出せなくなった自分に、嫌悪を感ずるようになる」(p.32)

あのニュートンも50歳になった頃に強度の鬱病にかかってしまったらしい。しかし、53歳のときには立ち直ることができた。

なぜか?

それは、大学における学究生活に見切りをつけたからである。53歳で造幣局監事、56歳で長官となり、60歳で王立協会長に選ばれ、84歳で死ぬまで高給をもらいながら科学界に君臨したという。

ニュートンは、「生き方の切り替え」が上手かったのだろう。

自分もそろそろ50歳なので、何らかの切り替えが求められている、と感じた。

出所:藤原正彦『天才の栄光と挫折』文春文庫



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )