goo

『闇屋になりそこねた哲学者』(読書メモ)

木田元『闇屋になりそこねた哲学者』ちくま学芸文庫

哲学者である木田元さんが、自分の人生を振り返った書である。海軍兵学校のときに終戦を迎えた木田さんは、焼け野原のなかでテキ屋や、ヤミ米の運び屋をしながら食いつなぐ。そこで儲けたお金をもとに、農林専門学校に入り、その後、東北大学に入学し哲学の道に入った。

哲学をするにはいろいろな言語を知らなければならない。翻訳ではなく原書から著者の考えを感じとらなければならないからだ。最も印象的だったのは、木田さんが短期集中的に独学で語学を習得してゆく様子。

「一年目はドイツ語、二年目はギリシア語、三年目はラテン語、大学院に入って一年目にフランス語をやりました。みんな独学です。毎年四月一日から六月三十日までは、語学月間にしていました。一日八時間くらい、その語学の勉強に当てます。」(p.88)

なぜそんなことが可能だったのだろうか?木田さんは振り返る。

「あとから考えると、少し恥ずかしい気もしますが、そのころはやっと自分のしたいことが見つかったという気持ちで、勉強するのが楽しくて仕方がなかったのでしょうね。高等学校からぼんやり入ってきた連中とは気構えが違っていたと思います。大学なんて、本当に勉強したくなってから入った方がよさそうです」(p.90-91)

本書に一貫しているのが「哲学が楽しくてしょうがない」という感じである。木田さんのすごいところは、大学に入って学問に触れたときの感覚をその後もずっと持ち続けている点だ。その感覚を持ち続けることこそ、学びを持続させるポイントなのだろう。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )