goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪グルメ倶楽部

メンソールのグルメレポート&オフレポート

IN AND OUT/ビストロ&バー/本町

2023年02月08日 09時43分22秒 | 洋酒系(バー、ワイン)
 今回も、Google先生のお導きです。やってきたのは、本町駅(四つ橋線)から少し歩いたところにあるビストロ&バーの『IN AND OUT』です。ビルの二階にあるので、ロードサインは見逃さないようにしましょう。

 
 外観はこんな感じです。これを見たときに、若者向けのカジュアルなダイニングかなと思ったんですがさにあらず。本格的な料理が楽しめる店でした。店内は、カウンター10席、テーブル席が6席です。

 
 突き出しです。パテですね。


 牛カツにしようかどうかは迷ったんですが、ここは初心に返って、メニューボードの一番上にあるものをオーダーしてみました。特製厚切り生ハムです。これは意表を突かれました。食べてみるとちょっと燻製香があるハムでした。ハモンセラーノなどよりは、柔らかいし、塩分も控えめで、ワインが進みます。

 
 牛肉のカルパッチョです。こちらもいい感じで、しっかりとワインが進みました。

 
 オイルサーディンです。ワインもしっかりと進みました。

 
 オイルサーディンに添えられていた薄切りパン。


(参考)




Le Rond/ワインバー/谷町四丁目

2023年01月31日 08時30分39秒 | 洋酒系(バー、ワイン)
 2023年01月15日にグランドオープンしたワインバーです。香里園(京阪電車)にある炭火焼肉の『筵』の新展開らしいですが、直接、確認するのは忘れました。先ずはロードサインです。余談ですが、食べログサイトに書かれているInstagramのURLは綴りが違っていますので、注意して下さい。ハイフンではなくて、アンダースコアです。

 
 入り口はこんな感じでゆったりしています。テラス席もあったりします。向かいの教会では桜が咲くらしいので、花見の季節が楽しみだったりはします。

 
 フードメニューはこんな感じでした。ドリンクメニューの方は、グラスでオーダーできる泡(2種類)、白(4種類)、赤(2種類)だったような気がします。他に、ビールとか、ディジェスティフ(食後酒)も用意されていました。

 
 突き出しです。

 
 鹿肉と猪肉の燻製。右が鹿肉、左の2種類が猪肉です。

 
 チーズ3種盛り合わせ。

 
 久しぶりにマール(40度)を飲んで酔っ払いました。

 
 
(参考)


カフェ&バー辻/カフェ&バー/新深江橋

2023年01月28日 10時08分27秒 | 洋酒系(バー、ワイン)
 かなりマニアックな場所にあるんですが、Google先生のお勧めに従っていってきました。場所は、新深江橋と書きましたが、今里(大阪メトロ)と新深江のちょうど中間くらいです。食べログには、営業時間が15:00からとなっていますが、17:00からのようです。店内には、北新地でバーをやっていたときの看板や、成田一徹による版画が飾られていました。

 
 ドリンクのメニューはないので、見えているボトルからオーダーするか、好みを伝えて相談するのが良いです。値段は高くありません。フードとしては、メキシコ産生ハムとかチーズとかが置かれていて、チーズを食べに通いたいくらいです。今回、生ハムの写真はないですが、トリュフオイルをきかせてくれていたりします。チーズ三種盛りはこんな感じ。四種類あるのは、ちょっとおまけしてもらったからです。

  
(参考)

MatchMaker(マッチメーカー)/ワインショップ、角打ち/谷町四丁目

2022年10月23日 14時44分02秒 | 洋酒系(バー、ワイン)
 谷町四丁目に『MatchMaker(マッチメーカー)』というと言うワインショップができて、話題だという話は聞いていたので、行ってみた。ロードサインは出ているけれど、分かりにくいと思う。看板はこんな感じ。

 
 『MatchMaker』と聞いて、イギリスにある『BookMaker』の話を思い出したんだけど、脱線するので、その話は書かない。ワインショップで、テイスティングもできるという感じだと思っていたのだが、店に入るなり、「何を飲みますか?」と聞かれてしまった。角打ちという言葉を知らない人もいると思うんだが、いわゆる角打ちである。と言うことで、一杯目。

 
 二杯目。

 
 三杯目。グラスがどんどんスリムになっていく…。

 
 ワインも二本買って帰った。シェリーも置いてあったので、次回はシェリーの予定。
 
(参考)

マルーン堂/立ち呑み/肥後橋

2022年10月14日 12時17分53秒 | 洋酒系(バー、ワイン)
 立ち呑み居酒屋の『マルーン堂』です。肥後橋駅、淀屋橋駅、本町駅の中間くらいにあります。阪急電車の車体色がマルーンなので、阪急電車を愛用していた実としては懐かしいものがあります。あとは、ジャズグループのマルーン5がいましたねぇ…。さて、いきなりですが外観です。

 
 フードメニューはこんな感じ。

 
 お任せ前菜三種盛り。

 
 豚の角煮です。カボチャ、大根なんかも入っていて、土手焼き風ですが、豚肉ですから角煮なんでしょう。説明しなくてもいいと思いますが、関西では土手煮ではなくて土手焼きです。

 
 国産若鶏のチキン南蛮です。タルタルソースのなんとも言えない色合いがマルーンと言うことなんでしょうか?。
 
 立ち飲みのワインバーだという認識だったので、オーダーしたのはすべてワインです。改めてドリンクメニューを見てみると、ワイン以外にもビール、酎ハイ、グラッパとかアマレットとかの食後酒なども、少数精鋭ながら用意されていました。
 
 
(参考)

やまみちさき/ワインバー/京橋

2022年08月15日 08時46分28秒 | 洋酒系(バー、ワイン)
 何かと話題の『やまみちさき』に行ってきました。もともとは福島にあった店が、京橋に移転してきた感じです。で、移転先は京橋では伝説と言われているらしいビストロ『ブラン』だったりするわけです。外観はこんな感じです。一緒に写っているのは、ソムリエールの山道さんと、シェフです。このあたりで分かったと思いますが、店名の『やまみちさき』は、ソムリエールの名前から来ています。ただし、ソムリエールの名前は山道好恵で咲希(サキ)ではないです。謎は残しておきます。

 
 外観だけでは、居酒屋なのかビストロなのかがよく分からなかったので、メニューを見ながら構成と方針を決めました。まずオリーブですが、シチリア産の物のようです。カウンターバックには、ウィウスキーや、ジン、ラム、テキーラが色々と置かれているんですが、今回はワインで攻めることにしました。すなわち、ソムリエールにお任せです。ちなみに、チューハイにも力は入っているそうです。

 
 気になるメニューから、生ハムと焼きパインです。生ハムとメロンはよく見るメニューですが、生ハムとパイナップルというのは見たことがなかったので…。

 
 続いてはカルパッチョです。

 
 ワインと言えば、お約束のチーズ盛り合わせです。左にあるのは、赤ワインに漬け込んだいちじくとのことです。

 
 カウンターバックの際下段に置かれていた焼酎を見つけてしまったので、この中から芋焼酎をオーダーしてみました。現代風の、シトラスの香りが豊かな焼酎でした。

 
 この店のもう一つの押しがかき氷です。今回はオーダーしていませんが、かき氷だけオーダーする人もいるようです。シャンパンを使ったかき氷を食べながら、シャンパンを飲むというのは、なかなか贅沢な昼下がりのような気もします。
 
 
(参考)

ミヤ/ワインバー/南森町

2022年07月21日 10時24分29秒 | 洋酒系(バー、ワイン)
 扇町あたりにいるときに、なぜかワインが飲みたくなったのでGoogle先生に聞いてみたところ、教えてくれたのがこの店です。先ずは看板から…。

 
 外観はこんな感じです。周辺に、飲食店がない立地のバーって、ちょっと入りにくい雰囲気が出ていたりする場合があるんですが、こちらは普通の雰囲気です。

 
 突き出しのプチカプレーゼ。

 
 チーズ盛り合わせ。チーズは、けっこう色々な種類が用意されていて、こちらから指定できたりします。北加賀屋にあるチーズ専門店から仕入れているとのことでした。
 
(参考)

アフロスタンド/居酒屋、ジビエ/中崎町

2022年07月20日 08時22分18秒 | 洋酒系(バー、ワイン)
 ジビエ(野禽)は大好きなので、ちょっと季節外れですがジビエが食べられるという、中崎町の『アフロスタンド』に行ってきました。中崎町よりは扇町駅からの方が一直線で分かり易いと思いますが…。

 
 鴨と洋なしのユッケです。これは、いい感じに旨かったです。紫蘇も添えられていて、和風な味わいでした。

 
 こちらは、ラム肉とお野菜麻婆です。ちょっと、ラム肉の特徴が隠れてしまっているような気はしますが、ラムの臭みはぜんぜん気にならないです。

 
 これは、香川県の讃岐くらうでぃという日本酒なんですが、麹の使用量が通常の3倍だそうです。麹は、クエン酸も作るので、甘酸っぱい味わいなんですが、刺激的な酸味ではないです。甘酸っぱいと言うことは、アルコール度数も低い目なんだろうなと思ったんですが、あとで確認したところ6%でした。対して日本酒度は-70でした。

 
(参考)

PITON/居酒屋(豚肉料理)/天神橋筋六丁目

2022年07月16日 19時20分07秒 | 洋酒系(バー、ワイン)
 天神橋筋六丁目近くに、16:00から営業している、と言うことは早飲みできる居酒屋ができたとの情報があったので、さっそく行ってきました。テラス席もあるので、立ち飲みもできるようです。

 
 しっかりと確認しなかったのですが、『PITON』は『パイトン』と読むようです。HOT PEPPERを見ると『ピットン』と書かれていますが…。フードメニューには『パイとん』と書かれているので、『パイトン』で正解でしょう。下の看板からも分かるように、パイナップルを飼料として与えたアグー豚を使った料理が看板メニューのようです。

 
 突き出しです。

 
 フードメニューはこんな感じ。

 
 一品メニューの中にラフテーがあったのでオーダーしてみました。沖縄料理の店ではないようですが、泡盛や黒糖焼酎も置かれていました。

 
 パイトンの野菜巻きが押しメニューのようだったので、お任せ(5本)をオーダーしてみました。こちらはタレで、左はシークワーサーを使った自家製ポン酢、右は沖縄の塩のようです。


 お任せメニューは、他に10f本、15本がありました。左からプチトマト、レタス、なすび、大根、水菜です。

 
 お任せ盛り(5本)の第二弾。左から、エノキ、アスパラ、長芋、アスパラ、白菜です。

 
 と言うことで、泡盛です。グラスにもパイナップルを首に巻いたあぐー豚がデザインされています。正面から見ると、ライオンに見えなくもないですが…。

 
 デザート風、自家製ジーマミー豆腐というのが気になったので、オーダーしてみました。こんな感じです。右側にある黒いものは、シロップかと思ったんですがタレだそうです。ちょっと酸味があるんですが、甘みを付けてあるジーマミー豆腐とは、不思議とよく合います。
 
 
(参考)


バーシックスブルー(BAR6Blue)/バー/堺筋本町

2022年06月27日 10時45分29秒 | 洋酒系(バー、ワイン)
 本町駅の南東側を、当てもなくフラフラと歩いていたら見つけたバー。カウンターオンリーの6席。営業時間は、食べログ情報によると15:00-26:00。店前の看板によると17:00-となっているので、ここは17:00オープンが正しいのかも知れない。 

 
 マンハッタンです。






(参考)

バー・スカイ(Bar Skye)/バー/心斎橋

2022年06月13日 07時50分09秒 | 洋酒系(バー、ワイン)
 このバーは、2011年09月29日のグランドオープンで、たぶん、グランドオープンとほぼ同時に訪問してるはずです。その後、特に理由があるわけではないんですが、3年後との訪問となり、前回9年ぶりに行ったところ、次回は3日後に来て欲しいと言われ、これも色々とあって3週間後に訪問したりしました。エピソードはこれまでにして、直近の訪問時にオーダーしたデュワーズ(Dewar's)のイリーガル・スムーズ(Illegal Smooth)です。

 
 店名のスカイ(Skye)は、もちろんブリテン島の北にあるスカイ島のことで、タリスカーが看板商品になっています。
 
 
(参考)

BAR FORT HORSE/バー/北浜

2022年05月30日 10時01分25秒 | 洋酒系(バー、ワイン)
 北浜に、バーがオープンしたという話を聞いたのでさっそく行ってきました。外観はこんな感じです。と言うか、今回の画像はこれ一枚です。

 
 場所は、北浜中央ビルの地下二階。もともとは喫茶店のあったところです。営業は、14:00-23:00なので、昼飲みができます。お勧めはハイボールなんですが、指定しないとダブルで出てくるので、アルコールが弱い人は注意してください。

(参考)

創作料理とワインのお店 上田慎一郎 natural stand salon/ワインバー/阿波座駅

2022年05月18日 08時44分26秒 | 洋酒系(バー、ワイン)
 肥後橋に花屋で夕刻からはバーの営業もあるという『ルリエ』の入っているビルに創作料理とワインのお店『上田慎一郎』があるんですが、今回訪問したのは、阿波座駅(大阪メトロ)から少し歩いたところにある二号店です。立ち飲みスタイルです。店頭での物品販売やテイクアウトにも対応しています。

 
 一杯目です。普段は、余りドリンク類の写真を撮らないんですが、今回が頑張って取ってみました。後半は、写真を撮っていないんですが、全部で9杯飲んだような気が…。ボトル1本と少しですかね。

 
 フードメニューですが、こんな感じです。発酵食品を使ったメニューが提供されています。

 
 自家製糠床の漬物盛り2種です。なぜか3種盛りになっていますが、メニューの方は2種盛りです。添えてあるのは醤油麹です。

 
 二杯目はナチュラルビールです。

 
 鶏もものサッパリ煮。ビネガーと赤ワインで仕上げたそうです。

 
 三杯目。

 
 旬フルーツのアレンジ切り干しです。切り干し大根は、りんごジュースを使って戻したとのことで、フルーツと切り干し大根がよく馴染みます。

 
 四杯目。


 牛蒡の養老煮と炭です。牛蒡の養老煮は、牛蒡を梅干しだけで長時間煮る料理なんですが、それに炭がまぶしてあります。

 
 五杯目。

 
 味噌チーズプリン。かなり濃厚な味わいです。



(参考)

喫酒箱/バー/堺筋本町

2022年05月16日 08時16分42秒 | 洋酒系(バー、ワイン)
 Google先生に、付近のバーを検索してもらったら出てきた店です。なので、なんの前知識もない状態での訪問となりました。早い時間から営業しているようです。バータイムには、シーガーも楽しめるようです。
 
 一杯目。

 
 2杯目。ラムです。いずれもストレートで…。


(参考)

チエノワ(CH1EnoWA)/バー、パブ/四天王寺夕陽丘

2022年05月12日 11時04分37秒 | 洋酒系(バー、ワイン)
 流行病が収束傾向にあって、営業開始時刻を前倒しして、いわゆるハヤのみが出来る店が減ってきているのがちょっと残念なんですが、ハヤのみで来そうな店が、大阪メトロの四天王寺夕陽丘駅と谷町九丁目駅の中間くらいに出来たという情報を得たので、行ってきました。ほんとうは、もう少し前に行きたかったんですが、色々とあって今になってしました。グランドオープンは2022年02月02日だったので、3ヶ月も経ってしまっていましたが…。先ずは外観です。センターに写っているのがマダムです。

 
 ドリンク類は、それぞれ少数ではありますがこだわりのものが揃っています。この日は暑かったので、一気飲みできる生搾り酎ハイをオーダーしました。

 
 フード類は、なぜかこれしか画像がないんですが、オリーブです。

 
 ワインは、ルーマニアのものがありました。マダムがハマっているそうです。



(参考)