おはよう(*´∇`*)

コハク*トイプードル♂2022年4月27日生まれ。ドール、今現在7名^^;

大根のカレースープ仕立て

2011-11-30 09:18:03 | 野菜を食べよう



思った以上に美味しくて、これは大根料理の定番に加えてもいいかな!

カレーはどんな素材もカレー味にしっかり染めてしまうけど
大根もこっくり違和感なく馴染むんですね。

ニンニクと生姜の千切りをオイルで炒めて
香りが出てきたら豚肉を加えて炒め、それから玉ねぎと大根を加えて
炒めるというより焼くといった感じかな。

少し大根の色が変わってきたらカレー粉をまぶして混ぜます。


使っているのはこれ↓



S&B 新タイプカレールウ カレーミックス中辛

これ、顆粒状になっているので
色んな料理に便利です。

カレーうどんや、普通のカレーもちょっと作りたい時なんかいいよね。

で、水を加えて、塩を加え、隠し味に麺つゆをちょっと入れて
和風の味付けにしました。

具沢山のスープ感覚で頂きました!
美味しかった~♪






お弁当-386・茹で卵と蓮根の南蛮漬け

2011-11-29 12:19:31 | お弁当



タッパーの色がカラフルなので子供に持たせるお弁当みたいだけど
60歳の可愛い男の子が持っていくお弁当です(笑)。

コレステロール値でひっかかる人なので
卵は一日1個に抑えたい。

だから朝ご飯に卵を出した日はお弁当には入れないようにしてるんです。
でも・・・玉子がお弁当に入ってると可愛いね~
というわけで、近頃朝ご飯には卵なし。




クリームコロッケ、茹で卵、シメジの煮物





ここにも茹で卵、蓮根の南蛮漬け、大根の葉の塩漬け、人参と里芋の煮物。
里芋は一度ゆっくり揚げて、それをサッと煮てあります。
これも料理本の中で見つけたの^^





ご要望の白飯、続いております。






蓮根の南蛮漬け

2011-11-29 12:07:18 | ちょっとしたおかず



こないだ引っ張り出した古い料理本に、蓮根の南蛮漬けというのがあって
とっても美味しそうだったので早速作りました。

私の場合、麺つゆとすし酢で作るので超簡単!

蓮根は皮を剥いて薄切りにして揚げます。
水にさらせ、とか色々書いてあるけど、そんなの無視、問題ないって(笑)。

全部揚げ終わったらボウルに入れて
麺つゆ1:すし酢1.2位の比率で回しかけます。
麺つゆは水で薄めないで、そのまま。
すし酢が多目の方が身体にいいし、美味しいです。

あとは唐辛子の種を取り除いて、散らすだけ。
さっと混ぜて器に盛ります。




すし酢って、既に甘みも入って味付けが出来てるので
麺つゆと組ませると簡単に南蛮漬けの味が出来上がります。

すっごく便利!


繊維たっぷりでお腹の健康にもいいし
お酒のつまみにもお弁当の材料にもピッタシでしょ^^


もう一つ、シラスおろしも作りました。



説明するまでもないね(^-^;)ゞ

乗せたシラスは先日佃煮にしたものです。
大根の葉も寄せたら、彩り綺麗になりました^^v




鶏手羽肉と大根のコッテリ煮

2011-11-28 11:38:23 | 野菜を食べよう



鶏手羽肉と大根のコッテリ煮、おいしいですよ^^

鶏手羽の旨みが大根に沁み込んで
味もしっかりしてるのでご飯のおかずにもいいですよね。


鶏手羽肉はテフロン加工のフライパンに並べて焼きます。
脂がしっかり出てきたら、大根を加えて炒めます。
大根に焼き色がついてきたら
酒:3、醤油:5、砂糖:2、赤唐辛子は1本で
炒め煮します。

最後はフライパンを揺すって水気が無くなるまでね^^




唐辛子のピリ辛もほど良く効いて食が進みます!


出来たての時は大根がさくっと歯応えあって食感が楽しいです。
少し置いてから食べると、大根が柔らかくなって
煮物の雰囲気になり、それも美味しいですよ。





お弁当-385・揚げ餃子と巾着卵

2011-11-27 16:31:43 | お弁当



巾着卵、レタス、お豆さん、大根のこってり煮
揚げ餃子、カボチャの甘煮、大根の葉(醤油あえ)
白飯、梅干





こないだ餃子を作った時残りをとっておいて、今朝揚げました。
フープロがあると餃子も簡単ね^^

餃子の皮が余ってますが・・・それはまた次回活用しようかな?





巾着卵は、油揚げの下処理など面倒なので(^-^;)ゞ
おいなりさん用のパックを買ってきました。
特売でね、10個分入って100円だったんだもん、買うよね~?

おいなりさん用なので、味もついてるし
中に卵を割り入れて、人参と大根の葉も小さく切って散らして
シメジなんかと一緒に煮ました。
酒・醤油・砂糖で薄味仕立てです。

おいなりさん用の油揚げだと深さがちょっと浅いのね。
だから卵を入れたら閉じれませんでした。
倒れないようにシメジ達の真ん中に立てて煮ました(笑)!

大根のこってり煮は次回載せます^^




お約束通りの真っ白いご飯に大きな梅干!
今日は大喜びでご飯食べてると思います(^m^)





お弁当-384・カツ煮とカボチャの甘煮

2011-11-27 16:18:03 | お弁当



このタッパー弁当にしてから、おかずが楽に詰められます。

カツ煮、レタス、うさぎリンゴ、じゃこの佃煮、カボチャの甘煮とにんじん
玄米&黒米入りご飯、キュウリの漬物





これね、メンチカツだったわ(笑)
カツ丼の具の味付けで煮ちゃった!




果物をお弁当に入れれるようになったのも楽しい。

ちなみにこの人参は大根と一緒に煮たものです。
色あいに加えてみました。




キュウリの漬物は主人が買って冷蔵庫に入ってました。
長くてしょっぱそうなのが何本も・・・
薄切りにしてやったわ(^、^)


もうずっと白いご飯を食べてない・・・思いっきり白いご飯を食べたい
月に2回や3回、白いご飯を食べたって罰は当たらないと思う・・・

って主人が泣きごとをいうので
仕方ないので次回は白飯




ポトフの季節

2011-11-27 16:12:01 | ある日のご飯



ポトフを作りました。

近頃夕食が遅めなので、出来るだけカロリー抑えめ、野菜たっぷり。


じゃがいも、玉ねぎ、ニンニク、セロリ、牛肉だけの
シンプルなポトフでした。
圧力鍋で圧力がかかってから22分。
じゃがいもはホクホクになりましたが、お肉はあと3分欲しかったかな?
柔らかですが、お箸で切れるほどじゃありませんでした。


ポトフにすると、じゃがいもがすごく美味しいね~^^




大根食べつくし計画!ブリ大根♪

2011-11-26 17:08:03 | お弁当



ブリ大根!



なんと、これ
主人が作りました!


私より上手かも・・・


びっくりした。。。。



たまたま私が会社でね、主人が休みだったのね。
私、仕事が遅くなったのでケンタッキーフライドチキン買いこんで帰ったのよ。
そしたら、これが鍋の中に出来上がっていてね。

食べだしたら美味しくて、ついこればっかりガツガツ食べちゃった
フライドチキンはほとんど残った・・・

ケンタのフライドチキンに勝つんだから見上げたものよ。


褒め千切って、次回からブリ大根は主人の係ってことにした



大根食べつくし計画!


お弁当-383・お弁当だって馬子にも衣装?!

2011-11-24 11:33:37 | お弁当






いつもあの細長いスリム弁当ってやつには困ってた。
詰め込んでもちっとも可愛くないし、楽しくないし、詰め込むのも大変なんだ。

ブログの写真の人気チャンネルっていうのがあって
そこで見た可愛い~~お弁当
タッパーを使って可愛らしく楽しく盛り付けてある。
あれは見ていてとっても楽しくて勉強になった!

で、私もさっそく真似して(笑)
お弁当箱を変えることにした!
ダイソーで3個セット、100円のこれ(^m^)!
カラフルな容器で、もうそれだけで楽しいじゃない?




一つ目はレタスを敷いて塩鮭、そして鶏と蒟蒻のこってり煮。




二つ目は厚揚げ・大根・人参の煮物、五目ひじき、豆の昆布煮




三つ目は玄米入りご飯に梅干


ゆったり詰められるから気持ちも楽だし
これなら野菜物をしっかり詰めれる。
ご飯も多過ぎない量で、おかずが多ければ健康にも良さそうよね^^




楽しくなってきました~♪

これから色々な色のタッパーを集めようかな?(^m^)
スリム弁当、さようなら~~~







シラスの佃煮作りました♪

2011-11-24 11:21:36 | ちょっとしたおかず



シラスの佃煮、作りました!
すっごく簡単で美味しい~\(^▽^)/ 

こんな簡単に出来るんなら、もっと早くにやっとけば良かった(^0^;)


テフロン加工のフライパンにどさっとシラスを入れて
そこに酒・醤油・砂糖を入れて
ちょっと馴染ませておいてから(レシピには30分位漬けておくと書いてあった)
私は急いでいたので5分位(^-^;)ゞ

火にかけて煮詰めます。
混ぜながらひたすら煮詰めて、焦げない限界まで煮詰めたら出来上がり!

ちょっとピリ辛にしたかったので
唐辛子の皮も一緒に煮詰めてあります。
これはいいですね~♪




日持ちもするし、ご飯にもお弁当にもお酒のお伴にも最高!


また作ろうと思います(*^ー゜)v ブイ♪






フェレット

にほんブログ村 小動物ブログ フェレットへ
にほんブログ村