おはよう(*´∇`*)

コハク*トイプードル♂2022年4月27日生まれ。ドール、今現在7名^^;

焼きおにぎり

2006-12-28 18:21:38 | 主食



焼きおにぎり、好きなのよね。
だいたい居酒屋メニューが好きなの


ちょっとずついろんなのを食べたい。
手でつまんで食べるのも楽しい。


焼きおにぎりはいろんなバージョンがあるけど
冷蔵庫に「野沢菜しらす」ってのが残ってたから
ご飯にまぜてにぎって
フライパンでゆっくり焼きました。


焼きおにぎりってさ
あの焦げたところが美味しいのよね。
香ばしくて!

白いのにお醤油のもおいしいよね~。

あなたはどれが好き?





コーンポタージュ

2006-12-25 09:26:54 | その他



コーンポタージュスープ。
クリスマスイブはいつもこれ。

私が育った食卓でもイブには必ずこれが登場したものだった。
最初にこれが出てきたのは小学校6年生くらいだった。
その時、こんな美味しい物があるのか!って感激したっけ。


そして子供たちを育ててる間もイブはいつもこれ。
メインディッシュは変わってもこれは外せないんだ。


生クリームを使えば簡単で濃くがでるけど
カロリーがめちゃくちゃ高くなるよね。
だから昔ながらにホワイトソースを作って
スープにしました。


鍋にマーガリンとちょっとオイルを足して熱します。
オイルをちょっと足すのは
マーガリンやバターだけだと焦げやすいから。

弱火で小麦粉を入れてこがさず炒めて
少しだけ牛乳を加えてゆっくり木べらで混ぜます。
よ~く混ざったら、またちょっと牛乳を加えて
また混ぜます。
これをあわてず焦らず弱火から中火の間くらいで
やっていけば、絶対ダマにはなりません。

そしてクリームコーンの缶詰を加えて
塩で味付けしたら出来上がり。

沸騰させなくていいのよ。






カレーポトフ

2006-12-23 17:59:33 | メインディッシュ



カレーポトフ、これも先日郁恵・井森のお料理・・・でやってたの。

忙しくて片目と片耳で(笑)聞いてたので若干違うケド。
でもとっても美味しく出来たのよ。

TVでは骨付きの鶏肉を使ってた。
それと長いウィンナーソーセージも入れてたわ。
でも私の冷蔵庫には普通の鶏もも肉が。
だからそれよ(笑)。


まずはオリーブオイルを若干多めに鍋に入れて
ニンニクを炒めます。



鶏肉をこんがりさせるために多目にオイルを使うんだって。




鶏肉をこんがりよ~く焼きます。
蓋をしないで焼くそうです。
水分を飛ばしてこんがりさせるそうだ。




そしたらジャガイモや長めに切ったにんじんや
セロリなんかを加えてローリエも1枚軽く折って加えます。
ま、ちょっと炒めたりなんかして。

で、野菜をちょっとのけて、油に直接カレー粉を
入れて、炒めます。
油でカレー粉を炒めると香りが強く出ます。

ここまではまだカレー粉しか調味料入れないのよ。

それから白ワインをカップ1。
水も入れて。
アクをすくいながら煮ます。
このアクと一緒に多い油もすくって捨てちゃいます。
多少は油があったほうが美味しいから少しは残してね?




だいたい煮えたらそこで塩・コショーで味を調えます。
キャベツは最後に入れれば、歯ごたえも楽しめます。
私は柔らかいのが好きなので煮ちゃいました。



たったこれだけ。
味付けもシンプルでしょう?
だけどこれが美味しいのよね~。

身体も温まるよ。

冬の夜にぴったり、あつあつ~





あら汁

2006-12-14 10:43:20 | 魚や貝・海の幸



ブイヤーベースで余った鯛のあらで
あら汁を作った。

たっぷりの昆布でダシをとったので
めちゃ美味しい。

やっぱ味噌汁はダシなんだね~、と思いながら
♪こんぶコンブこんぶつゆ,こんぶをぎょうさんつこてるの♪
なんて歌いながら昆布だしをつくりましたよ~。


で、その昆布もそのまま煮ちゃって
お味噌汁と一緒に食べちゃうの。

健康そうでしょ~?





冬の夜はブイヤーベース

2006-12-13 07:53:49 | 魚や貝・海の幸



ブイヤーベースって簡単に出来てとっても美味しい。


昨日、仕事がお休み。
しかも雨で寒いったらない。

出かけるのも億劫でテレビをつけたら
「郁恵・井森の・・・」お料理番組をやっていた。
とってもわかりやすくて美味しそうで楽しい!
さっそく材料を買出しに行き作ってみた。


なにしろ材料だけあれば簡単なのよ。
基本はトマトのソースだもんね。


スープの材料は
オリーブオイル・ニンニク・玉ねぎ・セロリ・トマト缶・白ワイン

具は
鯛の切り身・有頭えび・ホタテ(刺身用)


まずは多目のオリーブオイルを熱して
叩いて潰したニンニク(2粒・大)を炒めます。
香りが出たら玉ねぎを切った物を入れて炒めます。



よく炒めたら今度はセロリを加えて一炒めします。
セロリは割とザックリ切ってありました。



セロリを入れたら長く炒めなくていいんだって。

そしたら白ワイン150ccから200cc位を加えます。
トマト(瓶詰め・缶詰・または湯剥きしてミキサーにかけたもの)も入れます。
塩・コショウして馴染むまでちょっと煮ます。
この時アクがでたらすくって捨てます。

それから水を1カップ程度入れます。


そして具を入れます。



まず、鯛の切り身からスープにもぐらすようにします。
TVでは金目鯛を使ってましたが
あいにく売ってなかったので普通の鯛です。


それから海老のカラと背わたを除いたものを入れます。
ダシが出るのでぜひ頭のある物を、とのことでした。




ホタテは一番最後です。
真中は生の状態くらいでホタテはいいんです。





だから魚介類は食べる直前に入れるくらいでいいのよ。
まずスープだけ作っておけば手早くテーブルへ乗せられるね?




もっとスープの水気が多くて良かったかも。
スープが濃かったら後から水を足して調整するって言ってたわ。


これにね、マヨネーズのタレを作って大さじ1位を
スープに落として混ぜながらいただくの。

マヨネーズのタレは
茹でたニンニクを裏ごししてマヨネーズとよく混ぜて
パプリカ(粉)を振って混ぜた物。

そしてガーリックフランスパンを浸しながら
いただくのよ。

と~~~っても満足だった。


食べて見て思ったけど
マヨネーズのタレは無くても充分美味しい。
カロリーを考えたら、あれはいらないわ。

具もね、鯛にこだわらなくても
もっとお安い白身魚でおいしそうよ。
海老はやっぱり頭ごとが必要みたい。
見た目も豪華だしね!
ホタテは違う貝でもいいんじゃないかな?


とにかく簡単でレストランの味。
フランスパンも欠かせませんね





ころ玉丼

2006-12-12 09:15:41 | かんたん玉子



ころ玉丼。

揚げたてコロッケが山盛りで売っていた。
おいしそうで、ついつい買った。
でもやっぱり残っちゃった


それでコロ玉丼。

カツ丼のカツをコロッケにするだけなんだけどね
でもこれがけっこうイケルんだ。


子供たちが小さい時も
残ったコロッケで作ったものだ。
一時子育て仲間の間で人気だった。

今は子供がいないので
ドンブリにしないで具だけで食べる。


玉ねぎをたっぷり入れて水・酒・砂糖・醤油で煮る。
コロッケを乗せて一煮してほうれん草を乗っける。
ほうれん草がちょっとシナッとしたら
溶き卵をまんべんなくかけて蓋をし火を止める。


家計がピンチの時なんかもいいよ~


え?ボーナス貰ったばっかり??
こんな時期にコロッケじゃショボイかな、ははは







小さな「トマトのチーズ焼き」

2006-12-09 21:25:10 | 野菜を食べよう



ちょっとだけ「トマトのチーズ焼き」。

いつもつまんない簡単メニューだけど
なんかちょっと足りないな、なんて時にぴったりなの。

私、トマト大好き。
寒くなってくると火を通した熱いのを
食べたくなる。

小さなタルト皿のトマト焼きなんて
ちょっと幸せ気分だわ。


トマトを薄めに切って
それを半分に切ってね、
ちょっと倒してくるりんと回しながら
お皿に詰めるの。

で、塩コショウしてね。




この真中にピザ用チーズをちょこっと乗せる。

そうして魚用のグリルの網を外して
トレイに直乗せして
中火で5~6分。

チーズが溶けたら出来上がり~。


カロリー低い割に満足感。
これってちょっとだけ乗せたチーズと
焼いたトマトのおかげよね?





朝はバナナホットケーキ

2006-12-04 09:37:39 | 主食



朝は、特に日曜の朝なんかホットケーキがいいわね~。

なんだかあの甘い香りと柔らかい食感が
眠くてまったりした朝にぴったりなの。


学校へ出かける子供たちの朝食にもいいんじゃないかしら?
子供たち、ホットケーキ大好きだものね。


バナナをフライパン(バターと油を敷いて)に並べて
それからホットケーキのタネをそっとかけてね。

バナナがこんがり焼けると、甘味が増して
とろり、ととろける感じになるの。

簡単で幸せな気分になる味。


一日1本のバナナは糖尿病にもいいらしい。
バナナの効用を調べるとバナナにはカリウムが豊富で
「カリウムは血糖値を下げる効果と利尿作用、ナトリウム排出作用がある。」
そうです。

でも食べ過ぎると太るって!
ははは、なんでもそうかぁ~





豆腐田楽で一杯

2006-12-03 22:19:44 | 豆と豆腐の料理



豆腐田楽。
先日お友達と行った豆腐料理店でのメニュー。
これって美味しいわ。

田楽だから乗せる味噌でいろいろ味を楽しめる。
試しにウニくらげ味と田楽味噌味でやってみました。


お豆腐は木綿ね。
斜めにしたまな板の上で水切りをしっかりしておきます。
それを1cm厚に切って
魚用グリルに並べて
ゆっくり中火で両面焼きます。




返す時はお箸とお箸をを離して豆腐の下に入れるといいわ。
水切りしてあるし、焼くとしっかりするので
壊れずにひっくり返せます。

そしたらお好みの味噌を塗って
さらにちょっと焦げ目がつくまで焼きます。



ね?簡単!
でもこれって楽しいしおいしいよ。
お友達が集まった時なんかもいいんじゃないかしら?

今回は「うにくらげ」と「田楽味噌」だったけど
柚子味噌や瓶詰めの海苔なんかも
イケルと思うわ。

のせる味噌のこと考えるのも楽しいね。

で、ちょっと一杯。
(*^-^)/▼*▼\(^-^*)





鯖の塩焼き

2006-12-01 09:34:48 | 魚や貝・海の幸



鯖って言ったらやっぱ塩焼きってことで。

一応基本はこれよね?
大根おろしはかかせませんね~。
なんで焼き魚と大根おろしって
こうも相性がいいのかしら?


日本食はヘルシー、おいしー、ってことで
簡単だし、安いし、今夜あたりいかが?





フェレット

にほんブログ村 小動物ブログ フェレットへ
にほんブログ村