おはよう(*´∇`*)

コハク*トイプードル♂2022年4月27日生まれ。ドール、今現在7名^^;

かぼちゃのポタージュ

2006-04-27 09:37:57 | 野菜を食べよう



簡単だけど一流の味
かぼちゃのポタージュってとっても簡単なのよ。
これを作るといつも家族が喜んでくれるの。

カロリーを考えて
私は牛乳だけで作るけど
カロリー制限のないお宅なら
生クリームを1パック加えると
一流シェフのお味よ。




まずカボチャは皮を取り除き1cm厚位に適当に切ります。
ラップでくるんでレンジでチン!
平たくしとくと全体に柔らかくなるよね。
根菜とかのボタンあるでしょ?
それでチンしましょう。


 

そしたらカボチャをアツアツのままミキサーへポン。
牛乳を入れてスイッチON!
よく混ざったかな?
そしたらドロドロのままお鍋にあけます。
そしてもう一度ミキサーに牛乳を入れて
スイッチON!!

ほら、ミキサーがきれいになって
おいしいカボチャも無駄にならないでしょ?
洗うとき、だいぶ違うのよ。

その牛乳もお鍋へいれてね。



はい、今度は温めます。
煮込んじゃだめよ。
沸騰する直前で火を止めましょう。

お味は塩だけでOK。
コショーは絶対入れないこと。
お好みで若干のコンソメは入れてもいいけど
塩だけの方が断然上品で美味しいです。

注意は市販のポタージュみたいに薄くしないこと。
かぼちゃだけで作る気持で
重くぽってりとしたポタージュにしましょう。
カボチャの甘味がとてもグッドです。

直径15cm弱のカボチャ1個で牛乳1リットル位かな。
生クリームを使う時はその分牛乳を減らしてね。
塩加減は少しづつ入れて
自分の舌で確認して。
思ったより少ししか使わないから
一気に塩をスプーンでドバっとか入れないでね。



ほ~ら、美味しそう。
コーヒー用の生クリームをちょっとまわしてかけて
さあ、召し上がれ!
 


タケノコの煮物2品

2006-04-21 10:07:48 | 野菜を食べよう



タケノコ、旬ですね。
食べ方はいろいろあるけど、まずは煮物。

下準備に、皮付きのタケノコは
お米のとぎ汁又は米ぬかをいれた水で煮ましょう。

皮は一番外側の固い何枚かは剥いて
残りは付けたままです。
テッペンが邪魔だから、ちょっと切ります。

主人が筍を売ってる人から
「鷹の爪も2本位入れて煮る」と聞いてきたので
やってみました。

大きいお鍋にたっぷりと水(とぎ汁)をいれて
筍を40分(場合によっては1時間)煮ます。

はい、ここからがお料理ね。

皮は剥いて、食べやすい大きさに切って
豚肉ちょっと・酒・カツオ節たっぷり・だしつゆ・水
で煮込みます。

煮汁が少なくなったら出来上がり。
だしつゆは市販のめんつゆでOK。


そして、先日お友達に習ったもう一つの煮物。
筍のピリカラ煮。



フライパンを熱して、ごま油と鷹の爪1本を入れます。
鷹の爪は中身の種は取り除いて捨てます。
細かく切ってから使います。
(お友達はごま油に鷹の爪を漬けたのを使ってるんですって)

筍を炒めます。
酒・みりん・醤油で味付けします。
水分がなくなる程度に煮詰めて
できあがり!

ごま油のこってりと鷹の爪のピリリが程よく効いて
美味しいですよ。

ちょっとお友達の作り方と違うかもしれませんが
我家に定着しそうです♪


一気にマカロニポテトサラダ

2006-04-20 07:54:50 | 野菜を食べよう



ポテトもマカロニも大好き。
だからポテトマカロニサラダ。
一気に茹でてさっさと作っちゃおう。


  


まずジャガイモは茹でやすいように1cm弱くらいの厚みに切って。
先にジャガイモをゆで始めます。
2~3分したらマカロニも加えて一緒に茹でます。
今回のマカロニは茹で時間4分。
茹で上がる頃にブロッコリーもぶち込みます。

はい!これで茹で方OK!



茹でてる間に玉ねぎスライスときゅうりのスライス
一緒にちょっと塩もみしておきます。

あとは全部ボールに入れて
塩コショウ、マヨネーズ、プレーンヨーグルトを入れて
混ぜ合わせます。



マヨネーズがカロリー高いから
マヨネーズで全部味付けしようなんて怖いこと
考えちゃダメダメよ?

塩コショウしっかりしてマヨネーズは少なめにね。
ヨーグルトがいい仕事してくれるの。
例えばマヨネーズが大さじ1だったら
ヨーグルトは大さじ3位入れてみて?

冷蔵庫にあったスモークサーモン、トマト
庭の三つ葉を添えて
はい、できあがり。

カロリー制限必要ない方はゆで卵を上から
ぱらぱらと摩り下ろしてかけてね!


野菜オムレツ

2006-04-20 07:35:26 | かんたん玉子



野菜入りの美味しいとろ~りオムレツはいかが?

冷蔵庫に元気なくなりかけたレタスとか
困ったチャンのキャベツとかいない?
それを使っちゃいましょ。



レタス、ざく切り、他に冷蔵庫の中にいたエノキ
それにニンニクね
オリーブオイルで炒めて、塩コショウ
顆粒コンソメかチキンだしなんかで味付けして。
これがオムレツの中身。

卵2個(一人分)、牛乳少々、塩適宜、砂糖こさじ1を
よくかき混ぜて
熱くしたフライパンにマーガリン(カロリーハーフ)
オリーブオイル少々をひいて
じょわっと混ぜた卵を入れます。
すこし菜ばしでかき混ぜると
ふんわりしますよね。

弱火にして、具を入れ、まとめて
はい、出来上がり。

私はスィートチリソースが好きなので
それをかけました。
デミグラスソースをかければ
ちょっとお洒落になりますよ。



古代米と麦をいれて炊き上げたご飯でいかが?

ヘルシーで美味しいランチになります。
これに冷蔵庫のなかのお漬物とか
残り物なんかを並べて
ビールなんて飲んじゃうから
休日は太るのよね~


炊飯器で海のピラフ

2006-04-18 08:20:02 | 主食



炊飯器で作るピラフ
今度は魚介類で試してみました。

出かけたスーパーに都合のいい物がなかったので
イカとハマグリのみですが(^-^;

  

ハマグリはフライパンに
マーガリン(カロリーハーフ使用)をしき
白ワインをかけて蓋をし、蒸します。
汁は後で炊飯器にいれるので捨てないでね。

  

フライパンにオリーブオイル大さじ1
ニンニク・ニンニクの芽・ありあわせのキノコなど入れて
炒めます。
香りが出てきたらイカのぶつ切りをいれて。

塩コショーして器に移します。



今度は洗っておいたお米(2号)を炒めます。
さっきのフライパンに少しマーガリンを足してね。
塩コショー適当にします。



お米を炊飯器に入れて、ハマグリの時のスープを入れ
水を通常の目盛りまで入れ
コンソメも入れます。
で、さっきの材料を全部入れて
はい、OK!!

あとはスイッチON~♪

イカの香りと旨みがお米に染み込んでいて
ちょっと食べ過ぎるかも。
反省点としては
ハマグリは盛り付けてから乗っけた方が
ご飯がつかず、キレイだと思うわ。


スペアリブのポトフ

2006-04-15 17:29:29 | メインディッシュ



スペアリブ入りのポトフ。
なぜスペアリブかっていうと、骨付き肉だと
コラーゲンが多いらしいのよ。

近頃、コラーゲンにこだわってるでしょ?
今マイブームなだけ(笑)!



スペアリブは塩コショーを両面すりこんで
グリルで両面焼いて
肉の旨みを閉じ込めて、余分な脂を落します。
これで結構なカロリーダウン。
だってオイルって大さじ1で130キロカロリーよ!!



次にお鍋(私は圧力鍋使った)に水を入れて
玉ねぎ、ジャガイモ、エリンギ、大根、ニンニクの芽
なんかを大きく切ってぶち込みます。
さっきのスペアリブとコンソメまたはブイヨン
白ワインなんかも気休めに入れて
塩コショーして煮ます。

圧力鍋なら簡単にお肉が柔らかくなります。
でも煮すぎて煮崩れしないうちに
火を止めてね?

そうそう、ブロッコリーは最後に追加。
お味を調えて、はい、できあがり。

エリンギは脂肪を丸めてポイしてくれるのよ。
だから多めに入れました。
大根に肉の旨みが沁みて
野菜が美味しく食べられます。



そうだ、アボカドとトマトのコロコロサラダも
一緒に食べたんだった。

これって切るだけ!
ヾ(^▽^*おわはははっ!!


炊飯器で簡単チキン・カレーピラフ

2006-04-11 16:52:32 | 覚えておきたいコツ



炊飯器でいっきに蒸し鶏とカレーピラフが
できちゃう簡単メニュー。
簡単でも味はGOODよ。



まずフライパンにオリーブオイルを大さじ1
にんにく1かけをスライスして入れます。
香りが出てきたら鶏肉を2枚。
1枚が一人分。
お料理の本にはもも肉ってあったけど
カロリー調整のため、胸肉使用。
両面こんがり焼いたらお皿にとります。

 

さっきのフライパンに洗ったお米(2合)をいれて
炒めます。
適当に炒めたら、カレー粉と塩コショーをかけます。



炊飯器にお米を入れ、コンソメまたはブイヨンを入れ
普通の目盛りまで水を入れます。
そしたらさっきの鶏肉を並べます。

はい!オーライ!!
普通にスイッチ、ON!
あとはおまかせ~、炊飯器がやってくれま~す。



ほら、あつあつ、湯気がたってるよ。
鶏肉の旨みがピラフにしみこんでスゴク美味しい。

鶏肉はね、やっぱりもも肉がオススメ。
胸肉だとパサパサ感が否めません。

もも肉使って調理しても
カレー粉入れない場合で
一人前297キロカロリー。

簡単、低カロリー、コラーゲン補給。。です!


手羽の照り煮

2006-04-08 18:02:18 | メインディッシュ



鶏手羽の照り煮はいかがですか?
これ、コラーゲンたっぷりなんですよ。
お肌ぷるぷる、関節生き生き(?)
来るべき老後にそなえてコラーゲンを補給しましょう!



手羽は皮の油があるので
フライパンに油はしかず、いきなり並べます。
生姜なんかを乗せてみて。
で、ゆっくりきつね色になるまで焼いたら
返します。



また少し焦げ目が出来る程度に焼いて
水(カップ1位)酒・醤油・砂糖を入れて
煮詰めます。

煮詰めすぎて焦がさないようにだけ
注意すればOKよ。



ほ~ら、出来上がり。
油を使わないから、けっこう低カロリーなの。
美味しいわよ。
ガ(゜x゜*)プッとかじって召し上がれ~。


手抜き漬物

2006-04-07 13:53:13 | 野菜を食べよう



すっごい手抜きのカブの漬物。

市販のぬか漬けの素っていう液体を
買ってきたの。
で、カブと葉っぱを切ってね
ビニール袋に入れて
その液体も入れて、少し揉んで
冷蔵庫で寝かしただけ。

さすが、売るだけあるよね、
簡単に美味しいお漬物ができるんだもの。

努力してマズイお漬物か
手抜きで美味しい漬物か
どっちがカブがあがるのかなぁ~?

漬物上手な人が羨ましい~。。。。


フェレット

にほんブログ村 小動物ブログ フェレットへ
にほんブログ村