おはよう(*´∇`*)

コハク*トイプードル♂2022年4月27日生まれ。ドール、今現在7名^^;

フルーツのディップ*カーテン洗濯とフックの直し方

2016-12-30 15:29:42 | 暮らし・食器・インテリア
昨日夜遊びして、今日はちょっと風邪気味~
こんな日はちょっと贅沢なフルーツのディップなんかいいかな
 
 
サワークリームとヨーグルトとフルーツで作るディップです。
ちょっと甘くて爽やかで、でもチーズのようなふんわりした味の・・・
サラダのようなディップのようなお菓子のような
 
このまま食べてもよし、クラッカーに乗せてもよし。
 
 
サワークリームとヨーグルトは1:1の感じ。
お砂糖は小さじ2くらい。
りんご、夏ミカン、プチトマト、キウイが入ってます。
これで夕ご飯まで冷蔵庫で冷やして、夜のお楽しみ

 
一昨日辺りから地道にカーテンの洗濯をしています。
 
 
洗い終わったカーテンの近くを通ると、洗剤や柔軟剤の香りがして
気持ちがいい~
 
ドレープカーテンもレースのカーテンも
洗い終わったら、そのままカーテンレールに取り付けて少し広げて乾かすのがコツ。
たぶん皆さん、とうにご存じとは思いますが
たまに物干し竿にカーテンを広げて干してあるお宅を見かけるので
念のため
 
 
でね、私の勤務先の会社はオーダーカーテンも扱っているのですが
たまにお客様から「カーテンフックが~」とSOSの電話がある時があります。
 
 
カーテンフック、こんな風に引っ掛ける部分がだんだん下に来ちゃう時があるでしょ?
これね、上に戻そうとしても戻らないような仕組みになってます。
 
こういう時は引っ掛ける部分を下に動かして
 
 
こうやって下から引き抜いてしまいます。
 
 
そしたら、今度は上から
 
 
こんなふうに通せばリセット出来るのよ^^
 
みんな知ってるかもしれないけど、もし困ってたらやってみてね
 
 
 
 
 
 
 
 
来て下さってありがとう!
 
 
応援ポチポチポチっとよろしくお願いします。
(CTRLを押しながらポチすれば画面が飛びません)
 
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
 
 
ありがとう~、今日も良い日を~
 

里芋バーグで朝ご飯♪

2016-12-27 12:55:00 | ある日のご飯
 
里芋バーグとハムエッグで朝ご飯
 
もうこれだけ食べたらお腹いっぱい!
とか言いながらも、このほかにZABAS飲みましたが
 
里芋バーグ、なかなか使えます。
 
 
パン代わりにもなりますよね。
 
作り方がまた簡単で~
①里芋を茹でる ②皮をむく ③つぶす ④ひき肉を炒めて塩こしょうして混ぜ込む
あとは俵型にまとめてフライパンにオリーブオイルをしいて両面焼くだけ。
 
里芋ね、ごんぞ~さんの畑で採れてキッチンにあったんだけど
なかなか料理しないもんだから
ごんぞ~さんが「もう捨てる・・・」って言うので
「わかった、わかった、作るから捨てないで~」ってこの料理したの
 
里芋を生のまま皮むきすると、私痒くなっちゃうのよ。
茹でてから剥けばいいか?!ってひらめいてやってみたら
ぜんぜん痒くならなくて剥くのも簡単で良かったわ
 
これは前日(25日)の夕ご飯に作ったものでした。
 
 
我が家、今年は25日にちょっとだけクリスマスのお食事らしきものを揃え
 
 
ローストチキンも一応作りました。
 
「チキンじゃなくてもいい?」ってごんぞ~さんに聞いたら黙ってしまったので
やっぱチキンなのか~、ってね(笑)
 
ローストチキンは骨の周りに切り込みを入れて(裏から)
塩コショウをすりこんで、フライパンで両面こんがり焼いてから
耐熱皿に並べて(りんごとパイナップルも一緒に並べてローズマリー散らして)
オーブン中段で焼きました。
うちのオーブンレンジ、「ロースト」っていう機能があるのでそれで焼きましたよ~
 
 
もうしばらくローストチキンはパスよね(笑)
だって23日ころから、お店にいやってほど並んでたもんね~
 
 
で、ある日。
 
 
カレーのピラフをランチに作ったのでした。
これも簡単で美味しかった。
 
牛筋と玉ねぎとニンニクとセロリとりんご一かけ(余りもの薄切り)とインゲンを入れたわ~
クミン、ウコン、塩コショウ、カレーパウダーで炒めて
そのフライパンに水、米…炊いて出来上がり。
 
今夜はごんぞ~さん会社の忘年会だそうで
私はお料理から解放されて~嬉しいな~
 
 
 
 
 
 
 
来て下さってありがとう!
 
 
応援ポチポチポチっとよろしくお願いします。
(CTRLを押しながらポチすれば画面が飛びません)
 
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
 
 
ありがとう~、今日も良い日を~
 

とろりん餅入りキムチ鍋&生ハムサラダ&重曹の威力☆

2016-12-26 10:53:00 | ある日のご飯
お料理UPがご無沙汰気味でしたが、その間にも食べてました(笑)。
でね、これがやっぱり美味しかったかな~
 
 
お正月はまだだけど、フライングでお餅使っちゃった~
 
海の物を入れたキムチ鍋が美味しかったので
これも鶏肉の他にアン肝と白子が入ってます。
あとはキムチ白菜とニラとニンニクと~、普通に白菜、だったかな~
キムチの汁、お酒、そして味付けは味噌を足しました。
 
 
卵も落として、お餅がとろとろになるとこれが美味しい~
 
それと~
 
 
生ハムのサラダ。
 
ドレッシングは
 
 
ガーリックフレーク、アマニ油、レモン汁、岩塩
 
前にね、半年ぶりくらいに会った知り合いがね
私より5~6歳上の方なんだけど、割と身体の調子とか崩しがちな方なんだけどね
すっごくお肌の調子が良くなってたの!
 
しっとり~~、って感じでね
 
「わぁ~、お肌奇麗になったね~!」って褒めたら
「油を変えたのよ~。えごまとアマニをなるたけ摂るようにしたの」って。
 
ほっほぉ~ と思ってたんだけど
最近仲良くなったほぼ同い年の友人が、これまたお肌がめちゃ綺麗でね~
サプリもいろいろ取り入れているらしいけど
やはり「えごまオイルとアマニ油よ!」って言うわけよ。
 
これはやっぱりそれか~ って私も洗脳されて(笑)
さっそくアマニ油生活始めてます。
 
ドレッシングに使ったり、パンにバター代わりにつけて食べるといいわよ~って習ったので
そうしてます。
えごまオイルは匂いがないけど、アマニはちょっと油臭いので
パンと頂くときには胡椒とか塩とか一緒にするんですって。
 
さてこれでお肌・・・良くなるかなぁ?ブヒっ
 
 
 
りんご。
 
 
 
毎度、発泡酒
 
 
卵入り餅入りの鍋料理は満足感高くて、しかもすぐにお腹いっぱい!
これって太らないんだわ~
 
 
さて話は変わって!
 
妻さんのブログでね、重曹で煮るとこびりついた油が簡単に落ちるという記事が載っていて
「面白そう~!」と早速やってみました!
 
 
 
やかんのBeforeはちょっと載せるのに抵抗があって(笑)
いきなり煮てる写真から!
 
これで煮ながら上下をひっくり返したところなのよ。
で、ここからあげてお湯で流しながら洗うと
 
 
ぴっかぴか!
 
 
すっごい!ぴっかぴか!
 
めちゃくちゃ簡単で手間いらずなので楽しくなっちゃって
 
 
今度は100均のガラス容器のふたを外してBeforeの写真!
 
これが~
 
 
こうなりました~
 
こりゃ楽しいでしょ!
 
 
細かくて洗っても綺麗にならなかったこんな雑貨もぴっかぴか
 
レンジの魚焼きグリルの上の煙が出て来る部分の網も
 
 
きらりーーーん
 
 
 
願わくはこの下の汚れも煮たいところだけど、鍋に入んないし(笑)
 
重曹すごいね!!
いいこと教えてくれて妻さんありがとう~
 
 
 
 
 
 
 
来て下さってありがとう!
 
 
応援ポチポチポチっとよろしくお願いします。
(CTRLを押しながらポチすれば画面が飛びません)
 
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
 
 
ありがとう~、今日も良い日を~
 

じゅわっとポークソテー&りんごのワイン煮♪

2016-12-22 13:05:13 | ある日のご飯
 
パイナップルを丸ごと一個買ったので
しかもちょっと熟し方がまだ浅くて甘さがいま一つなので
せっせとパイナップル料理が続いております
 
 
なんといっても生のパイナップルやリンゴやキウイに含まれている酵素の力は凄いですもんね!
お肉のたんぱく質を旨味成分のアミノ酸にするそうですよ
 
お肉にパイナップルを数切れ乗せてラップで包んで30分ほど置いてから焼きました。
 
 
じゅわじゅわ~っと美味しい
 
さて、りんごですが

うち、毎年ごんぞ~さんが長野からりんごを取り寄せています。
それが届いて「わ~い」と喜んでいたら
主人の実家の兄から箱入りリンゴが届きました。青森産。
 
「わ~~、またりんご~」
 
そしたら今度は私の実家の兄夫婦から、箱入りりんごが届きました。福島産。
 
「おお~~、またりんご~
 
近所の友人にお裾分けしたり、娘夫婦や遠い友人にちょっと送ったりして
少し減りましたが
今度はごんぞ~さんの会社からのお歳暮の配給(笑)・・・りんごも。
会社に来たお歳暮は社員みんなで分けるんだそうです
なかなかいい感じの会社ですよね
 
そしてつい2日ほど前、お隣の奥様が「いいリンゴ頂いたわ~」っておすそ分けに
立派なりんごを届けてくださいました。
 
かくしてりんご、りんご、りんご~
 
生で食べきれる量じゃないので、白ワインで煮てみましたよ
 
 
結論から言うと、おいしい!
 
これでりんご2個分です。
りんご2個に対してお砂糖はこさじ1程度。それと白ワインひとまわし。
あとは汁がなくなるまで煮るだけ。
 
 
りんご自体が甘いので、ほんと美味しいです。
これだと一個分なんてあっという間に食べれちゃう
 
この日は他に
白菜のクリームシチューを作りました。
 
 
冬の定番。心柔らかくなりますよね^^
 
 
 
我が家に登場するのは発泡酒ばかりですが
いろいろ変えて楽しんでます
 
こうやってグラスに注いで待っているのは珍しいんですが
ごんぞ~さんはななちゃん相手に和室で遊んであげていて
「ななちゃんがなかなか捕まらない~」なんて声あげてます(笑)
 
なんとかななちゃんをリビングに連れてきて
 
 
さぁ、ゆっくりいただきます
 
 
ななちゃんの話をすると「く~ちゃんが見つからないくせに」って思う方も多いようですが
私たち、く~ちゃんを忘れたわけではありません。
いつも可愛かったく~ちゃんを思っていますよ
 
ただずっとそれを悲しんでいることが一番とは思わないので
これからはななちゃんを全力で愛したいと思っています。
 
その辺もご理解いただければ幸いです。
 
 
 
 
 
来て下さってありがとう!
 
 
応援ポチポチポチっとよろしくお願いします。
(CTRLを押しながらポチすれば画面が飛びません)
 
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
 
 
ありがとう~、今日も良い日を~
 

ウールのショルダーバッグ作りました~*

2016-12-21 17:30:28 | 手作り
昨日は私、すっごく集中した一日でした~
朝一番にデッキの床の塗り替えに着手!
デッキの片隅から順番に荷物を移動して塗って・・・乾かしてる間に洗濯物干して
それからミシン仕事。
乾いたらまた荷物移動して塗って、またミシン仕事。
その繰り返し~
 
デッキを塗り終えたのは暗くなるころでした。
その様子はこちら→ ☆おひまなら見てね
 
で!
ミシン仕事で作っていたのは友人からの注文で
いつもの蓋付ショルダーバッグ。
冬向きにウールの素材で作ってみました
 
 
どう~ 私、すごく気に入っちゃった
 
 
 
 
こんな生地よ~^^
 
表地にはキルティング綿を貼ってあります。
だからふっくら
 
これは↓表側が出来たところ。
 
 
下に敷いているグリーンのチェックのコットン地は裏布として使いました。

 
 
いつものように深くて大きな外ポケットを二つ。
 
内側にも
 
 
いろいろ仕舞えるようにポケットを二つ。
最強バージョンのポケット量です(笑)
 
 
スマホや文庫本なら外ポケットにすっぽり入って見えなくなるので
文庫本より少し大きなガイドブックなんか入れてみました。
 
ふんわりした手触りがいいなぁ。
 
 
オトナな彼女に気に入っていただけることを願って
明日は送ります。
 
ミシン仕事が終わったころは夕方。
 
 
向いの公園には子供たちがたくさん集まって
楽しそうに笑いあい、さざめきあっていました
 
子供たちの声がわいわいと聞こえるのは本当にいいですね
心がほんわか和みます
こんな平和が続きますように。
 
 
 
ミシン仕事は楽しいね♪ 
 
 
 
来て下さってありがとう!
 
 
応援ポチポチポチっとよろしくお願いします。
(CTRLを押しながらポチすれば画面が飛びません)
 
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
 
 
ありがとう~、今日も良い日を~
 

パイナップル焼きチーズinハンバーグとレトロ食器♪

2016-12-20 11:17:37 | 暮らし・食器・インテリア
 
パイナップルと焼くチーズinハンバーグ作りました~
 
やっぱりパイナップルはいい仕事してる!

あいびき肉に炒めた玉ねぎを加えてこねて
 
団子にしたら、なかにシュレッドチーズを押し込めます。
 
 
二つ分ね^^
 
で、形を整えて小麦粉を軽くまぶして
フライパンにオリーブオイル、ハンバーグをいれてパイナップルも入れて
塩コショウ、ドライのにんにくもガリガリっと砕いて
蓋して焼きます。
 
中に火が通って両面こんがり焼けたら出来上がり
 
 
ソースはフライパンに残った肉汁やオイルに玉ねぎドレッシングと酢を加えてひと煮立ち。
これが美味しいの、やってみて
 
 
じゅわ~っと焼けたパイナップルも美味でハンバーグに良く合うのよ~
 
 
こないだ友達と出かけたリサイクル屋さんの40%OFFバーゲン(1000円以下の品物だけ)
こんなのをゲットしてきました。
 
 
プチレトロな大皿。 これは同じ物を1枚持っているのですが
使い勝手がいいので、もう1枚プラスです。
お値段は?40%OFFだから100円台なんじゃないかな?
 
それと可愛い中振りな深皿。
 
レトロ感あるでしょ そう古いものじゃないかもだけど
こういう温かな雰囲気が好きです。
 
5枚買いました。
 
 
お家の外には花が咲き乱れていて鶏がいて、犬も?
馬車がやってきます。
家から出てきた女性は鶏に餌でもあげるのかな。
 
童話の中のワンシーンのようですよね
 
これにはサラダを盛りました。
 
 
レタスとセロリとサーモン。
 
ドレッシングは
 
 
胡椒とガーリックフレークとまる生ぽん酢とえごま油。
 
 
 
ごんぞ~さん作の白菜漬け、毎年作っていてだんだん腕が上がって
今回のはめちゃ美味しい!
 
 
残り物利用の高野豆腐なんかも並べて
いただきますをすれば
 
 
ハンバーグの中からとろりとチーズが顔を出しました
 
 
こないだ髪を切ったら「小顔になった」「似合う」と褒められて
調子に乗ってボタンにしました ポチっとよろしく
 
 
 
 
 
 
 
 
来て下さってありがとう!
 
 
応援ポチポチポチっとよろしくお願いします。
(CTRLを押しながらポチすれば画面が飛びません)
 
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
 
 
ありがとう~、今日も良い日を~
 

ごちそう!すきみタラのハーブ焼き♪

2016-12-18 11:33:01 | 魚や貝・海の幸

すきみタラ。骨がなくて子供にもお年寄りにも食べやすいですよね^^
てんぷらやフライも美味しいけど
ハーブ焼きにしたら、ごちそう感UPな感じよね~

作り方も簡単!

ポリ袋に小麦粉と塩コショウを入れて混ぜて
そこに「好きみタラをいれて軽く振って

フェンネルの葉をまぶします。

フェンネル(またはディル)がなかったらローズマリーとかタイムでもOK。
それがなかったら??うーーん、パセリでもまぶしてみる?

フェンネルやディルはお魚料理にとっても合うのよね。
お庭の隅にちょっ植えておくと便利

で、フライパンにオリーブオイルを敷いて両面こんがり焼くだけです。

ソースは妻さんから習ったバターレモンソース!
めちゃ魚料理に合います!

焼き上がったお魚をお皿に移して、そのフライパンにバターとレモン汁をいれて
溶かしただけですが
このバターのコクとレモンの酸味がぴったんこ

美味しく頂きました~

他には

大根とさつま揚げのおでん風煮物。

キムチ鍋の残りに、鶏肉やスープ足して、ほうとうも足して
卵でとじておじや風(これが美味しい)。

夜に炭水化物を(少なめですが)食べても太らなくなりました。
カーブス効果かな??

 

またある日は・・・また妻さんのブログに刺激を受けて(笑)
彼女はジャンバラヤを作っていましたが
私は材料の関係でチキンとエビのピラフになりました。

玉ねぎと鶏もも肉(1枚)を適宜切ってターメリックと一緒に炒めて、お米は1号。
水加減は炊飯器の釜で合せて(お米と水だけで合せる)

それをフライパンに加えて、エビも加えて
塩コショウと野菜ブイヨンを加えて
蓋をしてガスレンジの「炊飯」ボタンで炊きました~

出来上がり!

あ、葉っぱはニンジンの葉を加えたんでした。

これが具が多くてなかなかの迫力!

ビールやワインにも合うし、たんぱく質も摂れるし良いメニュー

これから度々登場しそうな予感です

 

昨日は友達に誘われて、いつも行くリサイクル屋さんの40%OFFのバーゲンに行ってきました。
お皿ゲット!
それはまた次回ね~

 

 

来てくださってありがとう~


ポチポチっとよろしくね どや顔パンチ?!

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ

今日も良い日を~

 


白子と牡蠣でごちそうキムチ鍋!

2016-12-15 10:18:00 | 魚や貝・海の幸

んまかった~ めっちゃうまかった

ここまで旨いとは思わんかった~

って、自画自賛で始まる(笑)

りぷママさんのブログでキムチ鍋やってて、「お!」と思ってね~
今季初めてのキムチ鍋で、材料買い出しに行ったら

こんなもの見つけて「おー、これもいれたら美味しいんじゃないの?!」って買ってきたってわけ

北海道産の白子と宮城県産の生かき
いいに決まってるよね~

白菜キムチの汁ごと鍋に入れて、水と酒プラスして
ニンニク入れて、鶏肉入れて、残り物の豚肉も少々入れて
ほうとうを一口大に切って入れて
白菜も足して味噌足して・・・煮込む。

これでも充分美味しそうだけど~
今夜はあまりいろいろ作る気ないので、これを豪華版にする!

白子加えて~

牡蠣も加えて~

魚介をいれただけで香りも変わって、ぐっと深みが増す感じ!!

他には

フルーツサラダ!
鍋がピリ辛だから、ちょっと甘い果物のサラダは美味しいでしょ^^

それと

ちょっとおつまみ。


ごんぞ~さんが帰って来て「なんかいい匂い~、なんだ」って


いっただきまーす

早速手が伸びてます。

私も~

いっや~、これは美味しかった~

ほうとうがまたいいのよね~
とろとろに煮込んで満足感大!

 

で、今朝の私の朝ご飯は

こうなりました~(笑)

 

まだもうちょっとある・・・それは今夜リゾットにでも??

来てくださってありがとう~


ポチポチっとよろしくね どや顔パンチ?!

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ

今日も良い日を~


ほんのり甘い卵のランチ

2016-12-13 16:45:35 | かんたん玉子

今日の一人ランチは
ほんのり甘くて懐かしい卵料理、オムライス。

私は卵焼きにお砂糖を加えます。

このオムレツには卵が3個、それにお砂糖が小さじ1弱、塩少々、牛乳ちょこっと。

私が子供のころ、母が作ってくれた卵焼きはお砂糖がしっかり入って甘かったものでした。
だから卵焼き=甘い、のが私の中の決まり(笑)

以前テレビでどなただったか有名なシングソングライターが
「母の作る玉子焼は甘い」「子供たちが喜ぶ顔を見たいから母は卵焼きに砂糖を入れる」
みたいな意味の詩の歌を歌っていました。

昔の母は皆そうだったのかな~って。
お砂糖が貴重なころ育った母たちの愛情なんでしょうね。

私の子供たちは給食に出る「甘くない卵焼き」を食べ慣れて
私の作る甘い卵焼きを悪く言っていたものでした。
お弁当に入れると「お母さんの卵焼きは甘いんだもん」
「みんなのみたいに四角くなってないし」って

私は出汁巻き玉子が不得手だし、朝急いで作るお弁当の卵焼きは
たいていスクランブルエッグかオムレツ風だった。

甘い卵焼きは・・・だめかぁ~

とか思いつつ、やはり母の味は忘れられなくて
私の卵焼きもいつも甘い・・・少しだけ押さえてほんのり甘い

とろとろとろりーーん、と溶ける卵。

きっと誰しも母の味。

 

水仙が咲いてるよ。

 

来てくださってありがとう~


ポチポチっとよろしくね どや顔パンチ?!

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ


みんなでプチパーティ♪

2016-12-12 11:18:07 | ある日のご飯

先日の土曜日の夜
大人4人(友人二人、私たち夫婦)と子供5人(高校生・中学生・小学生3人)のお家パーティしました。

いつもチャリティ蚤の市を運営している仲間です^^

もう気兼ねなしの仲間なので
今回はお料理も一緒にしてみるということで

狭いキッチンにみんなで立って賑やかに作りました^^

皆で作ったのはポークシュニッツエル!

何がいいかな~、と色々考えていたんですが
スーパーに出かけてみると予定していたものにあったお肉がなくて
その代わり豚のひれ肉ブロックがお買い得!

ほんじゃポークシュニッツエルね!というわけでした(笑)

前から「一緒に作って覚えたーい」と言ってくれていた二人なので
粉をまぶしたり、溶き卵に粉チーズ入れたりのたびに
「へーー!」とか「おおー、そんなに入れるんだ?!」とか声が飛び

ひれ肉の結構大きなブロック2個分料理しました!

 

 

同じ写真が4個?!(笑) つまりこのくらいの量が出来上がって
大人たちのテーブルと子供たちのテーブルに並んだの

私は皆が集まる前にビーフシチューの用意を

牛バラブロックを2つ買ってきて、玉ねぎやジャガイモ、セロリ、フェンネル、タイムなどと
煮込んでおいて

ビーフシチューの出来あがり!

子供たちには

ちょっと焦げ目がついちゃったけど、ドリア!

冷凍のピラフをもとにして、上にとろりとクリームソースをかけました。

クリームソースは牛乳を温めて、シュレッドチーズを加え、ブイヨンの粉を加え
塩で味付けて、水溶き片栗粉でとろみをつける。

このクリームの作り方も好評だったようです。

子供たちに出来上がったドリアを運んだら目が輝きました!
「わぁ~」とか言われるとテンションあがりますよね~

意外と好評だったのが、この果物のサラダで
フルーツのサラダって食べたことがなかったんですって。

柿とリンゴとブロッコリーとシーザードレッシング。

子供たちも完食でしたが
大人たちは足りなくて、追加でまた作りました(笑)

ブロッコリーもね^^

大人たちはシャンパン3人、ノンアルコールのビール(車運転なので)1人で乾杯!

そこからビールへ、そして神谷バーの電気ブランへと進み

宴もたけなわ、楽しんで最後に

デザートのパフェに

これまた子供たち大喜びは当たり前として
お母さんたちの喜び方の方が大きかったような 

パフェも簡単!
一番下にコーンフレーク(今回はチョコの)、その上にアイス、ジャムを乗っけて
生クリームをパックからそのままとろりと回しかければ出来上がり!

酔ってなければ、この上に果物とミントの葉を飾るんですが~
もう「えいや!」で作って盛り上がって食べておしまいでした~

たいしたお料理がありませんでしたが
楽しく温かな夜でした

来てくださってありがとう~


ポチポチっとよろしくね どや顔パンチ?!

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ

今日も良い日を~


フェレット

にほんブログ村 小動物ブログ フェレットへ
にほんブログ村