おはよう(*´∇`*)

コハク*トイプードル♂2022年4月27日生まれ。ドール、今現在7名^^;

茄子もトマトも採れてます

2013-06-27 20:46:27 | 野菜を食べよう

茄子も毎日大きくなってます。
今朝は私が畑へ行って、茄子やキュウリ、トマトを採ってきました^^

早速茄子でお料理を!



茄子の揚げ煮ね^^

一口大に切った茄子を油でさっと揚げてフライパンに。
唐辛子の種を取り除いて切って加えて
酒・砂糖・だしつゆで煮詰めました。

これ、好きな人多いでしょう?
ウチも大好き♪
シシトウとかピーマンを一緒に煮ても美味しいよね。

今日はそれがなかったので、仕上げにネギを乗せました。


トマトはね、いっぱい採れたので生だけでは食べきれない。
で、スープを作りました。



先日仕込んだガーリックオイルで玉ねぎとベーコンを炒めて
塩コショウ、コンソメ、イタリアンハーブ、お水を加えトマトをいっぱい切って入れて煮ましたよ^^

トマトの酸味とガーリックオイルのコク、玉ねぎの甘さ
う~ん、これはクセになるかも~♪


野菜の恵み、ありがたいです。





ポテトと粗挽きフランク・ガーリックオイル焼き!

2013-06-26 21:49:42 | ある日のご飯

先日から作っているガーリックオイルで
ポテトと粗挽きフランクのガーリックオイル焼きを作ってみました。



採りたてジャガイモをレンジでチンして切って、茹でた粗挽きフランクを切って並べて
そこにイタリアンハーブをサラサラっ、塩コショウもサラサラっ♪
そしてニンニクを漬け込んだオリーブオイルをサラッと回しかけて

グリルに入れて、ほんの5分焼きました。


じゅじゅじゅじゅーーーー♪



ビールがススミマス(^^*)☆



ニンニク醤油の方は



今日は小さな容器に入れてテーブルに登場。




これです^^

ニンニク醤油でいただくと、ホント美味しい~☆

お醤油に漬け込んだニンニクはすぐに熟成(?)するのね?
瓶に入れておいて蓋を開けたらジュワって細かな泡が立ちました。
ニンニクの香りが濃厚です。

使った分だけ、またお醤油を足しときました^^




ニンニクのオイル漬け

2013-06-22 21:34:21 | タレ・ドレッシング



はい!今日はニンニクをオイル漬けにしてみました^^

二瓶作った!




ニンニクと唐辛子、それにオイル。
左側はEXバージンオリーブオイル、色が濃いね~
右側はグレープシードオイルに
足りなかった分だけコレステロール0のサラダオイルを足したの。
こちらはサラリとしていて、使いやすそうよ^^

炒めるお料理には右側のを使って、サラダにはオリーブオイルの方を使おうかな?


昨日作ったニンニク醤油で、今日浅漬けを作ってみたの。
キュウリを切ってニンニク醤油と塩で揉んで
冷蔵庫で1時間くらい寝かせただけなんだけどね
ちゃんとニンニクの風味もして、なかなか美味しかったです^^


さぁ~て、今度はニンニクで何を作ろうかな~♪





ニンニクの醤油漬け

2013-06-21 20:10:43 | タレ・ドレッシング

とっても大きくていいニンニクが出来た!
っていっても私が作ったわけじゃないけどネ(^-^;)ゞ

主人、毎年ニンニクを上手に育ててくれてね
なのに去年と一昨年は市民農園で泥棒に洗いざらい持ってかれちゃったのよ。

今年は市民農園じゃないし^^v
いっぱい採れたのよ~♪


お友達にもお分けして喜んでいただいて
それでもまだまだあるので、まずは醤油漬けをちょこっと作ってみました。





皮を剥いて瓶に入れて、お醤油を入れただけ!簡単よね^^
とりあえず2瓶作ったけど、これって1年以上保存OKだそうなので
もっといっぱい作っておこうかと思ってます。


ニンニク醤油は何にかけても美味しいし
漬けこんだニンニクは炒飯とか焼き肉とか、なんでも使えるって。

オリーブオイルに漬け込むのもオシャレだね^^
次はそれもやってみようかな。



調べたらニンニクの焼酎漬けってのもあるらしい。
それも面白そう!





サラダのトッピング

2013-06-18 14:33:24 | 野菜を食べよう

こないだね、テレビを見てたら栗原はるみさんが出てらしてね
阿川さんとの対談だったかな、面白かったの。

で、ちょっとしたお料理のアドバイスなんかもあってね
その一つがね、残り物のお漬物や佃煮をサラダに加えるといいって。

「ラッキョウなんか細かく切ってサラダのトッピングにいいのよ」
「佃煮なんかも入れると味が良くなる^^」なんて話でね

私もラッキョウがタッパーに残ってたからやってみたわ。
それと薄切り大根の酢漬けも余ってたから
これも千切りにしてトッピング!




いつものサラダに味のバラエティが広がって(どっかできいたような表現!^△^)
美味しかったわ~♪


実際にはこれにドレッシングをかけてね



これがね、残った場合は漬けこまれた感じになって
翌日また美味しいの^^


マリネ用に作っておくのもいいね。


昆布の佃煮と胡麻なんてのも美味しいんだってよ。
聞いただけで「美味しそう~」って思うもんね?!




玉ねぎいっぱい採れてます♪

2013-06-03 09:18:13 | 野菜を食べよう

主人の趣味の農園で今度は玉ねぎが収穫です^^

すっごく大きくて艶々してるの!




大玉のはスーパーで売ってるのよりずっと大きいのよ。
すごいわーー


で、さっそくオニオンスープに!

細めに刻んでフライパンに油を敷いて、ベーコンと一緒にゆっくり炒めます。
本当は飴色になるまでなんでしょうけど
ま、そこは適当に♪ 少し長めに炒めればいいよね?!

キャベツも余ってたので、それも千切りにして
炒めた玉ねぎ、ベーコンと一緒に
お鍋に入れて煮込みました。

味付けはコンソメ・塩コショウ・お酒少々
仕上げにパセリ!



玉ねぎの甘さがスープいっぱいに広がって、これは美味しい♪

キャベツもいっぱいなので食べるスープになりました。
これで結構お腹いっぱい




大根もグリンピースも採れたから♪

2013-06-02 20:56:51 | ある日のご飯



イカとグリーンピースのかき揚げ♪

スナップエンドウのサヤがパンパンになって
中のお豆が真ん丸くなった。

サヤを剥いてグリンピースにして
イカと一緒に天ぷらにしました。

美味しかった~(*´∇`*)
旬のものは美味しいね~


大根もいっぱい採れたのよ。
それを主人がスゴイ厚切りにして出し汁で煮て



極厚ふろふき大根!

一日おいたので中まで味が染みて美味しかったけど
いっやー、大きくて~・・・とても食べきれませんでした(^-^;)ゞ
お腹いっぱいになった、これだけで(笑)。




そうそう、かき揚げにはこれを忘れちゃいけません、大根おろし!

大根おろしはいつ食べても美味しいね~
特に採りたてのせいか甘くて美味しかった。




ダイニングのリフォーム

2013-06-02 13:11:44 | 暮らし・食器・インテリア

ちょこっとリフォームするのが好きな私
先日はダイニングの床を変えてみました。

今までは家じゅう全部、一階も二階も同じ色の(焦げ茶)フローリング。
キッチンの勝手口付近や隅々が湿気でふやけて
濡れたり乾いたりを繰り返したような感じで
ゴワゴワになったり一部剥げてきていました。

お友達は「全然気付かなかった~」なんて言ってくれるけど
住んでる身としては毎日目に入って気になるものです。


床、どんなふうにしようかな~って、ずっと考えていて
本当は白黒のチェッカー模様のフロアタイルが理想だったんですが
その素材が探しても探してもなくてね。。。
国内の各メーカーのカタログ見たけど無いのよ。

仕方ないのでテラコッタ風のフロアタイルを選びました。



これです。

フロアタイルって、たいてい大きさが45㎝角くらいなのよね。
でも狭い部屋にそれじゃ大きすぎる気がしたので
20cm角に見えるデザインになってるのを選びました。


斜め貼りにしたのは主人の発想で
それと同じことを会社(私の勤務してるリフォーム会社)で勧められてたので
斜め貼りに決定!

これは成功でした。


キッチンも同じように繋げて貼っていただいて



写真左がダイニング、右が続きのキッチン
施工はもちろん私の勤務先のリフォーム会社です。




床下収納が3か所あって、ここがどうなるか心配だったんですが
とっても上手に仕上げてくれました。

さすがプロね(*´∇`*)


ついでなので壁紙も貼り替えたの。



塗装風のでこぼこのあるオレンジ系のベージュです。
写真ではちょっと黄色く写ってますね^^;

お部屋全体を写した最初の写真の壁の色が本当の色です。
こんな色がいいなって、ずっと前から決めてたのが
もう少し濃い目のオレンジだったんだけど
これも各メーカーのカタログを見たんだけど、望んでるピッタンコの色味が無し。
少し明るいけど妥協しました。

オレンジ系のクロスは部屋の3面で
キッチンへと続く面だけは別の壁紙にしました。



かなり迷って、無難なところで布系・グリーン系で決めました。
これはやってみて、ちょっと失敗だったかも^^;
もっとインパクトの強いものにして良かったかな?って思ってます。

でもこれも悪いわけじゃないので、暫くはこれです。


でね、壁紙の色が欲しかった色よりかなり明るくなったので
カーテンと同じような感じになっちゃって
なんだか部屋全体がぼや~・・・・っとしちゃってね(・_・;)


こんなカーテンだったの。




前の白い壁紙の時はそれなりで良かったんだけど
似たような色の壁紙になったら、カーテン閉めた時「あれれ~」って感じなのよ。


で、思い付いたのがカーテン加工(?)



タッセルにチロリアンテープを縫い付けたのは前のことですが
今回はカーテンの両サイドにチェックの布を縫い付けてくるんじゃった(^m^)


まだ出窓の2枚しかやってないんだけどね
というのもミシンが「疲れた~」って音を出すのよ(笑)

大きな窓の方のカーテンには同じ布で別の工夫をしようかな、なんて思ってます。



お部屋の中をちょっと替えると楽しいね^^


つい数日前、朝なにげなくテレビのチャンネルを変えたら
TV東京で「奥様は魔女」をやってたの!



1960年代?アメリカかな?
室内のインテリアがステキなのよ~
ソファもカーテンも、なにもかも見てて楽しい♪

もっと早く気付けば良かったな~
そしたら壁紙の選び方も、もうちょっと違ったのにな、って思ったわ~


クロス貼り替え(壁紙貼り替えのことよ)はお手軽なお値段で出来るので
飽きたらまた違う雰囲気に貼り替えたらいいよね^^

トイレのクロスも貼り替えたいな~、なんて思ってるの。
でもそれならあれも、これも、ここもこうして・・・なんて考えるでしょ?(^^;)
だからもうちょっと考えが煮詰まって資金もためてからになるわ。


こういうの考えてるの大好き♪






フェレット

にほんブログ村 小動物ブログ フェレットへ
にほんブログ村