おはよう(*´∇`*)

コハク*トイプードル♂2022年4月27日生まれ。ドール、今現在7名^^;

レンチンキャベツ&南房総富山登山道

2019-01-26 14:51:26 | 旅行
 
ひき肉を片付けなくちゃいけなくて、本当は別のお料理のためのものだったんだけど
面倒になっちゃってね、ええい!カレーだぁ!ってことにしちゃったの^^;
 
で、カレーの場合、夜に炭水化物をいっぱい摂るのが太る元なので
考えましたわよ。
キャベツなら大丈夫だろうーって。
 
千切りした山ほどのキャベツをレンチンしてカサを減らし
それをご飯代わりにしこたま盛りまして
ご飯はちょびっと顔を見せる程度に入れてみました
 
見えてる部分だけご飯だけど、その向こうはほぼカレールーでゴザイマス。
気休めか~?いいの、それでも。。。
 
 
前日、ちょっと出かけた時、道の駅で買ってきたお惣菜とお漬物。
 
 
美味しいのよね~、こういうのが!
 
 
で、白角。なんでも生産終了だとかで、白角はもう作らないんだそうです。
Kちゃんの仕事仲間に酒のコレクターの方がいまして
その情報が面白くて、Kちゃん、ついこれを買いました(笑)。
 
さて!この前日出掛けてきたというのが
南房総の富山(水仙で有名)の、低い山。
写真どっさりだけど、見てみる~?
 
 
こーーんなのどかな景色から始まって
 
 
 
お約束の水仙畑。
この辺りは水仙で有名で、群生させている場所はよくテレビでも取り上げられています。
 
これから登る山も標高300m程度なので、ふむふむハイキングコースよね~、と
甘く構えてました。
 
 
まぁまぁの坂なんかあって楽しい~
上を見ると

 
こんな幹が横向きに倒れそうに伸びていたりして
 
 
やぶ椿の高い木がいっぱい!
 
 
あらぁ~、いい感じ!とか言いながらも
もうそろそろ息が切れる。
 
 
すみれはっけーーん!
 
この日は暖かくて春のような一日でした。
しかも富山(とみやま)は海のそばで温暖です。
 
 
登っていくと、こんな枯れ木のオブジェが。
かっこいいね~、なんていいながら進むと、この上の方に道が続いていて
 
 
これ、白い線で囲んだところね、さっきの倒木の根っこでした!!
根ごと倒れたわけね~?
 
もうこの辺では息が切れてハァハァ言っちゃってます。
 
 
なかなかの景色!
 
途中一休みしながら「なんか登山だね!?」なんてワタシ、びっくり(笑)
さらに登っていくと、ますます美しい景色に出会えました。
 
 
いつも通りリーダーはHさん!
 
 
とにかく倒木が素敵で、持って帰りたーいなんて思う。
 
そろそろ山頂かな?というあたりで二股に分かれ
この階段登ってみよう!と登っていくと、そこには朽ち果てそうな神社があり
そこからさらに斜面を登ると
 
素敵な美しい観音様の・・・首から上だけが
 
 
枯れ葉の上に置いてありました。
 
これは素敵だわ~、と皆で取り囲み
体はどうしたんだろう?とあたりを見回すと
 
 
「この倒れてるの、身体じゃないの?!」と。
 
南房総市の方々、お願いします。
この観音様、ちゃんと直してくださいませ。
 
 
 
この道案内の「観音堂」って、つまりこれだったのね。。。
倒れたまんまじゃあまりにもお気の毒。
 
北峰の展望台の方へ向かいました。
 
 
向こうに海が見えます。
 
 
とっても綺麗でした。
 
 
 
こんな立て札あり。
 
 
そんなこんなで山頂へ!
 
 
たった349.5m、なんて思ったけど
思った以上の高低差と傾斜でした!
 
 
四方八方が見渡せる展望台。ラッキーなら富士山も見えます。
 
山のてっぺんでHさんがお湯を沸かしてくださって
みんなでカップラーメンとコーヒー、最高でございました。
 
そして来た道とは違うルートで下山。
 
 
傾斜が良く分かるように、Iさんに立ってもらいました。
なかなかの凄さでしょ?
 
ワイワイ言いながら下りてきて
 
 
都内から初参加の私の友人ぽんちゃんは、それはそれはと――っても喜んでくれました!
 
「山の上でお湯を沸かしてカップラーメンなんて初めての経験!」
「夢みたいっ」
「道の駅、萌えるーーー!」「あれもこれも買いたい!」
「車で移動するっていいわぁ~」
もうなんでもかんでも喜んでくれて黄色い声を出してくれるので
なんだかすごく幸せ気分でした。
 
喜びを表現するって、周りの人を幸せにするね~
ありがとう!って何回言うより効果絶大ね^^
見習おうって思いました。
 
長い記事にお付きあい、ありがとうございました!
 
 
 
ぽちっと応援よろしくね♪
 
 にほんブログ村 小動物ブログへにほんブログ村 小動物ブログ フェレットへ
ありがとう~♪

ホテルアリストン*プラハ

2018-03-24 12:22:59 | 旅行
今頃ですが UPしそこなっていたプラハでのホテル!
とっても良い感じのホテルで4連泊の間、大満足でした
 
そうそう!今回は旅券+ホテル(朝食付き)でツアー会社にお願いしました。
トランジットがあまりにも長いのはチョットごめん、なのでフィンエアーで!
プレミアムエコノミーの席が一人12000円(片道)の追加料金だったので
それにしました。
行きは一番前の二人席だったので、前が広くて足が自由!とってもいい感じ。
 
 
楽チンで、追加料金支払った甲斐がありました。
 
 
午前中に成田発だったので窓の外の景色も綺麗で
 
 
ヘルシンキまで約9時間、早く感じました。
ヘルシンキでプラハ行きに乗り換え。
 
さて、プラハに着いて空港からタクシーを呼んでもらってホテルアリストンへ。
 
あまり期待もせず行ったのですが、とても清潔でホテルのスタッフも皆さん気持ちよく
4日間の連泊の間快適に過ごしました。
 
私たちにあてがわれたお部屋は別館。
本館のフロントでチェックインをすませ、道路を渡った向い側が別館でした。
 
 
別館の中でも、私たちが泊まるお部屋は外廊下側から入る部屋で
最初はどこから入ったらいいかわからず右往左往しました(笑)。
 
外廊下のドアを開けると、奥にもう一つドアがあって、それを開けるとお部屋。
ちょっとその分安心な感じです。
 
 
思ったより広くて綺麗なお部屋でした。
 
写してないけど、もちろんデスクや小さな冷蔵庫、テレビなどあります。
 
 
部屋からドア方面。
右側の奥まった場所にクローゼットがあって、左側は洗面室です。
 
 
洗面室の中はこんな感じで
 
 
 
 
私たちの部屋は残念ながらバスタブ無しのシャワールームでした。
 
海外旅行では、よくお湯が出なかったり温度が不安定だったりしますが
ここは安定したお湯で気持ち良かったです。
 
 
ロビーなど、ホテルの共有部分はピンクと白を良い感じで組み合わせて
 
 
女性に好かれる雰囲気だな、と思いました。
 
働いている女性スタッフの人たち(よくお掃除してました)も愛想が良くて
楽しそうに朝早くから鼻歌歌いながらガラスを拭いたりしてましたよ^^
それと美人ぞろい!!
 
 
朝食をとる場所は本館の地下1階。
 
 
広々とした場所です。
舞台もあるので、夜なんか何かやるんでしょうね?
 
バイキング形式のお料理も美味しくて、海外にしては野菜も豊富に並んでいました。
 
 
ある朝の娘のお皿はこんな感じ。
 
 
 
これは私かな?
 
 
 
ヨーグルトが濃厚で美味しかった。
 
 
 
娘はこのパンが気に入って、よくとってました。
パンの種類もたくさん並びます。
 
 
 
私たち、毎朝出発が早くて 朝食も7時には始めたので
レストラン空いてました(笑)。
 
最後の日は少し遅めの朝食だったんですが、その時はもっとお客様がいましたよ。
 
ホテルアリストン・プラハ、帰宅してから調べたら4つ星ホテルでした

この時は外がめっちゃ寒かったなぁ~
今日はこのコートを洗って、今外に干してます
 
 
 
 
ポチっとね~*
 
 
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
 
ありがとう良い日をね~
 

サラダときんぴら♪

2018-03-09 17:23:37 | 旅行
 
とり胸肉のスライスをたっぷり乗せたサラダを作った。
プラハへ行った時、どこでだったかこういう鶏胸肉たっぷりのサラダが出てきて
ドレッシングと合わせると胸肉もなかなかだな!って思ったの。
 
ちょうど少し前にNHKのあさイチだったかで「胸肉は煮過ぎるとパサパサになる」
「いったん火を通したら火を止めてお湯の力で中まで火を通す」とかってやってたので
その方法でやってみたら
 
 
ほ~んとお肉がしっとり柔らか美味しくて、いろんな方法あるみたいだけど
これが一番簡単で美味しいかな~
 
今度から胸肉料理増えます!きっぱり(笑)
 
 
それと、ごんぞ~さんがきんぴらLOVEなので
 
 
胡麻たっぷりで作りました。
 
 
冷凍庫の中に餃子がずっと眠ってたので、それはスープ風に仕上げた。
 
 
餃子自体に味付けしてあって、これ濃い味になっちゃった!
 
 
 
でもまぁ、いい感じの夕食になりました。
 
 
プラハで3日目に、またカレル橋まで行ってみようということになり
 
これは初日の写真なんだけど、娘がガイドブックでトラムの番号をチェックしてます。
 
今回私は2度目のプラハだけど、1度目がなんたってツアーだったので
街の中の自由行動はさっぱりわからず^^;
初めてこの地を訪れる娘が、しっかりガイドブックを読みこんで調べてきてくれました。
 
 
 
私たち、よく9番のトラムを利用しました。
山手線並みにどんどん電車が来るので、すごく便利なんですよ。
 
 
 
カレル橋について、この日歩きたいのはカレル通り。
一番の商店街みたいなところです。
 
 
細い通りの両脇に、スーベニアやレストランなどがいっぱい並んでいて
たぶんこの通りがツアーの時自由時間をもらった場所だと思う。
 
その時、ごんぞ~さんがマリオネット専門店に入って
幸せを呼ぶという魔女のマリオネットを買ったの。
 
で、我が家のダイニングに吊るしてあったんだけど
その魔女のマリオネットの糸を、フクロモモンガのふくちゃんが齧って全部切っちゃったのね。
で、仕方なく、今は補修待ちなんだけど
 
「お土産何がいい?」って聞いたら「魔女のマリオネット」というので
それを探しに。
 
スーベニアではマリオネット風の飾りものはいろいろあるんだけど
本当のマリオネットはなくてね
そういうのも買ってはみたけど、やっぱりちゃんとしたのが欲しいな~って。
 
そしたらあったの!そのお店!
 
 
ここだわ~ 前に来た時、ここに入ったんだと思う!
 
ここで魔女2代目を買いこみ、通りをぶらぶらしてから
 
 
こんなお店に入りました。
 
オープンだと今の季節寒いので、透明のビニールを張りめぐらせて暖房効かせてます。
 
娘がプラハで絶対食べなくちゃ!と思ってたというシナモンロールがお目当て。
 
 
すっごいボリュームのホットチョコレートと一緒に
 
めっちゃ美味しかったです
 
 
旅行中、毎日街を彷徨っていたので体重増加なし。
なにしろ毎日1万歩~2万歩、それ以上の日もありましたから~
歩くってやっぱり一番かもね?!
 
 
久しぶりのツーショット。
 
 
ポチっとね~*
 
 
 
ありがとう良い日をね~
 

なんたって和食なのよ(*^日^*)゛アハ

2018-03-08 22:09:19 | 旅行
なんたって和食なのよ、とかいっちゃって
 
 
これはどう見ても和食じゃないけど・・・サーモンのムニエル?
 
3月になって、暖かな日もやってきて
庭のハーブたちも元気になってきた。フェンネルを少し千切って乗せた
 
 
 
ぶつ切りまぐろの山かけ。
こないだワサビをとろろの上に乗せといたら、よく混ぜないで食べたヤツが一人。
「からいーーーっ」って、そりゃそうでしょーよ。
仕方ないので、今回はお皿の上にワサビを絞っておいたわ。
 
 
 
ヒジキを食べたくなったので作ってみた。
枝豆入りのさつま揚げがあったので、細かく切って入れてみたら
なかなかのお味!
 

 
野菜は炒めようかと思ったけど、体脂肪率が頭をよぎって
煮びたしにした。
さっぱりしてて、これもいいわ。
 
 
というわけで
 
 
取り分けるとこんな感じで
 
 
 
ごんぞ~さんにはチェコビールの最後の一本、私はエビス。
 
 
チェコでの2日目は、娘が調べてネット予約してくれてあったバスに乗って
チェスキークルムロフへ行った。
 
プラハのホテルからトラムに乗って地下鉄を乗り継いでバス停のある駅に辿り着き
そこから高速バスみたいなのに乗って辿り着く。
 
私は前にごんぞ~さんとチェコに来た時、ツアーだったので
楽にチェスキークルムロフへ行けたけど
今回はチェコ初めての娘がいろいろ調べてくれてネット予約してくれたので
ほんと、よく出来たな~、と感心した。
 
 
かなり大変だったようで、「面倒だったらプラハを3日間遊んでもいいよ」とも言ったけど
やっぱりせっかくプラハまで来たのなら、娘にチェスキークルムロフも見て欲しかった。
 
 
 
バスまで行ってみないと、本当に予約が通ったかどうかわからない、と心配していた娘だけど
ちゃんとバスの予約出来ていた^^
 
ちょっと前は観光客ってどこに行っても日本人が多かったけど
満席で埋め尽くされた乗客の中に日本人は私たちだけだったみたい。
他に東洋人は何人かいたけど、韓国と中国の人みたいだった。
 
このおとぎ話の町で食べた昼食は
 
 
ホテルにくっついている可愛いレストランで
ここなら写真付きのメニューがあるので頼みやすいね、ってことで
 
入ってみると
 
 
こじんまりとしているけれど雰囲気良くて
 
 
 
ウェイターの男性たちもイケメン&優しくて
 
 
 
娘、満足
 
私も寒い中から暖かい店内でほっと一息、幸せ気分。
 
ここで頼んだのは
 
 
牛すね肉を柔らかく煮込んだものに、ふっくら柔らかでしっとり感満載のパン。
パンを浸しながらいただくと、それはもう最高!
 
私はワイン、娘はビール。
ここの一皿は大きすぎなくて良かった(笑)。
 
 
食べ終って散策して、またお店の前を通ると
さっきのウェイターさんが外に出て煙草を一服しているところでした。
 
ちなみにプラハを歩いていると、男性も女性もスタイル良くて美形だ。
なんであんなに美男美女が多いんだろう?
 
 
 
ポチっとね~*
 
 
 
ありがとう良い日をね~

ただいま~*

2018-03-05 16:38:02 | 旅行
おひさしぶり~
 
おとなしいからどこか行った?って思ったでしょ?
あたりー
 
娘と一緒にチェコへ行ってきました!
プラハへ4泊5日、途中一日はチェスキークルムロフへ行ったんですが
細かくUPしてるとキリがないので(笑)なにしろすごい写真の数で一年連載できちゃうかもだからね
 
お料理中心にサクッと行きたいと思います。
 
 
娘と二人旅行の時は、娘が案内役をしてくれます。
久しぶりの母娘旅行で、私のトシを感じたのか?または彼女が大人になったのか?いたれりつくせりでした。
 
ただし、旅行代金を私が多く負担して食事代も出す約束です(^m^)
娘「働きますよ!」
 
プラハに着いたのは夜。初日の朝はトラムに乗ってカレル橋やプラハ城へ向かいます。
娘、トラムのナンバーと降りる駅を確認中。
 
 
 
市庁舎のある広場。
 
おっと!細かくやってる暇はないんだった!(笑)
 
可愛くてちょっと食べてみたいようなお店、たくさんありました。
 
 
看板のシナモンロールだっけ?名前定かじゃないけど、これも名物だそうで
娘「あれは絶対食べなきゃ!」
 
 
 
ものすごいボリュームのハンバーガーもあちこちにあってそそられますが
とっても一人じゃ食べ切れない感じ。
 
 
 
ランチにどのお店の入ろうか・・・。
 
 
娘はプラハに来たら絶対食べてみたい料理が何品かあって
それを探しながら、しかも出来れば写真付きのメニューがあるお店を探しながら
しかもよ、あまりに量が多すぎると二人で一品頼んだらもうお腹いっぱいになりそうなので
あれこれ食べてみたい私たち二人は迷いました~
 
 
 
で。 どうもこのお店が良さそうじゃないの?ということで。
 
 
 
こんな可愛い通りにあります。
 
入口が奥まっていて暗かったので、ちょっと心配でしたが
入ってみると
 
 
とっても素敵なお店!こじんまりと良い雰囲気&ウェイターさんも親切!
 
 
ちょっとワインでも飲もうよ、と軽く3品頼んだのですが
 
 
チーズプレートの大きさと量におどろき!
値段が安かったので、日本の感覚でたいした量じゃないだろうと思ってた!
「日本だったら、各チーズが3切れずつくらいしか来ないよね~」「あはは!スゴイ量だね!」
 
これ美味しかったです。食べ切れなくて(だよね~、この量!)テイクアウェイさせてもらいました。
 
 
 
もう一品はポテトパンケーキ!これが娘の食べなきゃリストに入っていたらしく。
名前はパンケーキだけど、ニンニクとハーブがめちゃ効いてて塩コショウも効いてます。
ワインやビールにぴったり!
 
これ、日本の宅配ピザのMサイズくらいの大きさです。
勿論食べ切れず、これも残りはお持ち帰り。
 
 
 
3品目はハム。この量で来るからね~ これは頑張って食べました!
 
この付け合わせね
 
 
プルーンとリンゴの炒め物よ。
プルーンは、水で戻して柔らかくなってます。
これは真似しよう~♪
 
 
 
私はワイン。(夜はチェコビールにしました。)
 
娘がワインのお代りをしてる間、お腹いっぱいでもう動けない感の私はカフェオレを。
 
 
カフェオレもなかなかの量でした(笑)。
 
 
今夜はニンニクの効いたポテトパンケーキを作ってみたいな、と考え中~
 
 
 
 
ポチっとね~*
 
 
 
ありがとう良い日をね~
 

フェレット

にほんブログ村 小動物ブログ フェレットへ
にほんブログ村