おはよう(*´∇`*)

コハク*トイプードル♂2022年4月27日生まれ。ドール、今現在7名^^;

カツオのなめろう

2007-07-31 18:33:26 | 魚や貝・海の幸



カツオのなめろうを作りました。


ほんとはね、今夜はエビチリにしようって思って
魚屋さんに行ったんだ~。

知る人ぞ知る、(ってめちゃローカルだけど)
石毛魚類っていう魚屋さん。

ここはいつも新鮮で安いんだよね~。
売り手の活きも良くて掛け声がいいんだわ。

でさ、エビだよね、求めるものは。

でもカツオが今安いじゃん。



これだもん(^△^;)ゞ
しかもウチのダンナさん、「カツオちゃん」って
呼んでもいいくらいのカツオ好き。

「カツオの刺身なら毎日でもいい」なんて
暴言を抜かしてらっしゃる。
だから我家は一年中カツオの登場ばっかり。

私は飽きちゃったんだよね~。
じゃ買わなきゃいいのに値段がさ~、しかもいい姿だし!


でもいくらなんでも多すぎるでしょ?
だからこのパックの中の四分の一はなめろうにした。

ネギと大葉とカツオ(全部みじん切り)を混ぜて
味噌を加えて叩いて叩いて・・・
出来上がり!

ちょっとツマミ食いしてみたら
美味しいよ^^


あと四分の一はイタリアン風カルパッチョにするつもり。
それはうまくいったら次UPするね~





じゃこの炒飯

2007-07-30 09:37:26 | 魚や貝・海の幸



お中元でいただいた凄い量のちりめんじゃこを
今、消費することで一生懸命なのさ~。


だからジャコを「これでもか!」ってほど入れた
じゃこ炒飯。

他に入れたのはネギと卵とコショウ。
卵はごはんに混ぜてからフライパンで炒めたよ。

隠し味にマヨネーズをちょびっと。

じゃこだけで塩はいりません。


炒飯ってなんでおいしいんだろうね~。
どんな具でもおいしくなるから不思議だよね。





そら豆のコロッケ

2007-07-28 22:16:07 | 豆と豆腐の料理



そら豆も季節かな?
いただいたそら豆、茹でていただいて
たくさんだったのでまだ余った。

だだ茶豆もすこし余ったのがあったので
コロッケにしてみました。


玉ねぎ・にんにく・肉(ブロックを細かく切った)は
塩・コショウして炒めて。

じゃがいも一個を茹でて
茹で上がる頃豆類も加えて茹でました。
それを潰して混ぜて塩・コショウ。




全部をあわせて普通にコロッケの要領で揚げました。


やっぱ手作りは安心の味がするよね。




お肉がひき肉より大きいから
お肉の味も楽しめるよ。





ミョウガの味噌汁

2007-07-28 22:06:44 | 野菜を食べよう



ミョウガが採れだした。
夏の風味だよね。

まずはとりあえずお味噌汁に。


近頃はいろんなお味噌汁を飲める「味噌汁バー」が流行りだとか。
そういうの、いいね。


我家じゃ私より主人のつくるお味噌汁の方がおいしい。
なんでかな~?




干し海老たっぷりのお好み焼き

2007-07-27 07:44:59 | 魚や貝・海の幸



干し海老と紅生姜をたっぷりいれたお好み焼きです。
細かく刻んで入れた紅生姜のおかげで
ちょっとたこ焼き風?


私は干し海老をカリっとして食べたいので
フライパンにまずは干し海老をたっぷり置いて
それからキャベツ(細かく切る)と紅生姜(これも細かく)と
小麦粉・卵・水・だし少々のタネをかけて
焼きます。

写真の2枚の表面が違うのは裏表だからです。


干し海老を下に敷いて焼くとカリカリになるので
小さな子やお年寄りには
タネに混ぜて焼いたほうがいいかもしれません。


何かける?
ソース?マヨネーズ?おかか?からし?ケチャップ??




おかか炒飯-卵とベーコン編

2007-07-25 08:51:58 | 主食



おかか炒飯、子供たちが夏休みなんかの時
よく作ってあげたな~。


おかかをたっぷり入れるから栄養もとれるし
なにより美味しい。


定番はネギたっぷりとおかか。
今回はおかかとベーコンと卵。

まずはベーコンを炒めて
卵とご飯はボウルの中でよく混ぜちゃって
ここに加えて炒めます。
こうするとご飯がぱらぱらに出来上がるよね。

それからおかかをたっぷり入れて
味付けは麺つゆで一炒め。


ちょっと緑が欲しいからパセリのみじん切りを飾りました。


私の分、油断してたら猫のハックに
ツマミ食いされちゃいました!





ホタテのあんかけ炒め

2007-07-24 10:06:53 | 魚や貝・海の幸



ホタテのあんかけ炒めを作ったよ。
中華風にはまりだしたの。
あんかけはもともと好きなんだ~。


材料は茹でたホタテ、干し海老、細切りタケノコ
白菜・生姜・にんにく

にんにくはみじん切り。
生姜は薄切り。

最初にニンニク以外の野菜を湯通ししておくの
軽くね!

で、ニンニクと油でまずは香りを出して
ホタテを両面焼いて
湯通ししておいた野菜(水しっかり切って)を加えて
ざっと炒めて干し海老を加えて

塩・砂糖(両方とも小匙半分くらい)
鶏がらスープ(顆粒を水大さじ2くらいで溶いて)
片栗粉ちょっと・ごま油少々
をかけてとろみを付けて出来上がり。


参考にしたお料理の本ではコショウを使ってなかったんだけど
私はちょっとコショウが欲しいかな?って思ったよ。

でもおいしかった!





ししとうの油味噌

2007-07-22 15:40:55 | タレ・ドレッシング



ししとうをたっぷりゆっくり炒めて作るウマ味噌です。

そのままご飯やおにぎりにもいいし
お酒のつまみにもなるし
きゅうりやセロリに漬けて食べても。

今回はミミガーにつけちゃいましたが!


まずはししとうを沢山用意して洗います。
ヘタを除いて半分に切ります。

これを油をひいたフライパンでよ~く炒めます。



最初はこれくらいだけど
しなしなになって量が半分になるくらい長く炒めるの。

そしたら酒(または味醂)・味噌・砂糖を加えて
またまたよ~く混ぜながら炒めます。




水分が完全に無くなって、照りがでるまで炒めたら
出来上がり!


ししとうのちょっと辛い風味が最高ですよ


工房の大先輩の奥様は
青唐辛子で作られて、それがとっても美味しいです。

でもかなり辛いので
私はししとうでやってみましたんまいよ~




きゅうりの即席漬け

2007-07-21 08:01:39 | 野菜を食べよう



みんなもこの手はよく使うでしょ?
きゅうりの麺つゆ漬け。
簡単なのにおいしいよね、1時間でも食べれるし
1日おいといても美味しいし。


にんにくのスライスもちょっと多目に入れて漬けたんだ。
ニンニクの元気が移ってちょっとピリッとしてて
いい感じだよ。

次はシソをたっぷり入れてみようかな?




…まずはキュウリを買って来なくちゃ、ね。







大葉とじゃこの天ぷら

2007-07-21 07:52:16 | 野菜を食べよう



しそが育ってきて早く食べないと虫に食べられちゃうね。

ちょっとカロリーはあるけど
天ぷらかな?


お中元にたくさんのシラスもいただいたので
これもなんとかしないと!

というわけで、しそを切ってジャコと混ぜて
かき揚げ風にしました。


おそばと一緒に。




お蕎麦もいただきもので「わかめそば」ですって。
緑色がきれいです。

シラスも蕎麦もありがとう~





フェレット

にほんブログ村 小動物ブログ フェレットへ
にほんブログ村