おはよう(*´∇`*)

コハク*トイプードル♂2022年4月27日生まれ。ドール、今現在7名^^;

切干大根

2007-09-30 09:22:09 | 野菜を食べよう



切干大根が好きでよく登場する。

油揚げとこってり仕上げたりするのも好きだけど
今回は切干大根と山くらげなんかがミックスしてる
乾物の袋を見つけたので
さっぱりと酒と麺つゆで作った。


これがあっさりしてて、どんどん食べれちゃう。

繊維質たっぷりでメタボ予防にいいはずよね?




この頃お買物するにも産地や原産地を確認しないと
安心できないから大変よね。

肝心の表記文字がめちゃくちゃ小さかったり
黒い食品に透明の袋で黒い文字とか
なに考えてんねん!って突っ込みたいのが多いわ~。
そこんとこ、ちゃんとして欲しいよね。





メタボなあなたにおつまみ四品

2007-09-29 09:32:29 | 野菜を食べよう



どうせ飲むなら楽しくやりましょ
どうせやるなら健康的にいきましょ!

まずはアスパラガスのお浸し。
さっと茹でておかかとポン酢でいかが?




次は冷奴。
今夜は生姜とカイワレがお供。




もろきゅうも外せないよね。
小さな細い胡瓜を端っこだけ切って
味噌とマヨ、七味をふって。




そしてこれよ。
牛すじとゴボウ・コンニャクの煮込み。
ゴボウもとっても柔らか!
(作り方は↓の記事と一緒です)

繊維質豊富でカロリーも抑え目
コラーゲンもたんぱく質もビタミンCもと欲張りで
おまけに簡単なやっつけ品ばっかり四品(笑)

美味しく食べて健康になろうね^^

お酒はほどほどにね 



牛すじの味噌煮

2007-09-25 15:26:06 | メインディッシュ



牛すじとコンニャクを煮込みました。
柔らかな牛すじ!
しっかり味が染み込んでおいしいんですよ。

牛すじは一口大に切ります。
コンニャクは両面に包丁で切り込みを入れてから
薄めに切ります。

圧力鍋に水と酒・みりん・醤油を入れて
牛すじとコンニャクも入れて
一煮立ちしたら灰汁をすくって
それから蓋をして圧力をかけます。

火を弱めて20分位シュンシュンさせて。
火を止めたら自然に圧力が下がるのを待ちます。
蓋が開けて、今度は味噌をカレースプーンに一杯程度
加えて溶かし、一味唐辛子も振りかけ煮詰めます。

あらかた煮詰まってきたら出来上がり!
緑が綺麗に出る湯で野菜と一緒に盛り付けます。

最後にもう一度、一味唐辛子を振りかけました。


とろりとした牛すじが最高です。
低カロリーな上にコラーゲンの塊と聞いて
ますますファンになりました。


しばらく牛すじが続きそう





冬瓜の鶏そぼろあんかけ

2007-09-24 11:06:32 | 野菜を食べよう



そういえば先日こんなのも作りました。
冬瓜に凝ってましたので(笑)!

冬瓜は下茹でします。

鶏肉は生姜のみじん切りとともに炒めます。
そこにみりん・醤油・酢と水溶き片栗粉を
加えてとろみをつけます。

あとは茹であがった冬瓜と混ぜ合わせるだけです。

あっさりした冬瓜にとろりとした甘酢そぼろが
なかなかお似合いですよ。





素揚げ野菜と生ハムのサラダ

2007-09-21 08:39:52 | 野菜を食べよう



そろそろ根菜類に目が行くようになり
久しぶりに素揚げ野菜のサラダを作りました。


カボチャ、蓮根、ゴーヤは切ってそのまま
油でカラッと揚げます。

下にちぎりレタスをたっぷり敷いて
生ハムを並べ、素揚げ野菜を乗せました。

主人は大根おろしとめんつゆで天ぷら味(笑)
私はシーザードレッシング。
ぽん酢も合いますよね!

取り皿で好きなものをかけていただきます。


デザートは



我が家のイチジクとお隣のプルーンです。
お隣には大きなプルーンの木があって
たわわになるんですよ。

おすそわけに預かっています。
v(^-^)vぶいっ






牛スジのシチュー

2007-09-21 08:30:21 | メインディッシュ



久しぶりにビーフシチューを作りました。
牛すじを使ったシチューです。
圧力鍋でとろとろに煮ましたよ。

野菜もたっぷり入れました。
鍋の中が野菜だらけなくらい!

玉ねぎ(1)・ニンニク・キャベツ(半分)・トマト(小2)
牛スジ(150g)・ローズマリー(少々)
じゃがいも(2)

カロリーを少しでも抑えたいので油で炒めず
まずはじゃがいも以外の材料を鍋にたたきこみ
いきなり煮ますっ

牛スジは100gで174Kcalなのでたいしたことはありません。
ただルーがね~、これがなかなかクセモノなんですよ。
今回は市販の美味しそうなルーを使いましたから!

あ、で、煮たらアクを一生懸命すくって
それから蓋をして圧力をかけます。
20分くらいシュンシュンさせて火を止め
暫くおきます。

圧力が落ちて蓋があくようになったら
じゃがいもを加え、再度圧力をかけます。
5分もかければいいんじゃない?

もうこの時点でじゃがいも以外の野菜は溶けてます。
牛スジもとろとろですよ^^

最後にルーを加えて少し煮れば出来上がり。




もちろん翌日はさらに美味しくなりますよ~
シチューって残り物が一番美味しくなるのよね(^m^)





冬瓜と生厚揚げのこってり煮

2007-09-19 08:26:49 | 野菜を食べよう



冬瓜を生厚揚げ・豚肉で煮てみました。
油は使っていませんが、こってりとして美味しいです。

すっごく簡単!
冬瓜って簡単に味が染み込むんですね。


冬瓜は皮を剥いて、種とわたは取り除き切ります。
豚肉は、ほら、よくタレに漬け込んで売ってる
厚めの切身なんかあるでしょう?
あれ、タレの味が染み込んでて煮物や炒め物にも美味しいのよ。

私はそのタレを洗い流して切って使いました。

まずはお鍋にお湯を沸かして切った冬瓜と
厚揚げ・豚肉を入れて煮ます。

少し煮たらいったんお湯を捨てます。
これでアクも流れちゃうし、余分な油もおさらばよ。

それからお水とみりん・醤油(1:1)酒をちょっと。
少し煮たら火を止めて暫くおきます。

なにしろ冬瓜は簡単に味が染み込みます。




こりゃ大根よりいいかも!


冬瓜は90%が水分ですって。
低カロリーなのでダイエット向き!
利尿効果があってむくみ取りにいいそうで
ビタミンCやカリウムも入ってるそうです。
しかもめちゃくちゃ安いしね。

どう~?食べてみる~?



イチジク、今夜もちょびっと。




しばらくはこんなデザートが続きそうです。
お皿は私が作ったのよ、果物に似合ってる?ヘヘヘ






中華風ほたて貝柱と蟹あんかけ冬瓜

2007-09-18 15:49:44 | 野菜を食べよう




冬瓜を中華風で作ってみました。
ほたて貝柱と蟹のあんかけで、とっても美味しいですよ。


冬瓜は下茹でして、茹で上がる頃小松菜も入れて
一緒に茹でちゃいます。

お鍋にお湯と中華だし(または鶏がらスープ)を入れて
蟹缶を開けて中身を入れます。
茹であがった冬瓜と小松菜も入れます。
塩をちょっと加えて味を調え、ほたて貝柱(刺身用)を入れます。

ほたてはあまり煮たくないので
さっさと水溶き片栗粉を流しいれて、とろみをつけます。

これで出来上がりなんだけど
なんか高級感があって良かったわ~。


これって低カロリーよね~!






牛しゃぶサラダ

2007-09-17 12:22:14 | メインディッシュ



たまには、と思い、国産の美味しそうな牛肉を。

さっと茹でてレタス・オニオンスライスのサラダに乗せて
白胡麻を振って。

いただくときに好きなタレでね。
私はノンオイルの中華胡麻ドレッシングでいただきました。

柔らかくて美味しかったよ~





いちじくの天ぷら

2007-09-16 22:30:21 | 野菜を食べよう




イチジクは天ぷらも出来るんですよね。
知ったのは何年前だったかなぁ。
その時はびっくりしました。

それからは毎年、ちょっとだけ季節の味として
登場します。

今日は明日葉の若葉とイチジクの天ぷら。
天ぷら粉に白胡麻を少し混ぜました。


天ぷらにしたイチジクはとろっと溶けるような食感です。
明日葉も身体にいいんですよね。
これも庭にいつも主人が植えています。




今夜は白だしを薄めて天つゆがわりにしました。
おいしいですね^^





フェレット

にほんブログ村 小動物ブログ フェレットへ
にほんブログ村