おはよう(*´∇`*)

コハク*トイプードル♂2022年4月27日生まれ。ドール、今現在7名^^;

お弁当-460と朝のウォーキング

2012-04-29 20:40:38 | お弁当

ゴールデンウィーク中にお弁当のUPっていうのもなんでしょうか(^、^;)

我が家はカレンダー通りの出勤なようです。
日曜・祭日が一番忙しいっていうご家庭もありますよね。


これは数日前の写真ですが



相変らずの玄米赤飯、胡麻高菜、穂先メンマ(これ美味しいよね)、牛肉とクレソン
ネギと白滝の煮物、セロリのローストポーク巻き、ほうれん草と人参のナムル


ところで、昨日は少しでも体重落そうと朝1時間ほどウォーキング
ちょっと走って、花の写真撮って、せっせと歩いて、また少し走って、みたいなね^^;

なのに昼は外食、おまけにミスドの「今だけ100円」に乗ってしまい
ドーナツまで買いこんで
結局今朝体重を測ったら600gも増えてましたΣ(~D~ノ)ノ アヘッ!!

やっぱりドーナツは大敵だなぁ~




水の張られた田圃にはシラサギが何羽も来ています。




こんな住宅街のすぐそばでも自然がいっぱい残っていて嬉しい。




今はタンポポがあぜ道にいっぱい!





これは本当は小さな花。
名前は??
山野草のお友達なら即答なんだけどね(^-^;)ゞ




この花、実がなってるみたいに赤いね~^^

いつもは携帯で撮ってるんだけど、撮りたい部分が撮れないので
小さなデジカメを持っていきました。




ハルジオンかな?ヒメジオンかな?
枝が丸いか四角いかでわかるそうですが・・・田舎では貧乏草って名前でした(^m^)




どうして貧乏草なのか?こんなに可愛いのにね^^




私は大好きで摘んで花束作ったりしました。
これ確か花瓶に生けてもダメなのよね?




綺麗でしょう~?
タンポポの綿毛に朝露かな?




林の木々も綺麗になってきました。


こんな景色を見ながら強めのウォーキングをすると
結構汗をかきます。

連休のせいかジョギングしたりウォーキングしてる人が多いです。


続きは次回ね^^

 

 


クレソンたっぷり添えたキノコ焼き肉と人参の葉クリームチーズ

2012-04-28 17:48:41 | ある日のご飯



シメジと一緒に焼き肉を焼いて
クレソンをたーーーっぷり敷きつめた上に乗っけました!




道の駅でクレソン大袋で100円!
そりゃ買いますとも♪食べますとも♪
クレソンはなんてったって身体にいいですからね~
「消化促進や食欲増進、血液の酸化防止効果」だそうですから^^


でね、主人の市民農園から最後の人参が収穫されてきて
その人参の葉をクリームチーズと和えました。
去年はテレビで見て、生のままの葉を刻んで使いましたが
今回は茹でて絞って細かく切って和えました。



風味豊か~♪

生の時より茹でた方が沢山の葉っぱを消費できます(笑)
栄養もぎゅっと詰まってるような味がして(気のせいでしょうか?)
おいしかったですよ~(*´∇`*)




生の青のりも手に入ったので佃煮にしました。
これも美味しい~


ここのところお肉料理ばかり続けてたら太っちゃったんですよね(^-^;)ゞ
だから野菜中心にまた献立を考えなおしてます。

6月に人間ドッグを受けるので、それまでに体重を落とすのが目標なの。
でも食べたいのを我慢して落す気持ちはないので
健康に食べて運動して、を頑張ります(所信表明です、汗)!



野の花見ながらウォーキング・田圃に水が入りました!

2012-04-26 10:14:30 | その他

4月17日から今日までのウォーキングで見た景色です。
まずは17日のを少し見てね♪

山の中にも春がしっかり届いていて
一年中木漏れ日しか届かないような場所でテンナンショウが咲いてました。



えーーっ、いきなりこんなの~?って声が聞こえてきそう(笑)

これね、私が子供のころは「指差すと手が腐る」なんて言って
子供たちに嫌われてた植物だわ(^m^)

それがね~、山野草好きの皆さんに人気があるのね~
こんなのどこがいいんだろ?ってビックリしちゃった。

でも毎度山野草の面々が騒ぐと、なんだかこれはこれで良さそうな気がしてきてね(苦笑)




そう思って見ると、なかなかカッコよくない??
なんでもこの長~い髭がどうたらこうたら・・・前に説明聞いたんだけど忘れちゃった(((。^_^A


ほんの少しの山道を抜けて田圃におりると



なんとユーフォルビアがいっぱい生えてる~*
これ、好きなんだわ~
買うと結構するのよね。

「欲しいなぁ~、田圃の持ち主が植えたのかしら?」なんて思いながら携帯で撮影。




あぜ道の草の中で、ひと際明るく輝いてました。

これね、今日同じ道を通ったら刈り取られて姿も無くなってた。
いらないものだったのね~(笑)
またそのうち出てくるでしょう、楽しみに待とう。




これは何?野イチゴかな?
水辺の藪のところにいっぱい群生してました。


そして昨日!田んぼに水が張られて綺麗になってましたよ~(*´∇`*)




いいよね~、晴れ晴れするね!!




道端にはタンポポがいっぱい!




山の木々も芽吹いてふんわり柔らか・・・うぐいすも蛙も鳴いてます。





緑の中に一輪、赤いケシの花。
遠くからもこの1輪が揺れて目立ってました。




水がじゃぶじゃぶ勢いよく田圃に注がれてます。




水辺に咲くタンポポ。
とにかく今はこのタンポポの黄色が本当に綺麗なのね~♪




これ、知ってる?

私が子供のころはこれをスカンポって呼んだんだけどね。
折って皮をセロリみたいに剥いて塩をつけて食べたのよ。
山菜の一種なのかな?




これはヨモギでしたっけ?
草餅に入れるのよね?
綺麗に育ってました、葉っぱが柔らかそうでフサフサしてた。




水が張られた田は本当に綺麗ね~
なんだか田圃じゃないみたいよね^^

この季節、本当に好きなんだ。





ほら、ここにはムスカリやハナニラ。

ムスカリは飛んでくるのかしら?
それとも農家の方が植えたの?
あちこちに生えてるのよね~


さて、そして今日。

またまたあのテンナンショウのところに差し掛かりました。



なかなかいいわね~(笑)

これって日陰の植物ね。
ウチの庭は日陰しかないっておっしゃってる方にどうかしらね?
ダメか・・・これはかなり好みが分かれるよね(*^日^*)あひょっ




今日は田圃の方から坂を上って、登り切ったところに麻賀多神社。
この麻賀多神社って小さいのから立派なのまであちこちにあるのよ。
成田市から印西、佐倉市まで18社っていうけど
本当に18しかないのかな?もっとあるように思えるくらい歩く度見つける^^




枯れ木にツタが絡まって、周りの木も含めて芽吹がきれい。


今アケビの花も満開です。



きれいね~
なんだかいい香りもしたけど、アケビの花って香るのかな?




こ~んな可愛いの!
アケビにもいろいろ種類があって、花の色や姿も違うのね。




このアケビの花にはマイリマシタ~~(*>∇<)

シマシマの飴みたいな真ん丸の部分、広がった薄い花びら
真ん丸シマシマが弾けてシベになるのね?

アケビの木、庭に欲しくなってしまいましたわ~(笑)




私の散歩にお付き合いありがとう!



 


お弁当‐459・香菜たっぷりハンバーグ

2012-04-24 18:06:38 | お弁当



ハンバーグを夕食に作った日、もちろんお弁当用に小さいハンバーグも作っておきました。

ハンバーグ2個、ビーンズサラダ、レタス、カニかま巻き玉子
ナムル、きのこと牛肉のしぐれ煮、お多福豆
黒米入り玄米ご飯に白胡麻。

ナムルにはえごまオイルを相変らず使ってます。
何気に野菜がおいしくなりますね^^




お弁当‐458・ちくわ天

2012-04-24 18:03:18 | お弁当



ちくわの天ぷら、ビピンパ、きのこと牛肉のしぐれ煮
黒米入り玄米ご飯、白豆、胡麻高菜


市販のビピンパにほうれん草のナムルを混ぜて
かさ増ししました(^m^)
これ、いい手です^^




香味野菜のハンバーグ

2012-04-23 17:46:47 | ある日のご飯



香味野菜をた~っぷり使ってハンバーグを作りました。

せっかくフードプロセッサーを買ったんだから
もっと使わなくっちゃね、と思い出して(^-^;)ゞ


ニンニク、玉ねぎ、セロリ、パセリ、人参も少し加えてフープロで砕き
合挽き肉と合わせて塩・コショウ・ナツメグを振って混ぜ合わせ
俵型にして小麦粉をまぶし、フライパンでゆっくり焼いて。




トマトやビーンズサラダ、セロリのサラダ漬けも一緒に盛りつけました。
ハンバーグのたれは、焼いた後のフライパンに酢と玉ねぎドレッシングを入れて
一煮立ちさせたものです。


若いころはこれに玉子焼き乗せたりチーズをとろけさせたりしましたっけ。
今はカロリーを考えて、ここまでで完成です!

 

 

 


ガーリックステーキとイカおくら納豆

2012-04-23 17:25:50 | ある日のご飯



ガーリックをたっぷり利かせてステーキ
そりゃきっと誰でもそうでしょうね(笑)

食べやすく切ってしまってから焼いて盛り付けるのが
近頃の我が家の習慣になってしまいました。

大きめ厚めの一人分を二人で分けあって食べて
それがちょうどいい分量なんです。


こんなのも並べました。



イカおくら、すぐに使えるように絞り袋(?)に入れて冷凍されてるのが
売ってるんですね!

端を三角に切るようになってて、そうすると絞りだせるんです。
便利ね~

納豆の上にトッピングして、納豆のたれとジュレぽんをかけました。
混ぜると全部ねばねば~♪
いかにも身体に良さそうな気分(気分だけ?)がしました。




お弁当-457・ブリの照り焼きとパンプキンサラダ

2012-04-20 08:06:05 | お弁当



かぼちゃとじゃがいものチーズサラダ、ブリの照り焼き
枝豆入りのさつま揚げ、チーズかまぼこ
辛子高菜、キュウリの浅漬け、ビピンパ
玄米ご飯。





パンプキンサラダはじゃがいもとカボチャ半々、カッテージチーズを小さく切ったものや
レーズン、ヨーグルト、マヨネーズで作りました。

じゃがいもを入れたのは、カボチャが少ししか冷蔵庫に残ってなかったから(^^;)ゞ
クリームチーズも在庫切れだったので
カッテージチーズで間に合わせました。

毎回違う家庭の味・・・・




鯖のマーマレード味噌煮

2012-04-20 07:51:22 | 魚や貝・海の幸



みやちゃんのサイトに載っていた「鯖のママレード味噌煮」をやってみました。

私の場合、鯖を一度焼いてしまってからタレに絡ませて
盛り付けてから、さらにタレを乗せるという手順です。

お砂糖をママレードで代用して気持ち洋風といったところでしょうか。


ママレードにはお砂糖にはないオレンジの独特な苦みがあって
それがほんのりいい感じだな、と思いました。

よく手羽先の甘辛煮をママレードでやりますが
それの鯖バージョンね^^

美味しく頂きました。

私の場合、味噌が多過ぎたかな?
もっとママレードの姿が確認できて水分の多いみやちゃんの鯖煮の方が
見た目も洋風で華やか!
次回はそれを目指したいと思います^^




サーモンとさらしネギのマヨジュレぽん

2012-04-17 17:44:23 | 魚や貝・海の幸



ジュレぽんとマヨネーズの取り合わせにハマってます(笑)

お刺し身サーモンの下にネギをいっぱい敷きつめて
上にもネギを乗せて、マヨとジュレぽん♪


ネギを水にさらして、少し揉むと辛みが抑えられます。
これがとっても大事だよん^^




お刺し身サーモンにネギとマヨって、回転寿司の銚子丸にあるお寿司のパターンなの(^m^)
あれ好きなんだ~♪

我が家ではお酒のお伴になってしまうけど
ご飯党なら寿司飯を用意して上に乗っけて丼物にしても豪華かもね~^^


これもちょっとクセになるメニューです!




フェレット

にほんブログ村 小動物ブログ フェレットへ
にほんブログ村