大橋みつるの平和ト-ク・・世直しご一緒に!

世界の変化を見ながら世直し提言
朝鮮・韓国・中国・ロシアとの友好促進
日本語版新聞紹介

向日市文化資料館、特別展「向日神社」関連事業:現地見学「向日神社の建物・石造物探訪」12月1日に参加しました。

2018-12-02 | 向日市文化資料館

 西暦718年に向日神社が創建された。当時のことは少ない資料の中に出てくる。927年完成の「延喜式」神名帳に乙訓郡19座の一つとして「向神社」が記載されている。現在の大原野は当時の天皇などの遊び場(狩りなど)だったらしく、日記帳などにも向日明神の近くを通って行った記録も残っている。

     

 向日神社の境内を回ってみると古い建物がたくさん残っている。解説を加えると1冊の本ができる。実際本も出版されているので、どんな建物があるのかだけ書いておこう。

 

 1、本殿(国指定重要文化財)明治35年(1902年)国宝建造物、昭和25年(1950年)文化財保護   法にもとづき重要文化財に指定

     

 2、弊拝殿(国登録有形文化財)

 3、本殿覆屋(国登録有形文化財) 

 4、南門・北門及び瑞垣(国登録有形文化財)

 5、祖霊社本殿・渡廊:神供所(国登録有形文化財)

 6、五社神社本殿(国登録有形文化財)

     

 7、天満宮社本殿・瑞垣(国登録有形文化財)

 8、手水舎(国登録有形文化財)

 9、御祖霊社本殿(国登録有形文化財)

10、春日社本殿(国登録有形文化財)

11、稲荷山社本殿・拝殿(国登録有形文化財)

12、客殿(国登録有形文化財)

13、舞楽殿(舞台)

13、勝山神変大菩薩配所

14、稲荷社

15、乙訓道場

16、池

がある。

神社の境内は、昔、子供の遊び場だった。ドングリの木やシイの実がたくさんあった。古い建物の周囲にはアリジゴクという虫が、土の中に住んでいた。池はもっと美しく魚がいて釣りをして叱られた。周囲の森は「探検」をする場所だった。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 釜山の市民団体24団体は12月1... | トップ | 朝鮮新報の盧琴順(ロ・グム... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

向日市文化資料館」カテゴリの最新記事