明るい車内。 老人、障害者用の優先席が設けられており、椅子はベビーカーなどを収納できるよう折りたたみ方式になっている。 各車両には停車駅の案内や天気予報や時事ニュースに芸術公演などが放映される液晶ディ [...]…
2018/06/09 /
コック帽にコック服を身にまとい料理実習室でキムチ作りに挑戦中の生徒たち。 塩加減をみたり、唐辛子粉を足してみたりしながらおいしいキムチに仕上げるため試行錯誤。 野菜を洗うところから始まり包丁の使い方、 [...]…
2018/06/02 /
平壌育児院(0~4歳を対象にした孤児院)の洗濯所は毎日フル稼働。幼児たちの健康管理が徹底しているため、直接身につけたり触れる衣服やタオルなどは常に清潔に。洗濯にアイロン掛け、新品のように仕上がる。幼児 [...]…
2018/03/24 /
バーベルを見事に持ち上げ、得意満面な表情でポーズ。バーベルの重量はもちろん軽い。カメラを持った来客に得意のバーベル挙げを披露してくれた。南浦愛育院の室内遊戯室で。 (盧琴順) ピョンヤン笑顔の瞬間…
2018/03/10 /
南浦愛育院(5~6歳のための孤児院)の知育室では、ブロックを積み上げたり絵札を合わせたりして仲良く遊ぶ幼児たちの姿が。知育室にはパズルやブロック、積み木などの知育玩具がそろっている。ここで働く保育員は [...]…
2018/02/24 /
ボールプールではしゃぐ子どもたち。 昨年4月に平壌市に登場したニュータウンの黎明通り。そのシンボルである70階マンションの2階に設置されたキッズスペース。 滑り台やブランコなどのさまざまな遊具がある中 [...]…
2018/02/03 /
孤児たちの教育施設である平壌中等学院の生物の授業。 実験室で2人一組になり顕微鏡を覗き込み笑顔を見せる女子生徒の姿。 コンピューターと顕微鏡、カメラなど最先端の技術を駆使する生物実習の教育環境が充実し [...]…
2018/01/31 /
自然博物館に足を踏み入れるとまず最初に目に飛び込んでくるのはティラノサウルスなどの中生代を代表する三つの恐竜の骨格模型。 背景には火山爆発で流れ落ちる溶岩、天井には飛行する翼竜・・・ リアルな世界に釘 [...]…
2018/01/17 /
2013年12月にオープンした馬息嶺スキー場(江原道)。 広いゲレンデでは家族連れや旅行者たちが歓声をあげながらスキーを楽しんでいた。 インストラクターにスキーの基礎を学ぶ男の子の姿が。 上達していく [...]…
2017/12/27 /
銀杏の黄色に染まる平壌の晩秋。 木漏れ日の下、黄色の絨毯を進む親子の姿が。 焼芋と男の子が頬張るわた飴の香ばしさが季節の移ろいを際立たせる。 歩道や道路の清掃員がいる平壌は枯葉やゴミが目立たないこと [...]…