goo blog サービス終了のお知らせ 

大橋みつるの平和ト-ク・・世直しご一緒に!

世界の変化を見ながら世直し提言
朝鮮・韓国・中国・ロシアとの友好促進
日本語版新聞紹介

韓国政府:期待に及ばないため、夜遅くまで対策会議を行っただけで、公式論評は出さなかった。

2015-08-15 | 日本と韓国・朝鮮・中国との友好

<戦後70年談話>安倍首相の「不思議な謝罪」

2015年08月15日/中央日報日本語版

  安倍晋三首相の直接的な謝罪や反省はなかった。植民地支配と侵略の主体として日本を明示することもなかった。

  安倍首相は14日に発表した戦後70年談話で、「わが国は、先の大戦(第2次世界大戦)における行いについて、繰り返し、痛切な反省 と心からのおわびの気持ちを表明してきた」とし「こうした歴代内閣の立場は、今後も揺るぎない」と“過去形・3人称謝罪”をした。1995年の村山富市首 相の戦後50年談話と2005年の小泉純一郎首相の戦後60年談話を継承するという立場を明らかにしたが、自身の考えは表さなかった。村山・小泉談話は 「植民地支配と侵略によって、多くの国々、とりわけアジア諸国の人々に対して多大の損害と苦痛を与えた」とし「痛切な反省の意を表し、心からのお詫びの気 持ちを表明する」と明記した。

  安倍首相は「日本では、戦後生まれの世代が、今や、人口の8割を超えた。あの戦争には何ら関わりのない、私たちの子や孫、そしてその 先の世代の子どもたちに、謝罪を続ける宿命を背負わせてはならない」と述べた。植民地支配と侵略については「事変、侵略、戦争、いかなる武力の威嚇や行使 も国際紛争を解決する手段としてはもう二度と用いてはならない」とし「植民地支配から永遠に決別し、すべての民族の自決の権利が尊重される世界にしなけれ ばならない」と述べるにとどめた。

  また談話は、朝鮮合併につながった日露戦争を美化した。安倍首相は「(日本は)アジアで最初に立憲政治を打ち立て、独立を守り抜いた」とし「日露戦争は、植民地支配のもとにあった、多くのアジアやアフリカの人々を勇気づけた」と延べた。

  談話は軍慰安婦問題に直接触れなかったが、戦時の女性被害に言及した。談話は「戦場の陰には、深く名誉と尊厳を傷つけられた女性たち がいたことも、忘れてはならない」と明らかにした。また「私たちは、20世紀において、戦時下、多くの女性たちの尊厳や名誉が深く傷つけられた過去を、こ の胸に刻み続ける」とし「21世紀でこそ、女性の人権が傷つけられることのない世紀とするため、世界をリードする」と強調した。在韓日本大使館の関係者は 「慰安婦を取り上げなかったが(この部分は)河野談話を継承するということを明確にした」と説明した。

  韓国政府は安倍談話に対して公式的な立場を表さなかった。外交部の当局者は「安倍首相が発表した談話の内容を綿密に検討中」とし 「我々の立場や評価は近いうちに明らかにする」と述べた。当初、政府は安倍談話に村山談話など歴代内閣の歴史認識を継承するという内容が明確に入る場合、 誠意を見せたと評価する計画だった。しかし期待に及ばないため、夜遅くまで対策会議を行っただけで、公式論評は出さなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍山墓地には、旧満州や朝鮮半島から引き揚げる途中、亡くなった2400人以上が埋葬された。

2015-08-15 | 日本と韓国・朝鮮・中国との友好

北朝鮮:日本人遺族らの墓参団が平壌に到着


毎日新聞 2015年08月15日 20時50分

 終戦前後の混乱期に現在の北朝鮮で死亡し、平壌郊外の龍山墓地に埋葬された日本人の遺族らでつくる「平壌・龍山会」の墓参団6人が15日、経由地の中国・北京から空路で平壌に到着した。16日に墓参する予定。

 龍山墓地には、旧満州や朝鮮半島から引き揚げる途中、病気や栄養失調のため亡くなった日本人2400人以上が埋葬された。現在は近くの丘陵地に移設されている。

 家族と離れ単身、朝鮮半島で暮らしていた父実さんを亡くした広島県三原市の入江安子さん(73)は「終戦から70年、これが最初で最後かもしれないが『やっと来られました』と父に報告したい」と話した。(共同)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川内原発大丈夫?事故につながれば九電の責任は絞首刑もの! 心配なのは住民の暮らし

2015-08-15 | 市民のくらしのなかで

桜島:昭和火口で噴煙5000mに 過去最高

2013年08月18日

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首相は乱暴に歴史 をねじ曲げ、戦争法案を強行する姿勢を示しました。

2015-08-15 | 日本共産党ホームページより

村山談話、事実上投げ捨て

安倍首相が戦後70年談話

 

 

 安倍晋三首相は14日、官邸内で記者会見し、戦後70年にあたっての談話を発表しました。安倍談話では、「侵略」「植民地支配」という言葉は盛り 込んだものの、日本の行為としては明示せず、戦後50年の村山富市首相談話が示した立場を事実上、投げ捨てました。安倍首相は自らの言葉としても、「反省」「お詫(わ)び」を表明しませんでした。


 安倍談話は、「侵略」について、「事変、侵略、戦争。いかなる武力の威嚇や行使も、国際紛争を解決する手段としては、もう二度と用いてはならない」などと一般論として記述。「植民地支配から永遠に訣別し、すべての民族の自決の権利が尊重される世界にしなければならない」とするだけで、日本が「国策を誤り」「植民地支配と侵略」を行った事実を認めた村山談話の立場を覆しました。

 首相は、記者会見でも、「具体的にどのような行為が侵略にあたるか否かについては歴史家の議論にゆだねるべきだ」と強調。さらに、安倍談話では、 暴力と強圧をもって韓国の植民地化をすすめた日露戦争を「植民地支配のもとにあった、多くのアジアやアフリカの人々を勇気づけた」とするなど、乱暴に歴史 をねじ曲げる姿勢もあらわにしました。

 村山談話が言及した「痛切な反省」「心からのお詫び」についても、安倍談話は歴代内閣の立場を説明する形で、「(わが国は)痛切な反省と心からの お詫びの気持ちを表明してきた」と記述しただけ。さらに、「あの戦争には何ら関わりのない、私たちの子や孫、そしてその先の世代の子どもたちに、謝罪を続 ける宿命を背負わせてはならない」などとする姿勢を見せました。

 一方、安倍談話では「『積極的平和主義』の旗を高く掲げ、世界の平和と繁栄にこれまで以上に貢献する」と宣言。首相は記者会見で、国会で審議中の 戦争法案について「戦争を未然に防ぐためのものだ」などと主張。「日米同盟が完全に機能する、そのことを世界に発信することによって紛争を未然に防ぐ力は さらに強くなっていく」と述べ、法案を強行する姿勢を示しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「殺し、殺される」日本への逆行を絶対に許してはなりません。

2015-08-15 | 日本共産党ホームページより

戦後70年にあたって――「安倍談話」と日本共産党の立場

2015年8月14日 日本共産党幹部会委員長 志位和夫

 

 

 日本共産党の志位和夫委員長は14日、党本部で記者会見し、戦後70年にあたって次のような談話を発表しました。


写真

(1)

 戦後70年の終戦記念日にあたって、日本共産党は、日本軍国主義の引き起こした侵略戦争と植民地支配の犠牲となった内外の人びとに、深い哀悼の意を表明します。

 いま、日本の政治は、戦争か平和かの歴史的岐路に立っています。戦争の惨禍と反省を踏まえて日本国民が得た世界に誇る宝――憲法9条を守り抜き、 この条項を生かした平和日本を築くために、思想・信条の違い、政治的立場の違いを超えて、平和を願うすべての国民が力をあわせることを、心から呼びかける ものです。

(2)

 本日、発表された「安倍談話」は、「侵略」「植民地支配」「反省」「お詫(わ)び」などの文言がちりばめられていますが、日本が「国策を誤り」、 「植民地支配と侵略」を行ったという「村山談話」に示された歴史認識はまったく語られず、「反省」と「お詫び」も過去の歴代政権が表明したという事実に言 及しただけで、首相自らの言葉としては語らないという欺瞞(ぎまん)に満ちたものとなりました。

 暴力と強圧をもって韓国の植民地化をすすめた日露戦争を、「植民地支配のもとにあった、多くのアジアやアフリカの人々を勇気づけた」とのべていることは、乱暴きわまりない歴史の歪曲(わいきょく)にほかなりません。

 全体として「安倍談話」は、戦後50年にあたって「村山談話」が表明した立場を、事実上、投げ捨てるにひとしいものであり、国内外のきびしい批判を招くことは避けられません。

 戦後70年の首相談話が、このような有害な内容となった根底には、安倍政権が、侵略戦争を肯定・美化し、歴史を偽造する極右勢力によって構成され、支えられているという問題があります。

 戦後の世界秩序は、日独伊3国による戦争は侵略戦争だったという判定の上に成り立っており、それを否定するものは国際政治に参加する資格がないことを、きびしく指摘しなくてはなりません。

(3)

 日本共産党は、戦後70年という節目の年が、日本とアジア諸国との「和解と友好」に向かう年となることを強く願い、そのために、日本の政治がとるべき次の五つの基本姿勢を提唱しています。

 第一は、「村山談話」「河野談話」の核心的内容を継承し、談話の精神にふさわしい行動をとり、談話を否定する動きに対してきっぱりと反論することです。

 第二は、日本軍「慰安婦」問題について、被害者への謝罪と賠償など、人間としての尊厳が回復される解決に踏み出すことです。

 第三に、国政の場にある政治家が靖国神社を参拝することは、侵略戦争肯定の意思表示を意味するものであり、少なくとも首相や閣僚による靖国参拝はおこなわないことを日本の政治のルールとして確立することです。

 第四は、民族差別をあおるヘイトスピーチを根絶するために、立法措置を含めて、政治が断固たる立場にたつことです。

 第五は、「村山談話」「河野談話」で政府が表明してきた過去の誤りへの反省の立場を、学校の教科書に誠実かつ真剣に反映させる努力をつくすことです。

 北東アジアの平和と安定を築く基礎となるのは信頼です。そして信頼は、歴史の真実に正面から向き合い、誠実かつ真摯(しんし)に誤りを認め、未来への教訓とする態度をとってこそ、得ることができる――これが私たちの確信です。

 日本共産党は、侵略戦争と植民地支配に命がけで反対を貫いた党として、歴史を偽造する逆流を大本から断ち切り、日本とアジア諸国との「和解と友好」を実現するために全力をつくします。

(4)

 日本は、戦後70年間、他国と直接の戦火を交えることはなく、自衛隊は、半世紀余にわたって、一人の外国人も殺さず、一人の戦死者も出していません。

 こうした平和の歩みを支えてきたのは、何よりも、憲法9条が存在し、平和を希求する国民の世論と運動が脈々と続いてきたことによるものです。この 力が、歴代内閣をも縛り、「自衛隊は軍隊ではない」「海外での武力行使は許されない」「集団的自衛権行使は許されない」という憲法解釈をとらせてきたので す。

 いま、安倍政権は、戦後70年の平和の歩みを断ち切り、歴代内閣の憲法解釈を根底から覆して、戦争法案を強行し、日本をアメリカとともに「海外で 戦争をする国」につくりかえようとしています。しかし、この憲法破壊の暴走に対して、これまでにない広大な人々が抗議の声をあげ、立ち上がっています。い ま発揮されている国民のたたかいのエネルギーは、その広がりにおいても、その深さにおいても、空前のものとなっています。それは、戦後70年を経てつくり だされた日本国民の平和と民主主義を希求するエネルギーがいかに巨大なものであるかを示しています。

 「殺し、殺される」日本への逆行を絶対に許してはなりません。

 日本共産党は、「戦争法案を許さない」という一点で、国会内外の共同を広げに広げ、圧倒的な国民世論で安倍政権を包囲し、戦争法案を必ず廃案に追い込むために、全力をあげて奮闘するものです。

 わが党は、北東アジアに平和と安定を築くために、「北東アジア平和協力構想」を提唱し、その実現のために関係各国との対話を続けてきました。この 「構想」こそ、安倍政権の戦争法案に対する真の平和的対案であると確信しています。その実現のために、引き続き知恵と力をつくす決意です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月例会   在日朝鮮人・韓国人の歴史と京都の文化  講師:金 鐘現(ジョンヒョン)さん

2015-08-15 | 東アジアの文化と歴史を学ぶ会

東アジアの文化と歴史を学ぶ会 講座案内


         第六回 9月例会 

 在日朝鮮人・韓国人の歴史と京都の文化

  なぜ日本に朝鮮・韓国人が多く住んでいるのか?

  京都の伝統文化と朝鮮文化の深いつながり、

  これからも友好親善、共生社会をめざして・・・

 講 師:金 鐘現(ジョンヒョン)さん

(立命館大学卒、京都市在住)

日 時:9月6日(日)10時~12時 受付9時半より

場 所: 向日市民会館第5会議室

 

第七回 10月例会 長岡京・平安京と東アジアの文化               

講 師 :財団法人向日市埋蔵文化財センターより来ていただきます。

日 時 :10月4日(日)10時~12時  受付9時半より

場 所 :向日市民会館第5会議室


第八回 11月例会 「日本・中国交流の2000年」

 日 時 :11月1日(日)午前10時~12時  受付9時半より

 講 師 :井手啓二さん(長崎大学 名誉教授.)

場 所 :向日市民会館第5会議室


参加要領 「東アジアの文化と歴史を学ぶ会」への入会金 ¥100 

毎月第一日曜日、講座への出席者(資料代)会員¥100 

   入会・参加申し込み    電話 090-1076-6270 大橋 

    当日も可         FAX 075-934-6038 水谷

 

主催・向日市公民館クラブ2015年1月18日付登録承認

「東アジアの文化と歴史を学ぶ会」 代表大橋 電話090-1076-6270 


7月例会風景

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワシント ンの米海軍省法務部に被害を報告したが、14日現在、返事はないという。

2015-08-15 | 琉球新報より

 はえ縄 切断2件 6月本島の南、米軍艦船関与か

2015年8月15日

 

   沖縄本島の南約100キロの海域で6月、那覇地区漁協所属のマグロはえ縄漁船2隻のはえ縄が切断される被害に遭っていたことが14日、分かった。けが人は いない。被害に遭った2漁業者のうち1人は、当時米軍らしき艦船を目撃している。報告を受けた県漁業協同組合連合会(県漁連、上原亀一会長)は、ワシント ンの米海軍省法務部に被害を報告した。14日現在、返事はないという。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新連載 世直しご一緒に 20  選挙勝利へ 私の十訓 三分の一が日本共産党議員です。

2015-08-15 | 「私がお話し」します。

選挙勝利へ             私の十訓

  「向日市議会では、三分の一が日本共産党議員です」と言うと、「どうすればそんなに議席を増やせるのか。コツを教えてほしい」と聞かれることがあります。そんな難題に適切な答えはなく、日々の努力を積み重ねることだと思いますが、一一回の当選経験の中でやってきたことをふりかえってみました。順不同です。日本共産党の候補者にとって、党の中央委員会で決まった方針をよく読んで身につけ、地域の現状にあわせて具体化して活動することと、「しんぶん赤旗」の読者と党員を増やすことは、勝利の前提です。候補者になった人は、自分は必ず当選を果たすという気迫をもって、明るく元気に活動したいものです。

その1 普段から日本共産党員らしくきちっと生活していることです。市民の方々は身近なところにいる共産党員の言動を通して共産党を知り、理解したり支持したりされるのです。人間的なつながりが力になります。頼まれたことを責任を持ってやりとげていくことが、その地域、町、市で共産党のイメージを良くしていきます。何と言っても普段の行いが一番大切です。

その2 市や町についてよく知っておくことです。どこにどんな人が住んでいるのか、市長、議員、教育委員や監査委員、町内会の役員まで知っておきたいものです。他党派議員は支持層などを調べて書いておきましょう。私は、どこにどんな住民要求があるのか、問題点があるのかをメモにして、一枚の地域の地図に張り付けていました。学校や公共施設にも印を付けて覚えておきましょう。

その3 ニュースを発行し、そこに自分のコーナーを作っておきましょう。共産党の考えを住民に知らせ、その反応をよくつかむことが大切です。そのためには調査です。議会を傍聴し、議事録を読み、どの党の誰が何を言っているかをつかみます。議員の名前は、町の人のほうが良く知っておられますから話題になります。ホームページで役所は住民に何を発信しているのかも確かめましょう。

その4 新しい知り合いを増やし、支持者を増やすことです。友達をたくさんつくる気持ちで気軽に活動しましょう。私はまずあいさつと握手でした。握手は知り合いになるコツです。次にニュースを読んでくれる人を増やしました。住民は議会のことや町のことを知りたがっています。よほどのことがない限り、ニュースを読むのを断る人はありません。必要得票数のニュースを配りましょう。これが当選の決め手です。子供に好かれましょう。家に帰って家族に話してくれるのです。あの人は子供に人気があるとクチコミで広がっていくのです。それに選挙は四年ごとですから、すぐに二〇歳になります。

その5 大きい声で、はっきりものを言うようにしましょう。議員は状況を見ながら即座にいろいろなことを言わねばなりません。小さな声では勝てません。また、地方議員は体力勝負です。健康が大事です。

その6 候補者自身の宣伝です。人が通るところに行って自己紹介。何をするのか、したいのかを話します。ワイヤレスのハンドマイクを二つ置いて話すと一つのときの三倍の効果があります。宣伝は、住民との対話です。難しく考えず、普段の自分の言葉で話しかけましょう。

その7 住民の要求をもとに、解決のみちすじを政策にします。要求アンケートなども活用しましょう。住民の思いを実現するのが共産党の議員です。また、自治体の評価をきちんとしないと論戦ができません。漢字ばかり並んでいるのはだめ、やさしい言葉で伝えることです。要求が持ち込まれたら、すぐに手を打ち、結果を報告しましょう。解決するしないは別にして、この件で担当課長はこういう返事をしたと、伝えることが大切です。

その8 選挙事務所のスタッフを確保しましょう。少人数では勝てません。初めての人でも一緒に活動できればすぐ慣れて力を発揮してくれます。そういう人を探しましょう。仕事につけていない若い人がいたら、人前に出て生きる元気を持ってもらうためにも大いに協力を頼みましょう。選挙区の中に、拠点を作りそこに事務所をひらきましょう。選挙の専門家は事務所を見れば、当落がわかると言います。貧相な事務所では候補者も貧相に見えるし人も寄ってこないものです。逆に、大きすぎていつもガラガラというのも困ります。

その9 全員当選をめざして、分けられた割り当て地域は厳守しましょう。よそに自分の親戚がいても、その地域を担当する人に投票するように依頼し、その分、自分の地域の知り合いを探してもらいましょう。全候補者がそのことを徹底しないと、誰かが落選するのです。

その10 担当地域の党組織と所属する党員の方とは十分意思疎通をはかりましょう。党員の人たちに会って自分を知ってもらいましょう。普段あまり会議に来ない人は、意外に党員以外の人と広く付き合いがあるものです。早目に協力を依頼しておきましょう。

 それとは別に、地元の有力者や、他党の方にもあいさつしておきましょう。お互いが、当選すれば一緒に仕事をしなければならないときもあるからです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする