goo blog サービス終了のお知らせ 

大橋みつるの平和ト-ク・・世直しご一緒に!

世界の変化を見ながら世直し提言
朝鮮・韓国・中国・ロシアとの友好促進
日本語版新聞紹介

韓国にもある歴史認識の歪曲・反共主義者のなせる業。済州島四・三事件を進めた思想

2013-05-20 | 日本と韓国・朝鮮・中国との友好

         5・18 光州民主化運動への根拠のないわい曲・・韓国マスコミ要約

 

  5・18光州(クァンジュ)民主化運動33周年に際し、根拠のない北朝鮮介入説が流布している。

身分が不明確ないくつかの北脱出者の主張が、一部の放送とインターネットで広がった結果だという。内容は「光州民主化運動が北朝鮮特殊部隊のけしかけと介入

にともなう暴動」というものだ。 5・18当時、600人規模の北朝鮮軍特殊部隊1個大隊が浸透して全南(チョンナム)道庁を掌握し、これを戒厳軍が鎮圧する過程で多

数の死傷者が出たとい う主張だ。これがインターネット掲示板やコメントなどを通して急速に広がりながら脚色に脚色を重ねている様相だ。

  この主張は当時クーデターで権力をにぎった新軍部の自己防御論理であった。実際に 2007年の国防部過去の歴史真相究明委員会は新軍部が5・18を不純分

子や北朝鮮の定着スパイによ る計画的な狼藉として歪曲したと指摘した。今、北朝鮮介入説を提起するのは33年前に新軍部が試みた世論操作を、この広く明るい

世の中に繰り返そうとして いるわけだ。

  歳月が流れて民主化が進行しつつ5・18の真相と事実関係についてはすでに整理作業が行われた。当時の犠牲をいしずえに私たちが民主 主義を成し遂げたとい

うことは国民誰もが共感している。そんなところに突然「北朝鮮軍が介入した」というデマをまき散らすのは、犠牲者と遺族たちを侮辱す る人倫に背く行為だ。民主化運

動の精神を根こそぎ否定する反民主的な挑発行為でもある。

 この頃インターネットでは光州民主化運動自体を蔑視してばかにする文なども飛び回っている。さらに光州の犠牲者を口にしにくい表現で見下してい るものもある。

理念の左右を問わず極端扇動の水準がどれくらい浅はかなのかを見せる事例だ。こうした悪意の誹謗は民主主義体制で保障されている“表現の自 由”から大きく外

れる。自発的な浄化作用が起きない場合、制裁と防止のための対策準備に出なければならない時だ。

  日本の右翼政治家たちが、幼稚であきれた妄言を下水口のように吐き出している。韓国の内部にも彼らに劣らな

い妄言を日常行っている勢力があるのだ。「韓国内の歴史認識」の問題と言える。私達が葛藤と亀裂を助長して何の

利益があるというのか。

彼らの陰謀に揺らがないようにするな ら、やはり国民統合と地域和合のためにこつこつとまい進する道しかない。

これは韓国政府だけでできることでない。政治家たちに任せることでもない。常識と 理性を持った国民みなの役割だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しんぶん赤旗より・・熟練作業員の被ばく線量は限度を超えている。

2013-05-20 | ちょっと気になるマスコミ報道

世界一危険な“竹やり作戦”

福島第1原発3号機 作業員が語る

  核燃料溶融(メルトダウン)などで国際評価尺度で最高の「レベル7」という深刻な過酷事故(シビアアクシデント)を起こしてから2年余が経過した 東京電力福島第1原発(福島県大熊町・双葉町)。今も高い放射線量が計測される3号機で、収束・廃炉作業につく作業員たちの現場を追いました。

 (山本眞直)


建屋内は毎時4780ミリシーベルトの区域も

写真

(写真)事故当時、高い線量を遮断するため鉛などで厳重に遮へい装備されていた重機。その後はいつのまにか姿を消したといいます=3号機建屋付近で

写真

(写真)高い線量で作業員の大量被ばくが指摘されている東電福島第1原発3号機。遠隔操作でがれきをはさみ取り除く大型カッター(右)=福島県双葉郡大熊町・双葉町

 「同じ第1原発でも1、2号機と比べて3号機の作業員の被ばく線量はダントツに高い。世界一危険といわれながら、やっていることは(戦争中の)竹やり作戦と同じだ」

 2011年夏から3号機でがれき撤去に従事する30代の作業員、安田清彦さん=仮名=の体験的告発です。

 3号機建屋内には、毎時4780ミリシーベルトもの高線量区域もあります。まともに被ばくすれば致死率が高まります。4日には建屋5階のオペレー ティングフロアで毎時540ミリシーベルトもの線量を計測したがれきが見つかっています。がれき撤去作業にあたる無人機は光ファイバーなどを駆使したハイ テクの遠隔操作によるものと、東電と元請けの大手ゼネコンは、アピールしてきました。しかし、現場は無人ではありません。作業員は無人機投入の現場の事前 確認をし、大型カッターで分解したがれきをさらに細分化し、移動させます。

 作業関係者は「連日、100人近い人間が3号機に張り付いている。東電のホームページには登場しない、『陰の作業チーム』だ。ほとんどが偽装請負だ」と労基法違反の事実も指摘します。

 このうち安田さんら十数人の被ばく線量は2年間の累積で80ミリシーベルト近くに達しています。国が定める被ばく限度の年間50ミリシーベルト、5年間で100ミリシーベルトと比較すると事態の深刻さがわかります。

 安田さんは、「3号機での作業以降に妻が妊娠し、出産している。子どもへの影響が気になる」と不安を隠しません。

 東電が公表した一枚のイメージ図があります。3号機の原子炉建屋ががれき撤去用構台と名付けられた鉄で囲まれています。遠隔操作で動く巨大なクレーンが建屋上部の使用済み燃料プールのがれきを撤去、上部をカマボコ型に覆う特殊な工事の予想図です。

 がれき撤去用構台を設置し、ここに燃料取り出しのための移動式クレーン用レールなどを設置する作業は有人作業に頼らざるを得ないといわれています。

 現場は東電の放射線測定図によれば空間線量が毎時500ミリシーベルトという高線量エリア。安田さんは言います。「ボルト締めなどを複数の作業員による人海作戦でやっても被ばくは避けられない」

 東電は「3号機など線量が高いほど計画的に交代の人員を付けている」(本店広報部)としています。

 安田さんは、「現場では難しい特殊な作業が増えており、熟練作業員の被ばく線量は限度を超えている。国あげての英知を本気で結集しないと何十年、 何百年かけても収束できない。東電の金をかけない、その場しのぎの対応ではトラブル続きで、作業員の安全も確保できない」と指摘します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする