goo blog サービス終了のお知らせ 

大橋みつるの平和ト-ク・・世直しご一緒に!

世界の変化を見ながら世直し提言
朝鮮・韓国・中国・ロシアとの友好促進
日本語版新聞紹介

私のがこんなにたくさん並びました。議員は選挙で更新してない

2011-04-09 | 市民のくらしのなかで
 
 (市長)久嶋 務
 (市議)飛鳥井佳子
 (市議)石原 修
 (市議)磯野 勝
 (市議)太田秀明
 (市議)大橋 満
 (市議)荻野 浩
 (市議)小野 哲1
 (市議)小野 哲2
 (市議)北林重男
 (市議)小山市次
 (市議)丹野直次
 (市議)辻山久和
 (市議)常盤ゆかり
 (市議)冨田 均
 (市議)冨安輝雄
 (市議)中島鉄太郎
 (市議)中村栄仁
 (市議)永井照人
 (市議)長尾美矢子
 (市議)西川克巳
 (市議)西口泰彦
 (市議)野田隆喜
 (市議)松山幸次
 (市議)山田千枝子
 (市議)和田広茂


 
新着表示
総数 4,123 件
 
(1) 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11

大橋 満
【市議】
4号機が危ないとフランス・ドイツで報道されている。
 2011-04-08 22:30:44 ドイツの友人からのメール
25ポイント 
大橋様いよいよ選挙でお忙しそうですね。大きな進歩があればいいですね。こちらは緑の党が俄然、国民の信頼を得、第2党になるほどまで支持が広がっています。昨日のこちらのニュースでは、福島原発で今、最も危険な
大橋 満  日本共産党 向日市会議員の世なおしト-ク)

大橋 満
【市議】
人災・東電のもうけ第1と言う首脳陣、倫理観の欠如
 2011-04-08 22:20:51 世界の変化はすすむ
29ポイント 
どうする原発、復興財源共産党の提言“だから共感”戦後未曽有の大震災と、国内最悪の原発事故のもとでの選挙となったいっせい地方選。日本共産党は、当面する救援と原発事故の危機収束に全力をあげるとと
大橋 満  日本共産党 向日市会議員の世なおしト-ク)

大橋 満
【市議】
なんとひどい、つぎはぎで解決出来る問題ではないのに
 2011-04-08 17:35:33 町の変化・こぼれ話
27ポイント 
福島第1原発1号機官邸HP書き換え蒸気排出開始4時間早く政府が、東日本大震災翌日の12日に福島第1原発1号機の炉内の圧力を下げるために行った「ベント」(蒸気排出)の開始時刻の公開記録について、同日午後
大橋 満  日本共産党 向日市会議員の世なおしト-ク)

大橋 満
【市議】
また、大きい地震6強・・余震とは言えない大きさ
 2011-04-07 23:47:38 ちょっと気になるマスコミ報道
23ポイント 
<地震>宮城で震度6強、津波警報=午後11時32分毎日新聞4月7日(木)23時38分配信7日午後11時32分ごろ、地震があり、宮城県北部、南部で震度6強を観測した。気象庁は、同県に津波警報を発令した。震度3以
大橋 満  日本共産党 向日市会議員の世なおしト-ク)

大橋 満
【市議】
注目の吉井英勝議員の質問・政府と東電のミス明らか!
 2011-04-07 14:03:41 ちょっと気になるマスコミ報道
26ポイント 
福島原発事故は人災警告に耳貸さず初動に遅れ衆院委吉井議員が告発“英知総結集し危機回避を”福島第1原発の重大事故を招いたのは、“二つの人災”だった―。6日の衆院経済産業委員会で日本共
大橋 満  日本共産党 向日市会議員の世なおしト-ク)

大橋 満
【市議】
四月10日付け、しんぶん赤旗日曜版・1か月800円
 2011-04-07 09:31:35 世界の変化はすすむ
25ポイント 
■どうする原発政策転換が大争点に元中国大使中江要介さん共産党は他党と違う作家姫野カオルコさん自然エネルギーこそ10日投票のいっせい地方選挙前半戦。東日本大震災のもと、被災者救援・復興とともに、原子力・
大橋 満  日本共産党 向日市会議員の世なおしト-ク)

大橋 満
【市議】
日曜版の続きです。
 2011-04-07 08:47:20 市民のくらしのなかで
32ポイント 
4月10日号続きです■音楽演歌歌手ジェロスケールさらに大きく集大成の「ベスト&レア」ここ数年でデビューしたアーティストのなかで、インパクト抜群のジェロ。デビュー曲「海雪」から3年、集大成とも言える「ベ
大橋 満  日本共産党 向日市会議員の世なおしト-ク)

前川 光
【町議】
4/5 歓送迎会
 2011-04-06 19:25:36 
29ポイント 
食いもん屋の関係で歓送迎会があり参加しました。ここの焼肉気に入っています。美楽園maps.google.com/maps大きな地図で見る
前川光ブログ  大山崎町)

大橋 満
【市議】
「東電」以外の検査結果はどうなっているのでしょうか?
 2011-04-06 15:17:31 ちょっと気になるマスコミ報道
32ポイント 
福島第1原発濃度限度の1億3500万倍海へ流出の放射性ヨウ素東京電力福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)2号機の取水口付近にあるコンクリート製の穴(ピット)の周辺から海へ流出している水に含まれる放射性
大橋 満  日本共産党 向日市会議員の世なおしト-ク)

大橋 満
【市議】
低レベルなのは政府と東電の偉い人・・ヨウ素は、超高濃度!
 2011-04-06 11:03:13 ちょっと気になるマスコミ報道
25ポイント 
福島第1原発:高レベル汚染水、施設内に6万トン毎日JP2011年4月5日11時32分福島第1原発の施設内にある、高レベルの放射性汚染水の分量が、約6万トンにのぼることが5日分かった。海江田万里経済産業相が同日の
大橋 満  日本共産党 向日市会議員の世なおしト-ク)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爆発後すぐに無人のヘリを出すべきだと言ってたのですよ!

2011-04-09 | 市民のくらしのなかで

原子炉建屋の状況把握に無人ヘリ投入へ

読売新聞 4月9日(土)11時33分配信

 東京電力は9日、福島第一原発の原子炉建屋などの状況を監視、撮影するための遠隔操作の無人ヘリコプターを投入すると発表した。

 近く試験飛行を行う。機体の左右に動画などを撮影できるカメラを搭載しており、建屋の状況を詳しく把握して復旧作業に役立てる。

 東電によると、投入されるのは米ハネウェル社製の軍用無人ヘリ「Tホーク」。回転翼が入った直径約30センチ余りの円盤に、4本足がついた奇妙な姿をし ており、重さは約7・7キロ。ガソリンエンジンを搭載し、最大10キロ・メートル離れた場所からの無線操縦が可能で、全地球測位システム(GPS)を使っ て正確な位置に空中停止できる。

 米国防総省高等研究計画局が4000万ドルの予算を投じた小型無人機プログラムの一環として開発され、放射線量が高く、人が立ち入れない場所の様子などを探るのに使えるという。操縦は米国から派遣された同社員が担当する。

最終更新:4月9日(土)11時33分

読売新聞

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人口の少ない、島々は大丈夫なのだろうか?

2011-04-09 | 市民のくらしのなかで

地デジ完全移行

東北3県で延期へ

総務省 震災でTV普及遅れ


 総務省は8日、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手、宮城、福島3県で、7月24日に予定されていたテレビの地上デジタル放送への完全移行=アナログ停波を見送る方向で調整に入りました。

 3県で移行を強行すれば、テレビを視聴できなくなる人が大量に発生する懸念があるためです。最大で1年程度延期する案が有力になっています。

 同省は被災地での地デジ普及の現状や震災の影響について、自治体やテレビ局、アンテナ設置者などの聞き取り調査を実施。この結果、放送設備全般に 大きな影響はないものの、視聴者側の準備が間に合わない可能性が高いと判断しました。7月のアナログ停波は電波法で決められており、今国会で同法の改正が 必要になります。

 3県では、地デジ対応テレビの買い替えのめどが立たない被災者が多いほか、難視聴地域では共同アンテナやケーブル設備が地震と津波で大きな被害を受けました。地デジ未対応世帯への支援事業も停滞しています。

 日本共産党の塩川鉄也衆院議員は3月24日の総務委員会で、3県の地デジ普及率が全国平均より低い実態や地デジが届かない難視聴地域が多い実情を 示し、「全国一律のアナログ停波は見直すべきだ」と要求。平岡秀夫総務副大臣は「(震災の)影響について状況を見極めたい」と答弁していました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前より大きかったと言う人も!! 

2011-04-09 | 世界の変化はすすむ

震度6強余震

“突然大きくきた”

宮城各地で不安の色濃く


 「ドンと落ちるように縦揺れが来て、一気に横に大きく揺れた」(福祉施設職員)―。7日深夜、東日本大震災の被災地を震度6強の余震(マグニ チュード7・1)が激しく揺さぶりました。いつ果てるとも知れない余震。被災住民は不安と疲労の色を濃くしていました。(東日本大震災取材団)


仙台・若林区

 7日夜11時半の余震の直後から、仙台市若林区の市立若林小学校には近隣の住民が自主避難をしてきました。

 1人暮らしの女性(65)は「本震でおじを失いました。アパートは、いたるところでゆがみ、1人で寝るのが怖い。今日は帰りたくありません」と不安そうに話します。

 女性(49)は息子(19)と体育館にきました。女性は「持病を持つ息子が11日の地震からパニックを起こすようになって家にいない方がいいと思いました」。息子は「地震はもう終わってほしいなと思っていたので、余震にびっくりしました」と話します。

仙台・宮城野区

 仙台市宮城野区にある高齢者福祉施設「宮城野の里」。職員は「3月11日の地震と違い突然大きく来た」といいます。

 施設の事務所内は最初の地震直後のような惨状に。書類や救援物資などが散乱しました。幸いにも「福祉避難所」として泊まっていた16人を含めてけが人はありませんでした。

 当直の職員(31)は「津波警報が出て、解除されるまでみんなで2階に避難しました。他県から泊まり込みで支援にきている7人に利用者の誘導や後片付けで協力してもらい助かりました」と話しました。

名取市

 「警戒していたつもりなんだけど、まさかまたこんな強い地震があるなんて」。8日、宮城県名取市増田の住宅地に住む50歳代の女性はこう、落胆の表情を浮かべて語りました。

 女性宅では、屋根瓦が落ち、自家用車のフロントガラスを直撃、新車が台無しに。女性は「今日は午後から天気が崩れるというので、雨漏りしないよう応急的に屋根を直しておかないといけない」といいます。

 隣接するガラス・アルミサッシの工場には、1時間半で10件以上の修理の依頼が寄せられるなど、近隣の住宅にも被害が相次いでいるといいます。

 商店街の骨董(こっとう)美術商店の店主(57)は、砕けて散らばった陶器の破片を片付けながら、「先月の地震に比べればたいしたことないんでしょうが、1カ月近くかかってやっと片付いたと思ったらこれです」と、肩を落としました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする