Der Mai ist gekommen!
メールと写真を有難うございました。
末松さんの“偲ぶ会”には多くの方がいらっしゃったのですね。
残念なことです。早くに逝かれて。
あれ以来末松さんのことやもっちゃんのことを良く思い出すようになりました。
人生ってあっという間だ、今の一時を大切に生きたいと切に思います。
日本は長い連休が終わろうとしているのでしょうか、それともまだまだ、ついでに木、金も休んで、とことん楽しむ人が結構いるのでしょうか?
ドイツでは丁度、復活祭休みが終わり、次は聖霊降臨祭の休みがあります。イースターから第7週間目の日曜日、月曜日が祝日と言うことです。祝日の多くがキリスト教の祭日です。
南はカトリックが多いのでマリア昇天日は祝日、北はプロテスタントが多いので、その日は祝日で無い、と、不公平なことに、南の方(バイエルン州、バーデンヴユルテンベルグ州など)が3日ほど祝日が多のです。
今年は3月末の24日にはまだ雪が降ったのに、4月に入ったとたん気温が上がり始めそれ以来、一直線で春が邁進して来たようです。
花々が一時に咲き乱れ、その花粉たるや“もうもう”といった感じで、花粉症が大爆発しています。
そこへ持ってきて今は豚ヴィールス騒ぎで、今日はテレビでヴィールスの特集を見ましたが、ヴィールスによっては 人間が作り出している、と思わざるを得ないものもあるようですね。
今日は、此方の会(ハノーバー日本人会)が、説明事項をメールで送って、在独日本人へ注意しているのが届きました。あとで紹介します。
4月21日にボートのテストがありました。3回目のテストでした。
内陸湖でのヨット、海では3海里までのボート、今度は12海里までのライセンスでした。
これには実習テストが海の上であり、6月に1週間ボートの乗り合い、300海里の運転実績を積むことと、緊急の場合などの操縦の仕方をテストされます。この免許には無線の免許も必要と言うことで、秋から又学校で、今度は無線の勉強です。
テストは私は働いていないので、昼寝をして準備は完璧でしたが、働いている人は気の毒だと思いました。
18時30分から約4時間ほどかかりましたから、疲れてしんどいことと同情していました。
説明があって、1,5時間のテストが中休みを取って2回でしたが、細かい海図を読んだりするテストはきつく、1,5時間でも足りないぐらいでしたが、何とかクリア。
次の30問は全て、ドイツ語で答えを書くペーパーテストで,たとえば主帆を小さくする手順、なんてのをまず第一にxxのザイルを緩める。それからxxにxxを通してxxを引っ張って云々と説明させられるので、OX式やったら満点やろうに・・・えー?
それでも褒められたのですよ。貴方の文字は非常に読みやすい!
日本語やったら読めへんかったやろゥな、アルファベットは活字のように書きましたから。
23人ほど受けて、私のようなシルバー組みは全員パス、お若い方々が4人ほど滑ってしまったようでした。イヒヒ。
そのテストの日が、上の息子の誕生日だったのです。
それでお祝いを レストランで会食にしようといって、この5月2日にしました。全員揃うのは難しいことですがナンヤカンヤ言っても揃って、楽しく一時を過せました。
あの子が36歳になって、奥さんを連れてニコニコ嬉しそうにお誕生日を祝うのを見て、ほんとに良くやってこれた、何とかまともに育ってくれてとここでも感無量で、私はこの頃は回顧主義的になってきているようです。まあ年取ればそれしかないですよね。
好天気が続き、ヨットも何度か走らせ、1週間前には外のプールで泳ぎました。
まだ、外気温は19度、水温21度で私が飛び込んだときは誰もいませんでした。一人で貸切で気持ちよかったです。“誰に遠慮することも無い!”ドードーと泳ぎましょう、と背泳,。
何時もは途中で様子を見ますが、この日は美しい青空のみを眺めて泳いだら見事に斜めに泳いでいました。
“一人というのはいいものでしょう”と声を掛けられびっくり。
私一人のためにでも、スイミングマースターはでて来て監視の仕事をしてくれてました。
満さんはいろいろと次々とお忙しいようですね。
京都大会の準備もと、ご苦労様です。
ドイツには韓国の看護婦さんが多くいます。それで接触も多く、又感謝している人も多いようです。自国も分裂していたこともあり、朝鮮の“最後の分裂”に同情する人は多いのですが、今の北朝鮮の核問題には批判が多いようです。
特にハノーバー市は広島市と友好関係にあり、被爆者、核問題にはよそよりは少し理解が深いかと思います。
核兵器の無い世界は永遠の願いです。
では又。
以下、豚インフルエンザについて
■豚インフルエンザとは??
豚インフルエンザはA型インフルエンザウイルスによって起こる豚の呼吸器疾患です。豚の間ではアウトブレイクは定期的に起きています。ヒトはふつう豚インフルエンザにはかかりませんが、かかることはありえますし、実際にかかった人がいます。ほとんどのケースでは豚に関わっているヒトの間で起こっていますが、ヒトーヒト感染も起こり得ます。?
■豚インフA Bエンザウイルスはヒトからヒトにうつりますか??
CDCはヒトからヒトへうつるとの結論を出しました。しかし、どの程度うつりやすいかは現時点ではわかりません。?
■ヒトが豚インフルエンザにかかるとどんな症状が出ますか??
症状は毎年流行するインフルエンザと似ています。発熱、咳、のどの痛み、節々や筋肉の痛み、頭痛、寒気、倦怠感などです。豚インフルエンザの場合、下痢や嘔吐を訴える人もいました。過去には、肺炎や呼吸不全などの重症例や死亡例もあります。また、一般のインフルエンザと同様、持病がある人はそれが悪化することもあります。?
■豚インフルエンザ感染はどの程度深刻にとらえたらいいですか??
一般のインフルエンザと同じように、重症度はさまざまです。2005年から2009年1月までのケースでは、米国で12例の報告がありますが、死亡例はありません。しかし、豚インフルエンザ感染は、深刻なケースもあります。1988年9月には、Winsconsin州で健康であった32歳の妊婦が豚インフルエンザにかかったのちに肺炎で入院し、8日後に亡くなるというケースがありました。1976年にはニユージャージー州 Fort Dixでアウトブレイクが起こり、200人以上が感染し、数人が重症となり、1人が亡くなりました。?
■豚インフルエンザはどうやって感染してしまうのですか??
2つの感染経路が考えられます。?
・感染した豚との接触や豚インフルエンザウイルスで汚染されたものに接触?
・豚インフルエンザに感染した人との接触。ヒトーヒト感染が報告されており、一般のインフルエンザと同じ形で感染が広がると考えられています。一般のインフルエンザではインフルエンザにかかった人による咳やくしゃみで周囲の人に広がっていきます。?
■豚インフルエンザの治療薬はあるのですか??
あります。CDCではオセルタミビル(商品名タミフル)、ザナミビル(商品名リレンザ)を治療に推奨しています。抗ウイルス薬は処方箋が必要で錠剤、液体、吸入式があり、身体のなかでウイルスが増殖するのを防いでいます。発病した際に服用すると、症状が軽くなったり、治るのが早くなったりといった効果があります。重症な副作用を防ぐことにもつながる可能性があります。治療の際には、発症後2日以内に飲み始めるのがべストです。?
■豚インフルエンザに感染した人は何日間くらい他の人にうつす可能性があるのですか??
症状がある間は人にうつすものとして考えた方がいいでしょう。発症してから7日間に及ぶこともあります。小児、特に低年齢のこどもではもっと長い間、感染源となる可能性もあります。?
■豚インフルエンザにかからないようにするにはどうしたらいいでしょう??
現時点で豚インフルエンザのワクチンはありません。ただ、インフルエンザなど一般的な呼吸器疾患を防ぐために普段心がけていることを行ってください。?
・咳やくしゃみをするときにはティッシュで鼻や口を押さえ、使ったらゴミ箱に捨てましょう?
・石鹸と水で手をよく洗いましょう。咳やくしゃみをしたときには特に洗うようにしましょう。アルコールの入ったハンドクリーナーも効果的です。?
・身体の調子の悪い人のそばに近づかないようにしましょう?
・CDCでは、インフルエンザにかかったら、感染拡大を防ぐために仕事や学校を休み、人となるべく接触しないように勧めています。?
■もし、身体の調子が悪くなっらどうしたらいいですか??
インフルエンザのような症状(発熱、節々や筋肉の痛み、鼻水、のどの痛み、吐き気、嘔吐、下痢)がある時には医師に相談しましょう。相談の医師はインフルエンザの検査や治療が必要かを判断することになります。?
調子が悪い時には、感染を拡げるのを防ぐために家から出ないようにして、人との接触をなるべく避けるようにしましょう。?
もし状態がひどく、以下のような危険な徴候が現れたときには救急病院に行くようにしましょう。?
小児の場合?
・呼吸が早くなったり、呼吸困難がある場合?
・皮膚が青ざめてきた場合?
・水分が十分取れない場合?
・目を開けようとしない場合や会話が出来ない場合?
・ひどくぐずってしまって、じっとしていられない場合?
・インフルエンザの症状がよくなったのに、熱をぶり返し、咳がひどくなった場合?
・発熱があって、発疹も出てきた場合?
大人の場合?
・呼吸困難がある場合?
・胸やお腹に痛みや圧迫感を覚えた場合?
・突然めまいを覚えた場合?
・意識がおかしくなってきた場合?
・ひどく、しつこい嘔吐がある場合?
■豚肉を食べたり調理したりして、豚インフルエンザはうつりますか??
うつりません。豚インフルエンザは食べ物からはうつりません。豚肉や豚製品を食べたりしてもうつることはありません。ちゃんと調理されたものならば安全です。?
*あくまで、現時点で明らかになっていることなので、今後訂正が出る可能性はありますし、内容・方法についての判断・責任は各人でお願い致します。
以上は、感染症が専門の青木眞先生の「感染症診療の原則」というブログ
http://blog.goo.ne.jp/idconsult
からの引用です。
他にもリアルタイムで情報が更新されていますので、上記サイトからご確認ください。
よろしくお願いします。
###########
INFO
ハノーバー日本人会
Tel;0511-7636295
Fax;0511-7636642