暁庵の茶事クロスロード

茶事が好きです。茶事の持つ無限の可能性に魅了されて楽しんでいます。2015年2月に京都から終の棲家の横浜へ戻りました。

謝茶の送別茶事

2012年03月06日 | 思い出の茶事
3月3日、長屋門公園ひな祭り茶会のあとに、スタッフの一人Hさんが
ご自宅で送別茶事をしてくださいました。

「茶事形式で・・・」と伺っていましたが、茶会の後なので夕食と茶飲み会くらいに
考えていました(茶会だけで精一杯だったので・・・)。
ところが、本格的な茶事をしてくださり、びっくり!

居間を寄付と待合に上手に使い分け、待合の掛物は
「吾唯知足」 
今年2月に雪の龍安寺へ行ったときに出会った色紙だとか。
「足らずとも等身大の自分でがんばるぞ・・・」
と、ご亭主の意気込みが伝わってくるようでした

洗面所の蹲で身を清め、二階の茶室へ席入しました。
そこは7年前に改装された時にお招きを受けた、懐かしい茶室でした。
床には黄梅院太玄和尚の力強い筆で
「青松多寿色」
変わらぬ松の緑を讃える喜びを表わしていて、
不肖私の門出を祝って掛けてくださったのでした。

一人亭主で、懐石も全てをこなされました。
きっときっと何日にも前からあれこれ準備をされたことでしょう。
正午の茶事のように粛々と茶事が進んでいきました。
もちろん、懐石や準備の合間に私たち客三名(YさんとAkatsukiさん)は
すっかりくつろいでワインも進み、お話しを愉しませて頂きました・・・。

                 

ご亭主のHさんとはご近所で、私が茶道を再開した時にある教室で出会ったのです。
その後いろいろな茶事や茶会へお付き合い頂きましたが、
やっと茶事へ向きあってくださったご様子が何より嬉しいことでした。

「いつかお茶事にお招きしたい」と言われていたのですが、
このたび京都へ行くのでおねだりしたのが好かったのかしら?
懐石道具も今回を好機と考え、調えられたそうです。

後座の床で拝見した、扁壷に生けられた土佐水木とあけぼの椿が
春の喜びを、ご亭主のやさしさを物語っているようでした。
濃茶は伊藤園の万歴の昔が心をこめて煉られ、
美しい緑茶に「青松多寿色」を思いながら、美味しく頂戴しました。

どのお道具もご亭主の思いが込められていて、素敵でした。
「茶杓銘は謝茶、三玄院長谷川大真和尚作でございます。
 この茶杓銘に今日の気持ちを込めました・・・」

本当に、お茶の取り持つご縁、お茶の持つ不思議な力と育てあう友情など、
「謝茶」でございます。
お茶事をするお仲間が誕生して嬉しい限りです。
これからもお茶事に益々とりくんでくださいますように。

お疲れのところ、本当にありがとうございました!
また、茶事にてお目にかかりましょう・・・。

                        (間に合って良かった!)

      写真は、「青松」と「土佐水木」(季節の花300の提供)です。

           思い出の茶事 前へ     思い出の茶事 トップへ

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。