暁庵の茶事クロスロード

茶事が好きです。茶事の持つ無限の可能性に魅了されて楽しんでいます。2015年2月に京都から終の棲家の横浜へ戻りました。

長月の自主稽古  四ヶ伝総ざらい

2013年09月30日 | 自主稽古(京都編)&奥の細道会
                      貴船菊 (秋明菊)

長月27日は、自主稽古の日でした。

秋風に誘われて連日遊び歩いていたせいか、足首に痛みが出て、
一時は歩くのが辛いほどになりました。
どうも毎年9月は怪我や故障が多いみたいです。

自主稽古の日まで直さないと・・・
萩まつり宗偏流の茶会後はひたすら安静に努めました。
日ごとに痛みも和らいで、なんとか稽古はできそうです。

               
                 Tさん宅のホトトギス

科目は、茶通箱を除いた四ヶ伝の総ざらい。
四ヶ伝なので菓子は三種、毎回これがお楽しみなのです。
今回はYさん手づくりを堪能しました。
三種は、光琳菊(イチジク風味の白あんを道明寺で包んだもの)、
嵯峨野(浮島)、干笑果(ひしょうか。いちじくの干菓子)です。

               
                     菓子三種 by Yさん


唐物、台天目、盆点、和巾を三人で二科目ずつ、当日くじで決めました。
みなさま、それぞれ苦手があり、不思議なことにそれが当たるようです。
私は台天目かしら?

「最近、和巾をやっていないので・・・」
と言っていたYさんが和巾を二度も引き当てて、
「和巾をもっと稽古しなさい」という天の声のようです。
   Yさん  和巾と台天目
   Tさん  唐物と盆点
   暁庵   台天目と盆点

Tさんの盆点の正客になり、道具拝見の仕方と道具の返し方を
間違えました。
それで、二回目はくじ引きの唐物でなく、盆点をさせて頂きました。
二回目なのでスムーズに(疑問もなく)終わったのですが、
翌日、東京の茶友から質問が来て、飛び上がりました。  

              

「盆点で、盆を拝見に出すときは、右回しで良かったかしら?」
「え~と・・・(つい昨日のことなのに)確かそのようにしたわ」と私。
「でも、真之行では盆を左回しで拝見に出しますよね?
 伝来の確かな唐物ということでは同じなので、盆点も左回しだったかしら?
 迷いだすとわからなくって・・・」と友人。
「う~ん?」

・・・揉み手をして扱う、伝来が確かな唐物茶入をのせる盆で
扱いが違うのはなぜでしょうか? 
唐物茶入、盆、それとも点前の、格の違いなのでしょうか?
自分なりの理由づけが出来たら、迷いもなくなり忘れないと思うので、
ただ今、宿題になっています。

                            
        自主稽古  前へ    次へ