goo blog サービス終了のお知らせ 

暁庵の茶事クロスロード

茶事が好きです。茶事の持つ無限の可能性に魅了されて楽しんでいます。2015年2月に京都から終の棲家の横浜へ戻りました。

横浜開港150周年を祝う茶事

2009年06月24日 | 茶事
今年横浜は開港150周年を迎えました。

横浜市民として、この記念すべき年をささやかながら
「横浜開港150周年を祝う茶事」でお祝いしたい・・・
と思いました。

早速、生粋のハマッコである、茶席・翆晶庵(横浜市南区)の
横山和子さんに相談すると、
「おもしろそう~!」 
すぐに共催が決まりました。
「横浜開港150周年を祝う茶事(立礼)」を6月と9月に
翆晶庵にて開催中です。

3月頃から二人で、開港、横浜、茶に関する情報を集め、
ゆかりの地を訪ね、何時間も打ち合わせに熱中しました・・。
そんなある日、横山さんから次のようなメールが届きました。

「山手十番館にオーナーが蒐集した版画が
たくさん掛かっているのですが、その中の1点に、
ペリーさんがやって来た船の船員が並んでいる右下に
お鍋と野菜が小さく描かれている絵があるそうです。

歴史研究家の目がそこに留り、
「あの冷蔵庫のない時代にどうやって航海中の船員の食事を
まかなっていたのだろう?」との疑問から、調べが始まり、
献立も解ったそうです・・・・」

横山さんは
「開港当時の「船上料理」を懐石に出来ないだろうか?」
といろいろ研究し、今回の茶事では「船上料理」を取り入れた
懐石をお出しすることになりました。

どんな懐石になるのか? 私も興味津々です・・・。

        (次へ)                 


   写真は「黒船」の色紙 布絵作家 森下隆子作です