goo blog サービス終了のお知らせ 

マリアテレジアの独り言

日々の生活の中で見つける・・
  小さな感動をつづります。

祝賀会と三本川で『お泊り会』。 桜旅行第二日目の夜。

2016-04-03 19:00:00 | 旅行。海外旅行。

  『お泊り会』
大人も子供も・・・親子でお友達と孫達と『お泊り会』。大好きですよね。心ワクワク!

孫達と私。
「今日はお泊り会ね!」と。 嬉しい!嬉しい!

       一緒にいるだけで、嬉しいのが家族。
        そして。
       一緒に特別なお祝いができる日は、更に、嬉しい家族です!

『お泊り会』といえば・・・         『共にお料理!』

買い出しで好きな食材で・・・『ちらし寿司』 (写真なし)
   そして。
『デザート』  
孫息子の『小学校入学祝』 そして まゆみちゃん・おばあちゃんの『誕生日祝』

                                    『ダブル祝賀会』
               めでたい!めでたい!


次に。

『お泊り会』といえば・・・         『三本川』

いつもは・・・それぞれのベットで『一人寝』

    『特別な日』は・・・子供部屋床で、「真ん中がおばあちゃんね!」と『三本川』

   寝る前・・・
   いつもは、孫達がそれぞれ選んだ本で、嬉しい『おばあちゃんの読み聞かせ』です。
     そして。
   特別な日は、『読書』の後に、三人で布団の中にもぐりこんで、楽しい『秘密会議』です。
                                                                                    楽しい!楽しい!

         こんな『普通の幸せの日』。続くことを願います。
         『普通の日常』が、いと嬉しく、いといとおしい。
             ↑こんなことを言い出すのは…年取った証拠ですね。

皆様!
ご訪問に感謝申し上げます。
皆様は『お泊り会』はお好きですか? 寝食の付き合いは、『心の友』
を生みますよね! お幸せに!


大河ドラマ・真田丸で・・・『高遠城』。 桜旅行第二日目。

2016-04-03 12:00:00 | 旅行。海外旅行。

大河ドラマが大好きな私です。今年の大河は『真田丸』。 
真田氏の祖は、東信濃の古くからの豪族・海野氏であったといわれています。

 大河ファンの私としては、まずは『信濃の地』に立ってみなくては、一年が始まらない!
        で・・・
     今日は、高遠城 たかとうじょうに立つ


   高遠城に向かう・・・   『東名高速』

     高速の両サイドが満開の桜         東名高速のおしゃれな計らいです!


『高遠城の戦い』
天正10年(1582年)。434年前。
高遠城のその時の城主は、武田信玄亡き後の混乱状態で、仁科五郎盛信(武田信玄の男)。
  
   ”チャンス到来!”と・・・ 
織田信長は、武田信玄亡きあと武田氏の混乱に乗じて、5万の兵士で、武田家攻略に転じる。

   ”負けてなるか!”と・・・
高遠城主・仁科五郎盛信は、わずか3千の手兵をもって、敢然と戦いに応じます。
    しかし、
将兵必死の奮戦にもかかわらず、雲霞のごとき大群の前には、いかんともし難く、
3千の兵はことごとく城頭の花と散り果てました。 城主・盛信は腹を牡かき切り果てた。


    その昔。
    今から約550年の昔のこと。
 大名たちの権力争いから、今日の都で『応仁の乱と呼ばれる大きな合戦がおきました。

 この戦いにより家は焼かれ、多くの人がころされて、都は荒れ果ててしまいました。
    ところが、
『合戦』が終わると、今度は各地の武将たちが自分の領地を広げようと、戦い出したのです。

     
    かくして・・・
  真田氏が活躍する『戦国時代』が始まったのです。

                  『高遠城 本丸跡』

 『本丸』は、政庁であるとともに、藩主住居も兼ねました。


天正10年(1582年)高遠城主・仁科氏五郎盛信が小田軍に敗れ、壮烈な詩を遂げた後・・・

   高遠城の城主は・・・
   保科氏鳥居氏と替わり、
   元禄4年(1691年)~廃藩までの180年間は、内藤氏が八代にわたって城主となる。

 
今では・・・

  日本有数の         『桜の名所 高東城跡』

                                  今は2分咲き
        毎年・・・城境内いっぱいに桜の美しい花が咲きます。           

  

    幾多の武士が眠るこの地に・・・
    桜の花が、散薫となって、降り注ぎます。

     私は、今日も、
    幾多の武士の命の継続の歴史に感謝し・・・
        『歴史の地』に立ちました。感動の瞬間でした。

  そして。

   昼食。    『高遠蕎麦 10割そば』
  
   蕎麦つゆ・・高遠名物つゆ   『からし大根味噌つゆ』     
                           おいしい つゆもお替り

   勇敢な武士に感謝! 歴史に感謝! 桜の花々に感謝! 穏やかな一日に感謝!

       いよいよ。
       明日は、真田氏と家康氏の戦場・『上田城』訪問です。

皆様!
御訪問に感謝申し上げます。
皆様は歴史がお好きですか? 自分のルーツ。日本のルーツ。人類のルーツ。興味は尽きませんよね。


満開の桜の下で『ブランチ』。 桜旅行第二日目の朝。

2016-04-03 09:00:00 | 旅行。海外旅行。

上から眺める・・・           『満開の桜』

息子宅の前は桜の名所公園                         息子宅の部屋から眺める桜

    花見と言えば・・・
    家族と。友人と。同僚と。 『桜の下で宴会』。 日本の風物詩。良いものですよね。

私達夫婦も息子家族と。

     
 池の中のあずまや。                       宴会の始まりです。

             『満開の桜の下・あずまやでブランチ』
 
     自家製焼きたて『クルミパン』        挽きたて豆の香り高く『ブラックコーヒー』

       
             『アメリカン・クラブハウス・サンドイッチ』   
 
                   幸せな家族の時間です。

        家族の形も色々ある。

   昨日は、
   日本の象徴の
『天皇家のルーツ・神武天皇の母君を偲ぶ花見旅』でした。

   今日は、
   その天皇家のルーツ・初代天皇・神武天皇の崩御より、2600年目の当日
   現・平成天皇・125代目が、奈良の神宮に、神武天皇の墓参をなさったそうです。

   そして。

   今朝。
   我が家は、
   二代の家系が揃っての、穏やかで美味な 『ブランチ』 でした。

皆様!
ご訪問に感謝申し上げます。
今年はどなたとお花見ですか? お幸せなお花見をお楽しみ下さい!


神武天皇の母君に願いを託して・・・・。 桜旅行第一日目。

2016-04-03 06:37:03 | 旅行。海外旅行。

  神明神社』
  
  1888年から、  『天照大神の主宰神』        として祭られています。


 三重県鳥羽市相差町(おおさつちょう)。               
 南鳥羽の美しい内海から車で15分ほど。
 
閑静な森の中にたたずむ『神明神社』は、128年の歴史を語る。

参道の途中に・・・

       『慈母 石神さん』
 
  神様 『玉依姫命(たまよりひめのみこと)』    が祭られています。

              『玉依姫命』
  
                 『神武天皇の母君』  

  海の神様・綿津見神(わたつみのかみ)の娘。
  日本国民の総氏神・『天照大神(あまてらすおおみかみ)の子孫と結婚。
  そして
  生まれた子供は、後の『日本初代天皇』・『神武天皇』です。

     『女性の願いなら、一つだけ、必ずかなえて下さる。』
                                と古くから言い伝えられ、多くの参拝者でした。

  野口みずき氏・金メダリスト
  2004年アテネ・オリンピック前に、『慈母 石神さん』を参拝。見事に『金』ゲット!
  沢山の女性方
  祈願成就の『御礼参りお札』には 『祈願成就!感謝!』 の文字が連なっていました!
  私も・・・
  しっかり『願い事一つ』   成就しますように!


  皆様!
  ご訪問に感謝申し上げます。
  桜真っ盛り! 素敵な日曜日をお過ごしください!