


ひどいことになった。
私の部屋の押入れの襖紙。ぺろりとはげた。 23年目の氾濫。
どうしよう?
家具屋さんに襖紙を張り替えてもらう? この際・・襖を洋風引き戸に作り変える?
思い出した・・
元行政刷新担当大臣・蓮舫氏
彼女なら・・なんと言うかしら? 「2番でいいんじゃございません」。かしら?
考えて・・
”そおね。2番でいいわ。新品で1番にするのではなく・・手作りで2番を目指そう!”
まずは、早速、はがれた襖。

さらに考えて・・
襖紙を買ってきて・・自分で貼り直す。と決めた

今。自粛。倹約。ムード。売る物はあふれてはいる。豊満の時代。 昔。娘におしゃれさせたくとも物がなかった。外国出張で見かけた可愛いスカートを娘のために自作するしかなかった。自給の時代。
想像するだけで・・
ワクワクする


手作業が好き

思いついた・・
今年の夏休み計画
”家中の徹底的刷新作業をしてみよう!” 古きを直し・・新しくする。汚れた壁を塗り直す。障子と襖紙の張替え。庭の植え替え。・・・。、
”家中の押入れの中の仕分け作業をしてみよう!” 在庫品の徹底利用。不用品の処理。一部屋づつ。まずは私の部屋から。
歯止めがきかない・・
始めだした
私の部屋から・・押入れの中身を全部出した。

どれを仕分けしましょうか? どれを捨てましょうか?
*******
☆4時半START
一日にして断念。自分に甘い。その通り。起きてはいたけど・・”行くな!”と心が叫んだ。心の声に従った。
☆5時START
いつもの通りの出発。”Let's go!Let's run!”と心が叫んだ。従った。日焼け止めクリームを塗って。
今日のラン距離:14km 6月のラン合計距離:153km 6月は水泳と自転車練習もありで・・こんなもの。