goo blog サービス終了のお知らせ 

マリアテレジアの独り言

日々の生活の中で見つける・・
  小さな感動をつづります。

最後の晩餐

2009-05-30 19:00:00 | 父の日。母の日。結婚記念日。
「これは わたしの体。これを食べる者は 永遠に生きる。」(神の最後の晩餐の言葉)

「この晩餐は歓送の印。これを食べる者は 無事に帰る。」(夫の最後の晩餐の言葉)

最後の渡米準備:家中の大掃除と、荷造りをすませ、渡米準備も完了。
夫は、義兄がおくってくれた120個のにんにくを干して乾燥させておいたのを、
皮をむいて醤油に漬けこむニンニク醤油造り、を担当。

残るは、長い月日を離れて過ごす夫との、別れの「最後の晩餐」です。

今晩のために(いやいや!違います!偶然です!)、
2004年4月26日購入、5年と1カ月間我が家のワインセラーで眠っていた
ALTER DE PALMER MARGAUX 2002 7年物をセラーから出して・・・。
(購入時のエノチカ店のメモには「10~15年寝せると最高!若くて飲むのも良しか?」と。)

最後の晩餐の食材を探しに、パントリーへ・・・。
 夫の選ぶ物は決まっています。私の大好物のステーキとかびテーズとベビーリーフ。

2002年物のマルゴーは、口当たりも香りも良くて、何かと一緒に食べるのがもったいない!?
 薄くて小さなバケットにたっぷりのせたテーズだけで、どんどん進みます。

ワインの熟成度は、「香りや口当たり」が語ります。
 「飲んでいるのも忘れるほどに、口に含まれていく」って、感覚です。

夫婦の熟成度は、「相手への心の広さ」が語ると思っています。
 「相手を100%受け入れられる愛の深さ」ってこと?空気ではなく水の関係!

ワインの熟成度と夫婦の熟成度は、何か似てるかな って思いながら・・。

最高の充実した豊かな時間の流れた、今宵の「最後の晩餐」でした。

「この晩餐は感謝の印。これを食べた私は 無事に帰る。」(私の最後の晩餐の言葉)

ジャンボ・アメリカ!!

2009-05-30 12:00:00 | 父の日。母の日。結婚記念日。
     孫が通う幼稚園で、今日、孫の二歳誕生会

目の前に出された、可愛くて大きくて独創的な、誕生日ケーキ

大きさも、独創性も、甘さも・・・と、ジャンボです。

すべてにジャンボなアメリカにむけて、私もいよいよ明日出発です!

経験も、思い出も、ジャンボにしたいものです!

便所掃除

2009-05-30 06:00:00 | 父の日。母の日。結婚記念日。
朝ラン時にいつもお世話になるトイレについて、以前ブログに書きました。

   いつも綺麗になっている公衆便所

『どなた』が掃除をして下さるのか? 掃除器具はどうしているのかしら?
自分は掃除をすることもなく、使わせて頂くだけ。 感謝してね

今朝、その『どなた』を、見つけました!
若い女の人でした

犬を木につないで、自分は掃除ブラシで、一生懸命に便器を洗っておられました。
掃除器具も、持参のようです。

私は、ただただ感謝して、頭を下げて・・走りすぎました!

近くの地下鉄駅前ロータリーでは、朝早くから掃除をしている家族連れを見かけます。
私は、ここでも、頭を下げて・・・走りすぎるだけ!

世の中、見えない所で、ひっそりと黙々と、社会のために働く人がいます。
世の中、社会のために働く人を見かけても、手伝うでもなく走りすぎる人もいます!

早朝ランで、気づく事が沢山あります 先ずは、自分の馬鹿さ加減!に気づく!

いよいよ、明日はアメリカに出発です。

私は、公衆便所ではなく、家の便所を掃除して、家中の大掃除をして、渡米準備完了です。

便所掃除を入念にして・・押入も磨き上げ・・綺麗に綺麗にして、終わったのは夕方の6時!!

夫は、兄の送ってくれた120個のニンニクを、干して乾かして置いたのを、
皮をむいて・・醤油につけて・・ニンニク醤油を作ってくれて、半日でした!
毎年漬けてるニンニク醤油。 
  少なくとも3年寝かせた物を、料理に使います。(手間暇かかります)

一段落で、ゆっくりと、最後の晩餐です!

写真は、今年最後の、我が家の蘭です。