goo blog サービス終了のお知らせ 

マリアテレジアの独り言

日々の生活の中で見つける・・
  小さな感動をつづります。

ゴルフ練習風景①=『ゴルフ・再スタート』

2009-05-04 15:00:00 | 父の日。母の日。結婚記念日。
G・W・六日目(4日)、昨晩バーベキューで飲んだので、早朝ランはお休み。
(飲んだ翌日は走らないのが、私の基本的流儀。一応、健康に気を配ってる?)
 
今日は午後に、神戸ウエストゴルフクラブに、ゴルフ打ちっ放しに行ってきました。

G・W・の午後のゴルフ練習場! さすがに満席でした!
 空き席を待って、しばらく人の打つのを遠くから眺めながら、打ち方勉強です。

与えられた席は、1階の真ん真ん中! (私の席から見た写真)

料金は、1打11円。 1時間ほどで、90球ほど打ちました。 約1000円。

”1時間1000円は、スタバックスのコーヒーとクッキーの値段だわ!こんなもんね”
  と、なぜか何でもコーヒーの値段と比較して、納得する私です。
”今日の贅沢?は、スタバックスのコーヒーを一回飲むのと同じ。許される範囲ね!”
・・・な~んて考えるのです。 主婦の知恵?です。 いや!主婦の言い訳?
 
早朝は、1打9円。(11時まで) ちょっとでも安いと、得した感じになりますよね?

以前は、当たろうが当たるまいが、がむしゃらに打ちました。
今日は、1打づつ、頭にイメージしながら打ちました。

ゴルフに長年親しんでいる友人に 訪ねました。
「どおしたらうまくなれる?」 「グリーンに出て本番の数を重ねることかな?」
5歳からゴルフを始めた大学生にも、訪ねました。
「どおしたらうまくなれる?」 「練習量ではないかしら?」

分かり切った質問をする馬鹿な私! 

私の場合、”プロに徹底的に教えてもらうのがいいのかなぁ?” って考えました。
  どの先生が良いか? 全然分からない初歩の私!

「ゴルフに長年親しんでいる友人」の勧めで、11日から、プロレッスンが始まります。
  いかなる練習と結果になるか、順次報告出来たら、嬉しいです。

大好きなアウト・ドアーの楽しみ(ランニング・登山)にゴルフも加わり・・胸ワクワクです!

意を決してアウト・ドアーの楽しみに、ゴルフを再スタート出来たのは、今年のG・W・の成果です

G・W・五日目=バーベキュー

2009-05-04 12:28:48 | 父の日。母の日。結婚記念日。
  29日から始まったG・W・も五日目の5月3日。憲法記念日です。

年金生活者の私たち・老夫婦にとって、毎日が日曜日。
特別にG・W・と騒ぎ立てなくても、いつも休みじゃないの? ですよね。
ところが、毎日が日曜日の老夫婦だからこそ、”G・W!!G・W!!”って騒ぎ立てることが必要なんです。

毎日家にいて顔をつきあわせ、3食一緒、変化なし、の老夫婦の生活には、
生活の中に変化を、時々つけるってことが、非常に大切です。
家の中にいても、いつもとちょっと違う風を流す
ちょっと外に出て、家の中と違う雰囲気に身をおいてみる。・・・ってことです。

今日は、息子家族が、一泊で遊びに来てくれました。
「家の中にいても、いつもとちょっと違う風」がビュービューと流れます!
1歳4ヶ月のトモ君、若夫婦、の若いエネルギーが嬉しい~!
    来てくれて、有難うね 

安いETC余波で、どこも渋滞がひどいので・・・。
5人で、庭で(写真)楽しいバーベキュー・パーティでした。

緑の中で、家族と一緒の時間は、出かけなくても何となく楽しい。
緑の持つ威力で、心穏やかになれたのかな? 
(森林浴で、血圧も下がり交感神経の働きも緩和されるからね)

緑といえば、昭和天皇誕生日の5月4日は、「緑の日」。
「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心を育む日」

「緑の日」のテーマで、ラジオの中で、学者が面白い話をしていました。
「樹木の緑の、廃棄ガスを吸い取り地球上の空気を美しくする力は、限りない。
森林浴や緑の中に住む大切さを、忘れないで欲しい。
しかし!!空気の清浄に役立つ樹木のピークは、樹齢10年。
10年後からは、どんどん清浄力が弱まり、樹齢100年の木は全く力を失う。
地球環境のためには、10年目ぐらいの木をどんどん切って、建築などに回し、
新しい木を植え、育てることも大事です。」・・・って。

いつか訪れたい、憧れの「白神山地・世界遺産」の杉の巨木は、樹齢1000年。
訪れたことのある「屋久島・世界自然遺産」の縄文杉は、なんと!! 樹齢2700年!!
 樹木でも人間でも、長年生きてきたものには、「威厳」があります