MAICOの 「 あ ら か る と 」

写真と文で綴る森羅万象と「逍遥の記(只管不歩)」など。

中秋の名月

2013年09月19日 | あらかると

今日は旧暦の8月15日で中秋の名月。
しかも、
中秋である8月15日に満月となるのは珍しく、
次回の「中秋に月が満月」となるのは8年後という。

で・・・・
昨日の「待宵」の月は撮影時に、
設定を間違えたまま撮ったのだが、
今日の名月の写真のような輪郭のにじみが無かった。
しかも、解像度もいい。


昨日の月はヒクチャーエフェクトの「パートカラー・オレンジ」で撮ったもので、
色収差が発生しなかったのかもしれない。
ということは・・・・白黒で撮っても同じ結果となる可能性があり、
時間があれば明日の十六夜(いざよい)の月でテストしてみようと思う。

もしかすると色収差の大きい旧望遠系ズームレンズは、
撮り方によっては使える可能性もあるということになるのだが・・・・
ただ、
昨日よりも空気は汚れていたのでその影響という可能性も。
どっちにしても白黒の決着は付くことだろう。
コメント

清水公園「花ファンタジア」撮影行(1)

2013年09月19日 | 写真

久し振りに我孫子市在住の写友と、
野田市清水公園にある「花ファンタジア」へ撮影行。

独りならともあれ、連れ立っての撮影行というと、
どうしても撮影に熱中し勝ちで暑さもそっちのけになるので、
「熱中症」等の危険が伴う。
ということで、
30度以上の日は避けていたから久し振りなのである。

花ファンタジアについてはこちらのホームページを参考していただくとして、
私の撮影したいものは「秋の七草」だった。
が・・・・
桔梗や撫子、藤袴、葛にはお目にかかれなかった。

入園して取りも取り敢えず「水分の確保」と「缶珈琲タイム」。
園内での飲食は禁止されているので、
持参した弁当などはクラブハウス1階のカフェテラスで戴く事になる。
久し振りに会ったのでまずは四方山話。
四方山話をしつつも気になったのが、
作業車の荷台に載った真紅のサルビア。


女郎花とススキと、


萩の花や季節の花(コスモス)などが見頃で


その他、探せば探すほど様々な花を見ることが出来、
一輪一輪摘んでいったら百花繚乱の花束が出来たことだろう。
ちなみに、リーフレットには「施設利用上の注意」として、
 ①場内の花々には手を触れないように願います。
 ②ご持参のお弁当類は所定の場所でお召し上がりください。
と、あった。

コキア畑から、クラブハウスを望む。


巻頭の写真はコスモス。
シーシエルコスモスの八重咲きで、
コスモスというよりは菊のイメージのような花だった。
(シーシェル=貝殻、花弁が筒状というコスモス)
次回はシーシェルコスモスの特集を予定。
コメント