京男雑記帳

洛中で生まれ育った京男が地元視点で見た日常風景や話を雑記的に掲載

秋色

2019年10月31日 03時55分21秒 | 風景

↑本日の写真は、京都御苑。

気が付いたら秋の雰囲気になった。
つい先日まで暑かったのに・・・。
街を歩いていると薄いダウンジャケットを着ている人がいた。
そうかと思えば白人の観光客が半袖半ズボンだったりする。
相変わらず汗臭い体臭をまき散らしながら歩いている。
でも年々秋が暖かくなっていているように思う。



昨日は、歯科から電話をいただき(別に看護師さんと親しいという訳ではない。3〜4ヶ月に一度検診と歯磨きのおしらせが来るようになっているのである)歯磨きに行ってきた。



前回は、被せてあった金属が外れたから行ったっけ。
今回は、歯石と歯磨き作業だけだと思う。
作業が終わり、ドクターが私の口中の血豆を見つけた。
そういわれれば奥歯あたりの口内に血豆がよくできる。
それが潰れて口内炎になるのです。
たまたま、それが出来ていた。



ドクターがおっしゃるには、歯がすり減ってきて、角が鋭角になっているとのこと。
それが原因で噛むらしい。それが血豆になるようです。
この状態は、長い間続くとガンになるとのこと。
そこで歯の角を丸く削ってもらった。
そういうことも起きるのですね。
口の中の血豆は気と付けないといけません。



歯と歯茎の間は、オール2。
これは、変化していない。
歯茎の色もピンクで合格!



父親は、総入れ歯だけど、私は、自分の歯で大丈夫かも。
これだけチェックしているのですからね。
油断は禁物だけど。
考えるかぎりのリスクは取り除いている。


↑狛犬を見ると先日までいた犬を思い出す。

でも歯並びは悪くなった。
痙攣して舌を噛んで死にかけた事件の時、顎関節も折れていたのです。
その時、歯並びが悪くなった。
これを治すのは至難の技。
不思議なことに顎関節が折れたのは、自然に治っていた。
手術となると人工顎関節と脅されたな・・・。


↑やっと家に帰れて落ち着いているだろう。

無事歯科が終わり、歯科に行く時、すはま屋さんのお姉さんと目が合ったので行く。
ちょっと雑談をしてから京都駅方面に移動。
それから色々材料を買って帰宅。



帰宅後、青柚子の処理をひたすらしておりました。
お陰で手の指の調子がおかしい。
柚子の皮の影響なんやろか・・・。

和菓子
クリエーター情報なし
河出書房新社

↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)000(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと肉食なのがいい

2019年10月30日 04時01分25秒 | 
こういうランチ風景が残っていました。
京女、次女、京男でのランチ。
最近、こういうランチが多い。
いつもならこの店の隣の隣の永正亭でうどんが多かった。


↑乾杯しています。お茶で。(笑)

最近は、こういうのが京男好み。
コストパフォーマンスがいいのです。
私は、悲しかなクッパ(雑炊)が多い。
温かいものを食べたいのです。
油っこいモノよりも。
京男も随分変わったもんです。


↑蔵「特選和牛のカルビ焼肉定食」


↑京女発注

肉もこれぐらいでいいようです。
本格的な焼肉はあまり食べません。


↑ハラミ焼肉定食


↑次女発注

私は、このユッケジャンクッパがお気に入り。
温まりますからね。
うどんや丼より、この方がいい。
父親ならお寿司というだろうけど、暖かくないしね。
しかも握り寿司より京寿司の方が好きだし。
もう少ししたらでてくる蒸し寿司とかならいいけど・・・でも予算がこの定食2食分はするしね。
鯖寿司なら3食ぐらいの予算かな。


↑ユッケジャンクッパ


↑温かいのがいい


↑こんなので十分

昔に比べたら、食べなくなりました。
父親に負けている時がありますからね。

和菓子
クリエーター情報なし
河出書房新社

↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)000(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外食日

2019年10月29日 02時44分14秒 | 
先週の外食日は、京女も参加した。
婿殿も無事退院、次女と白黒2匹の犬を連れて丹後に帰っていった。
やっと家が静かになった。
犬たちも平和な日常に戻っただろうな。
めでたしめでたし。
婿殿、松葉杖なしの退院でよかった。
私は、退院から2年松葉杖でしたからね。あの時は落胆したものです。


↑父親のベッドガードを三箇所設置。これで父親も逃げられない・・・先日までの犬用ゲージを思い出す。(笑)ベッドから立ち上がる時の手摺りにもなるから安心。

外食の前に実家に行く。
ベッドガードを取り付けるため。
作業は簡単だった。
でも3箇所ベッドガードを設定。
介護用品のカタログだとどうしても介護!という感じになるのが嫌だった。
結局、アマゾンで買った。
これで、父親が暴れても布団が下に落ちない。
激しく抱き枕を使っても落ちないだろう。(笑)


↑下の箱状のモノは、父親のトイレでなく。水を使わない、遠赤外線足湯システムなんです。

それと水を使わない足湯システムも使い安いように配置。
それから冬用のダウンベストとかも出して置いた。
これでいつ寒くなっても大丈夫だろう。


↑紅い所は「祇園一力亭」



さて、用事が終わり食事。
今回は、祇園の青冥にする。
タクシーに乗り移動。
祇園が見下ろせる席に座れた。
やっぱりこういう外光が見える席がいいな。
百貨店だと外光が見えないからいやなんです。
ここなら居心地がいい。


↑酸辣湯麺、酸味も辣も弱かったな・・・次回はちゃんと指示しなうてはいけない。ちょっと反省。しかもこの酸辣湯麺がお腹が膨れる原因になったかも。



各人、色んな定食を注文。
プラス、父親のリクエストで酸辣湯麺。
父親の定食が余分だったかも。





京男と京女も意外と食べられないのです。
これは、自分でもビックリでした。
次女でもいてくれたらよかったのに・・・。



お腹がいっぱいになった外食日でした。
食べ終わったら、外の雨も止み百貨店に向かって歩いていきました。



父親の凄いところは、お腹がいっぱいの状態で食べ物の買い物ができること。
私は、お腹がいっぱいになると食べ物を買おうという気にならないのです。
糖尿病患者はすごい。
だから糖尿病なんだろうな。
でも、その食欲が故に元気で長生きなんです。
カロリーや栄養を厳しく管理したら、そこまで長生きできないだろう。



ある一定の年齢になったら健康なんてクソクラエぐらい思った方が健康的なのかも。
そう感じました。

和菓子
クリエーター情報なし
河出書房新社

↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)000(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィンねぇ・・・2

2019年10月28日 04時50分23秒 | 和菓子
ハロウィンって何?
古代ケルト人の風習。
古代ケルト人って何?
紀元前1200年から紀元前500年ぐらいにヨーロッパに存在した文明。
紀元前だからキリスト教とは関係ない。新石器から青銅器時代の文明。
その古代ケルト人の考え方から派生したお祭。


↑長久堂「ハロウィンナイト」

古代ケルト人は、毎年10月31日が1年の終わりだと思っていた。
つまり10月31日が大晦日。その日は、秋の終わりであり、冬の始まりでもある。その日は、死者の霊が家族を訪れると信じていた。まあ、日本でいうお盆のような考え方。その日は、家族の霊も帰ってくると同時に、有害な精霊や魔女も現れる。
その有害な精霊を怖い扮装をして追い払ったというのが始まりらしい。


↑この生菓子、かなり無理矢理という感じはするけど、綺麗な表現ですね。こういうの好きかも。

その考え方を新興宗教だったキリスト教は習合したようです。
キリスト教は、古代ケルト人の習俗を取り込み、布教していったようです。
仏教でも同じようなことをしている。


↑きんとん、赤こしあん

節分の同じような考え方ですね。
節分・・・つまり季節の変わり目に、邪気が大暴れする。その邪気をおさえるのが追儺式。いわゆる節分の豆撒きや柊鰯。
京都市内では「節分お化け」というのがある。節分の夜・・つまり立春前夜に、老婆が少女の髪型である桃割にしたり、逆に少女が成人女性の髪型である島田に髪を結ったりする。このため「オバケ」とは「お化髪」が語源であるという説もある。また異性装も行われる。そしてこのような異装のまま、寺社へ詣でて新年の平穏を祈ることも行われる。 このような異装を行うのは、違う年齢や違う性など「普段と違う姿」をすることによって、節分の夜に跋扈するとされる鬼をやり過ごすためである。 立春前夜は、暗い季節(秋・冬)と明るい季節(春・夏)の変わり目である。 また旧暦では年の変わり目である1月の始まりもおおよそこの頃であり、方位神が居場所を変えるなど、古い年から新しい年へと世界の秩序が大きく改組される不安定な時季と信じられた。 この様な時季には現世と異世界を隔てる秩序も流動化し、年神のような福をもたらす存在が異世界からやってくる反面、鬼などの危害をもたらす存在もやってくるとされた。そこで豆まきなどの追儺儀式が行われるが、お化けもまたそうした儀式のひとつである。


↑鶴屋吉信「ハロウィン(ゴースト)」

ハロウィンと同じでしょ。
だからハロウィンなんてやらないで、「節分お化け」を日本全体でやればいいのです。なんで訳のわからない扮装をして騒ぐなんて、日本人としてちょっと恥ずかしいと思うな。


↑外郎、白こしあん

そやけど、最近、京都市内では、毎日真っ昼間に「お化け」が出没している。東洋系の外国人が着物のようなものを着て歩く。おばあさんが振り袖を着て歩いている。あれ結構怖いですね。
最近、幽霊が少なくなりました。化け物は多くなりましたけど・・・。


↑鶴屋吉信「ハロウィン(パンプキン)」

そういえば、先週、ある集まりで幽霊をみました。
講師の先生が昔の話しをしていて、ある方のエピソードを話しておられた。先生、その方のお名前を忘れてしまっていた。その方は、石油会社の社長だった。もう亡くなっておられるのです。私もお顔は出てくるのですが、先生と同じように名前がでてこない。そういう状態って悲しいですね。
そこで、その方を呼び出してみました。名前をしなりのにね。すると会場にでてこられた。
上半身だけ半透明でした。透けて向こうの風景が見えていました。
私が名前聞くと「私の名前は○○○○です。お久しぶりです」と私に聞こえた。思わず「ご無沙汰です。お元気ですか?」と言ってしまった。
すると「はい、機嫌良く暮らしています。○○先生に聞こえないようなのですが、よろしくお伝えください」と会話をしたのです。もちろん、声には出していませんでした。で、スッと消えた。
それを先生にお伝えするとギョッとされていました。
名前が当たっていたからです。「よろしくお伝えください」とお伝えしておきました。あんな経験初めてでした。
顔だけで霊を呼び出せるんだ。まあ、ネットで言葉で検索するのとイメージ検索というのがあるから同じと言えば同じです。


↑こなし、黒こしあん

だから名前が思い出せなくても大丈夫なのかも・・・。
風変わりでしょ。
こんなこといつもできるんだろうか・・・。
でもあまりやりたくないかも。

幽霊って足がないって本当なんだ。
夜に出るとは限らない。
きっと出ていても普通の人と見分けが付かないかもね。(笑)

和菓子
クリエーター情報なし
河出書房新社

↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)000(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィンねぇ

2019年10月27日 01時23分08秒 | 和菓子
月末は、ハロウィンなんだそうです。
いい大人が仮装して暴れ回るらしい。
あれ田舎でやっても盛り上がらないだろうな。
田舎は、やっぱり「悪い子(ゴ)は居ねが〜」といいながら、家々を回る方が似合っている。でも最近、悪いジジババはいるけど、子供がいない」悲しいですね。



ハロウィンって私の世代では、やらなかった。バレンタインだってそうだ。
バレンタインは、企画して仕掛ける側ではありましたが・・・。
ハロウィンは、テーマパークが日本に出来てからなのかも。
行列して・・・なんてのもテーマパークぐらいから始まったのかな?


↑亀屋良長「MOON」

東京ディズニーランドもオープニングに仕事で行ったけど、全然面白くなかった。
私はやっぱり奈良ドリームランドの方が良かった世代。枚方パークでもいいけど。
我が家の子供は、伏見桃山城キャッスルランドか枚方パークが最上級だったかも。
伏見桃山城キャッスルランドにあったジェットコースターは、乗っていて壊れそうで怖かったな。
ちなみに、USJは行ったことがないです。UFJは行ったことがあるけど・・・。
ああいう人工的な所は疲れるのです。


↑外郎、くるみ、キャラメルあん。キャラメルあんというのが洒落ています。

そうそう志摩スペイン村に家族で行ったことがある。私の両親と母方の叔父さん夫婦、それと京男・京女・長女・次女だったと思う。双子はまだいなかった。
全然、面白くなかった。昼食の時、並ぼうとなって、私が並ぶのを拒否して、我々一家は、当時はあった都ホテルの四川で中華料理を食べた。いま思うと大人げない行動だったように思う。いまなら強引に都ホテルに誘導しただろう。


↑二條若狭屋「ハロウィン」

ハロウィンから話しがそれてしまった。すんません。
あれってようするに、若い世代がエネルギーを放出したいだけなのかも。
昔なら学生運動なんだろうな。いまは、そういう思想的なモノでなく、テーマパークのアトラクション的なもので限定的に騒ぐ、催しになっているのかも。
まあ、安全無害と言えばそうですね。


↑明日ハロウィンテーマの生菓子が登場しますが、本日の2種が優秀です。

仮装も魔女、ゴースト、ゾンビ、ドラキュラ、ガイコツ、黒猫、狼男、フランケンシュタインと面白くもなんともない。映画の登場キャラやね。同じ映画なら『遊星からの物体X』(ジョン・カーペンター監督)ぐらいのグレードが欲しい。あれは名作やね。


↑上用、黒こしあん

ゾンビと言えば『ナイト・オブ・ザ・リビングデッド』(原題: Night of the Living Dead )やね。観てからよく夢で見ましたね。家の周りをゾンビがウロウロして攻撃してくる夢。肉弾戦でした。
黒猫って、宅急便の服装だったら笑いますね。
フランケンシュタインって博士の名前ですよね。ボリス・カーロフ演じる怪物が有名ですね。私は、メルブルックス監督の『ヤング・フランケンシュタイン』が好きですね。あの映画の面白さは、オリジナルを知らないとわからないだろうな。

明日に続く。

和菓子
クリエーター情報なし
河出書房新社

↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)000(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロボット天満宮

2019年10月26日 02時50分09秒 | 社寺

↑錦天満宮

ここは、錦天満宮。
錦小路通の東端、つまり新京極通にあります。
以下は、ウィキペディアからの引用します。


↑お神籤マシン


↑お神籤マシン、人形が妙に怖い。

長保5年(1003年)、菅原道真の父親である菅原是善の旧邸菅原院跡地にあった歓喜寺を源融の旧邸・六条河原院の跡地に移築し、その鎮守社として天満天神を祀った天満宮として創建されたのに始まる(菅原院の地には菅原院天満宮神社が建てられる)。
正安元年(1299年)には時宗六条派本寺の善導寺が当地に移転し、元々あった歓喜寺を合併して六条道場・歓喜光寺と名称を改めた。その際、天満宮はそのまま鎮守社とした。応仁の乱の後、寺・宮ともに高辻烏丸(現・京都市下京区)に移転したが、天正15年(1587年)には豊臣秀吉の都市計画のため、歓喜光寺とともに錦小路東端(新京極通り四条上る)の現在地に移転した。それによって所在地名から「錦天満宮」と呼ばれるようになった。
歓喜光寺はその後、1907年(明治40年)、東山にあった法国寺と合併し、その所在地である東山区に移転(1975年(昭和50年)にはさらに山科区に移転)し、神社だけが当地に残された。


↑ロボットかみしばい。まだ動かしたことはないです。

なんだそうです。
ここも小さい時、よく来たと思います。
ロンドン焼と同じようにロボット?を使ったお神籤が妙に気になっていたのです。
こういうのを見ると自分で作ろうとする子供でした。
面白いじゃないですか。ロボットのお神籤。
そうそう八坂神社の境内でお店を出していた、ヤマガラがお神籤を運ぶのも興味があった。ヤマガラは大人になってから一時飼っていた。飼い主の顔を覚えるのです。部屋の中を放し飼い状態だった。餌を食べる時はカゴに入るのです。





これは、絵馬?
クリスマスの飾りみたいにみえた。




↑ケツに願いを入れるようですね


↑絵馬の説明が英語でも書いてある。それだけ外国人観光客が来ているということですね。願いが書いてあります。私なら過去完了形で書けと説明しますね。

「○○大学□□□学科に合格するように」これではだめだと思う。
神仏の高次元世界では、時間の観念がないのです。だから。「○○大学□□□学科に合格しました。ありがとうございます」まだ叶ってないのに先に御礼を言うのです。「○○するように」永遠に叶わないでしょうね。
他の社寺でも同じです。お気を付けてください。でもね。あまり具体的に願いを書くのはいかがなものでしょうか・・・。社寺は御礼を言いに行くだけでいいのかも。

和菓子
クリエーター情報なし
河出書房新社

↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)000(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産ませてよ

2019年10月25日 02時59分53秒 | 風景・和菓子
カマキリが嫌いな人、こんな写真ですんません。
見なかったことにしてください。



次女がベランダで騒いでいた。
行くとカマキリがいました。
洗濯物の所で卵を産もうとウロウロしていたようです。



写真を見るとわかりますが、あきらかにメスです。
この時期、こうやって卵を産みにきます。
でも物干しの所で産まれも困るので移動してもらっています。



次女は、捕まえたりできないようです。
京女も当然だめ。
仕方なく私が出動。
その前に写真を撮る。



その後、捕まえます。
気配を殺し、そーっと指先で後ろから腰あたりを捕まえます。
捕まえようとしないで捕まえるので、簡単に捕まります。
腰の所を後ろから捕まえますから、鎌や噛みつき攻撃もできません。
できるだけ傷つけないようにそっと。
すると暴れません。



捕まえたらベランダから投げます。
この時、珍事が起こる。
なんとカマキリさんが蜘の巣に引っ掛かった。
いまの時期、蜘の巣も多いのです。
カマキリさん、しばらく引っ掛かった状態で固まっていましたね。
ほどなく、蜘の巣から外れ、下に落ちました。
まあ、飛べるから怪我はしなかったと思う。


↑長久堂「栗ひろい」




↑栗きんとん、黒こしあん

和菓子
クリエーター情報なし
河出書房新社

↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)000(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インド料理でカレーライス?

2019年10月24日 04時42分13秒 | 
最近、普通のインド料理に飽きてきたかも。
先日、京女と我が実家に行く前にランチを食べる訳なんですが、どうも食べたいものが頭に浮かばない。これはスランプなのかも。
きっと気流測定でいうと「美味しいものの食べ過ぎ」という感じなんだろうな。
1ヶ月の次女の里帰りもあったのかも。


↑チャンダー「ミックスベジタブルカレーライス」

独りならお昼になっても、お腹が空かないと食べませんからね。
それが我が父親と違う。
みなさん、お腹が空いてなくてもお昼になったり、夜になるとご飯を食べますか?
私は食べないのです。


↑「キーマカレーライス」これ結構、いけました。改良するならインディカ米にすることとアチャールをつけること。でも福神漬とラッキョウでもいいかもしれない。

先日もそういう状態。
でも京女と一緒だったし・・・付き合いでランチ。
2人で考えた。いつもの和食も飽きていた。中華料理もねぇ・・・。
本当は、ビィヤントのあっさりしたカレーがいい。
でも・・・おそらく並んでいるだろう。
あの程度のお店で並ぶのはねぇ・・・。



フト気が付くと、インド料理のお店に入っていた。(笑)
そこが普通の人間でないのかも。
本日の写真のようなものを注文。
これが結構いけました。
ライスがインディカ米なら申し分ないのですが・・・。
それと福神漬とかラッキョウが欲しかった。
いわゆる、アチャール(インドの漬物)があったらな。
そうかいっそカレーうどんなんかどうやろ?
いいと思うけどな。


↑串蔵「牛ハラミと牛タン串焼き定食

これは、別の日、新大阪で食べたレンチ。
新大阪の地下の方に行くとランチメニューが800〜900円ぐらいで食べられる。
外税じゃんく内税ですっきりした値段も好感が持てる。
大阪は、競争原理が働いている。
それはちょっと羨ましい。


↑こういうのをテレビ東京の『孤独のグルメ』風にコメントしながら、食べております。そういえば私の二十歳代は、孤独のグルメでした。デートをする時間もなく、独りで食べることが多かった。もっとも味を覚えたりするので2人で楽しく会話をしながらなんてあまりなかったかも。1人なら2回行けるしね。(笑)

京都駅や四条河原町近辺では、観光客用ぼったくりランチが多いもの。
京都市内のサラリーマンは辛いだろうな。
昔は、もうすこしあったのに・・・。

和菓子
クリエーター情報なし
河出書房新社

↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)000(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狭い道をぬけると

2019年10月23日 04時05分11秒 | 風景


昨日の続き。
「大仏殿跡」を通り過ぎるとこの入り口が見える。
一見すると道に見えない。
でもこれがないとあるとでは地元住民はエライ違いです。
方広寺の駐車場を通らないといけなくなる。
駐車場だから危険といえばそうですね。



だから本来は、道ではないような所を通れるようにしているのです。
日が暮れたら通るのはちょっと嫌だろうけど、昼間なら問題ないと思う。



右前方に見えるのは、方広寺の鐘楼。
有名な「国家安康」「君臣豊楽」事件の鐘があります。
この道を出ると左が豊国神社。



秀吉像があります。
豊国神社は、名前の通り豊臣秀吉を主祭神とする神社。
他に神様は祀ってありません。
主祭神の像がこうやってあるのは、考えたら不思議な感じがしますね。
私だけがそう思っているのかな?









さて、散髪に行こう!

和菓子
クリエーター情報なし
河出書房新社

↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)000(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そんなのが出没するの?

2019年10月22日 03時07分37秒 | 風景


秋になって来ていますね。
でもまだ台風が・・・。
今年は、天変地異が多くなると思っていました。
温暖化の影響なんだろうか?
「天道と人道」のバランスは、難しいですね。
「天道と人道」は、二宮尊徳さんが言った言葉。
そろそろ、国をあげて考えた方がいいのかも。




↑豊国神社の裏が見えます。

これは、先週散髪に行った時の写真。
散髪に行くにも坂を降りて行かないといけません。
そろそろ歩いても汗をかかなくなったので、徒歩で移動。
夏場は、バスかタクシーで行くのです。
夏場、歩いている時は汗はあまり出ませんが、止まるとドッと出て来ます。
散髪って当然細かい毛まみれになりますね。
そえが汗まみれだと「結構毛だらけ」状態になる。
散髪屋さんも私も嫌なんです。
それが今ぐらいの気温から歩いていめます。







通り道に「大仏殿跡」を通ります。
京都に大仏があったのを案外しられていませんね。
豊臣秀吉が「奈良に負けないぐらいの大仏を京の都に建てたる」と言い出した。
最初、奈良から持ってくるという案もあったらしい。
実際に実行するのがすごい。
結局、造った大仏は、慶長伏見地震(1596年)で倒壊、次に夢のお告げといい、善光寺如来を移動させた。でも秀吉が病気になる。それで善光寺に戻した。きっと祟りだといわれたんでしょうね。
その後、秀吉が亡くなってから大仏復興を計画するけどだめでした。「国家安康」「君臣豊楽」事件で結局、豊臣家は滅亡してしまいます。



「大仏殿跡」を見ると寂しくなりますね。
フト看板を見ると「セアカゴケグモに注意!」というのがあった。
この当たりにも出没するようですね。
その内、ヒアリ、マメハンミョウ、サソリ、カミツキガメ※とか、ガラガラヘビ、ドクマムシサンダユウ・・・も出現するようになるかも。
怖いですねぇ。
※マメハンミョウってご存知ですか?時代劇で毒を使って暗殺するのが出て来ます。「斑猫の粉」というのが出て来ます。猛毒らしいのです。斑猫(はんみょう)って、山を歩いていると虫が道案内するようにするカラフルな虫がいるでしょう。あの虫のことです。江戸時代初期に中国から渡来した「本草綱目」が原典に出てくるのです。
だから大奥あたりで、斑猫の粉を使って暗殺するというのがあったのでしょうね。
でも本来の「斑猫の粉」の正体はその成虫の乾燥粉末です。中国産のそれはキオビゲンセイという種類で、 乾燥した成虫体に25%ものカンタリジンを含有しています。カンタリジンの用途は毒薬ばかりでなく、 おできのウミ出しの刺激発砲剤に多用されているほか、少量を内服(大変危険ですが)すれば催淫や利尿、 躁鬱病、性病、知覚麻痺などに効果があるとされています。
だから日本の斑猫は無毒なんです。でもマメハンミョウという名前は似ているけど、姿形は違う虫が存在します。その虫には含まれているそうです。
だから、「本草綱目」を見て、斑猫の粉を造って毒殺を試みた場合、有効でなかったとでしょうね。有毒の昆虫が結構いるというのも怖いことですね。

和菓子
クリエーター情報なし
河出書房新社

↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)000(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万病ぬぐいの布

2019年10月21日 03時55分42秒 | 社寺



↑東寺にある贔屓、高札によると元々北野天満宮にあったらしい。

久しぶりに東寺の贔屓君の所に行く。
「万病ぬずいの布」をもらいに行ったのです。
今回は、婿殿のためです。
手術は無事終わり、そろそろ退院になります。
1ヶ月になります。
早いような遅いような・・・1ヶ月でした。


↑私の方法としては、この御札は「誰のため」を決めます。


↑該当する身体の箇所をさすります。

完全に元通りになるには、年内はかかるでしょうね。
これからの時期がある意味重要になる。
失敗すると困ったことになりますからね。


↑さりげなく頭もさすっておきました。(笑)

そこで贔屓君の「万病ぬぐいの布」の出番です。
御札の布を御影堂で手に入れます。現在は御影堂が工事中なので向かしの仮建物の所で手に入れます。
それを贔屓君の身体の該当箇所に拭い、身に付けるというものです。
私も使いました。
今年の冬、必要な人に持って行きました。
うまく治りました。




↑叶ったらここに布を巻いて挨拶します。

今回も退院し、完治するように用意しました。
贔屓君とは、親しいので願いを「いいよ」と言ってくれているように思います。
で、完治したら本人が御礼をいいに来たらいいのです。


↑「来てね」と言ってます。でも本日21日は、弘法市なので行かない方がいいと思います。


↑これは、婿殿が一時帰宅した時のランチ。我が家の標準のパスタ。今回はアラビアータ+前日に残ったウインナー入り。

和菓子
クリエーター情報なし
河出書房新社

↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)000(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうしてもラーメンなのね

2019年10月20日 05時13分35秒 | 
週に一度の父親との外食日。
高島屋で待ち合わせだった。
父親は、待ち合わせの時間を逆算し、きっちり来るという芸当ができない。
大抵、30分ぐらい早く来ます。
その日もそうだった。
私は、イズが空いていたので座って朗読を聴いていた。
案の定、早く来た。聞くと市バスに乗ってきたらしい。実家からだと201番が比較的空いている。そう教えてあります。乗り降りだけ気を付けたらいい。
これも運動です。
もちろん帰りは、食料品を買ったりするからタクシーになりますが。


↑尾道ラーメン喰海「広島県産牡蠣とレモンの塩ラーメン」

「何が食べたい?」と聞くと「ラーメンか寿司」と父。
寿司といえば金沢系回転寿司ね。結構高いネタのオンパレード。私はどこへ行こうが、カッパ巻やカンピョウ巻、玉子なんかも食べる。(悲)
もちろん、赤貝、煮穴子、ウニ、イカ、鰻、アワビ・・・なんかもいただきます。
でも回ってない所がいい。
父親を回っていない所に連れていくと少々恥ずかしいので、一緒に行きたくないのです。もっとも私は握り寿司は殆どいきません。京寿司系の方が好きなんです。


↑レモンはいらないかも。

次にラーメン。
これは、難しい。
私、ラーメンは苦手なんです。
スープがだめなんです。
あのように出汁を取るのが嫌なんでしょうね。


↑ほずみ亭「宇和島鯛めし」

アルコールはアレルギーでお酒が飲めない。
若い頃、困りました。アレルギーと自覚してなかったから。
まあ、技術系なので接待なんてのはなかったから、お酒が飲めなくても仕事はできた。カラオケもだめ、スポーツ観戦もしない。だからバレーボールやサッカー、ラグビーなんかも全然見たことない。興味もない。
音楽もあまり興味がない。クラシックは聴きますが。
ギャンブルも興味ない。
困ったものです。


↑お櫃から、ご飯を椀にもり、これをかき混ぜてかけて食べるのだそうです。

お酒が飲めないからでしょう。小料理屋、居酒屋、焼き鳥屋、串カツ屋、おでん屋、寿司屋もあまりしらない。
でも調理師的には、フランス料理なんです。ワインの授業だってあった。チーズも詳しい・・・ワインの味は分かります。ソムリエが出来るぐらい。飲まないから余計わかるのかも。珈琲や紅茶、日本茶、中国茶は、かなり詳しい。
不思議な人生でしょ。なにが楽しいの?といわれそうね。
ある特定の分野は、プロ一つ前ぐらいまで極める極道タイプ。
でもプロにならない。なんでしょう。
最近、ちょっとだけわかってきましたけど・・・若い頃は悩みのためでした。


↑かき混ぜました

閑話休題。
父親と話していて、ロビーに「[初開催]瀬戸内・山陰 味と技」という催しをやっていた。ラーメンの写真も載っていた。これや!
あのイートインで食べるのは、ちょっと快適でないけど、仕方ない。
「7階に行く?ラーメンもあるみたい」というと父親は食いついた。単純やね。


↑このお吸い物は、ダメでした。

もしイートインで混んでいたら、7階の食堂街(懐かしい言い方や)は、ジジババでいっぱいになっている筈。その場合は、高島屋を出るだろうな。
イートインは、比較的空いていた。あの場所で食べる割りには、貧相な雰囲気だしね。空気も悪い。まだ、北海道展のような生臭さはましだろう。
ジジババは、ああいう匂いに気付かないようです。父親も気になってない。
そういえば、今回あの会場で柑橘類のゼリーやジュースが多かった。ゼリーを父親と試食した。デコポン、ポンカン、いよかんの食べ比べをさせてくれた。父親は全部同じだと思った。やっぱりね。違いが分からないんだ。きっと匂いも分からないのね。
高齢になると嗅覚や味覚が衰えるらしい。亜鉛を意識的にとらないといけません。もちろん、毎日牡蠣という手もあるけど・・・。


↑こうやってご飯に乗せて食べます。鯛がプリンプリンでなく、腰がなかった。全体的な味は、卵かけご飯。

この日は、イートインで父の希望通りラーメンを食べてもらった。
尾道ラーメンは、食べたことがなかったとのこと。
一番最上級のいろいろ盛りだくさんのラーメンにしました。レモンのトッピングは必要なかったかも。先ほどの味覚嗅覚のこともあるから、牡蠣が乗っているのはいい。
でも昔、父親、自分で注文した牡蠣入り蕎麦で食中毒を起こしたから気をつけないとね。汁に牡蠣を沈めてちょっと火を通しました。

私は、宇和島鯛めしを注文。
この食べ方はダメですね。
ご飯にかけたら卵の味が前に出て、鯛とか出汁があまり感じられなくて、卵かけご飯の雰囲気になってしまった。
料理で卵黄を乗せると七難隠すというほど、主張する力が強いのです。
だから最近、外食でやたら卵黄をトッピングする。卵黄を乗せれば塩味を少々間違っても分からなくなります。
鯛のアラでいい出汁をとっているなら、勿体ないことですね。


↑坂根屋「出雲ぜんざい」

ついでにデザートも食べてみた。
「出雲ぜんざい」
紅白のお餅が可愛い。
でもただのぜんざいでした。

それから会場でいろいろな試食をして回った。
お腹がいっぱいになってしまった。
父親は、満足した感じでタクシーに乗りました。

和菓子
クリエーター情報なし
河出書房新社

↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)000(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今風の和菓子?

2019年10月19日 02時50分31秒 | 和菓子


次女が和菓子を買ってきた。
コンビニで売っているらしいのです。
このキャラが好きらしい。
こうやって見るといま我が家にいる白と黒の犬に似ているかも。
二つに切っている時に思った。(笑)


↑リラックマ、パンプキンプリン味

値段は税込280円也。
こういうのをやられたら和菓子屋さんは、困るだろうな。
形、パッケージ、味と若い子向けに作ってある。
優雅さはないけど、面白い。
これをお茶席で使ったら笑うだろうな。



これは、ハロウィンに特化して企画したのでしょう。
こなしで作ったものかな?
うまくパーツをつくっていすね。
機械化なのかも。
生菓子の世界も変化してきているのかも。
和菓子職人さんたちも大変でしょうね。
機械化できるお店はいいけど、手作りだけで量産するのは大変。
おそらくこれは、冷凍保存技術も進んでいるだろう。


↑コリラックマ、メープル味

でも冷凍した生菓子は、美味しくないのはなぜなんだろう?
豚まんってあるじゃないですか、最初に蒸かした状態は美味しいけど、冷めて電子レンジで温めてもあまり美味しくない。水分なのか?それとも食べ物の「気」のようなものが失われるからなのか?そういったことも技術的に解消されるのかな?
食品に関する技術はすごいですからね。



レストラン用の業務用レトルトはすごいバリエーションがある。
腕のいい、給料の高い調理師を雇わなくても、殆どの店は成り立っている。
そうなると人間が作る技術は、失われて行くのかな?フランスなんかを見ると調理技術は文化芸術だと考えられている。もっともいまはどうかわかりませんが・・・。
日本の高い調理技術はどのように継承されていくのだろう?
ちょっと不安になりますね。

和菓子
クリエーター情報なし
河出書房新社

↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)000(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新京極通

2019年10月18日 04時59分35秒 | 風景

↑こういう顔出し系が結構増えていますね。この後、次女が顔を出し撮影。残念ながらだせません。

ずっと京都市内に住んでいるけど、新京極通はあまり通らない。
観光客が通る所というイメージが強いのかな。
もちろん、ピンポイントのお店に用事がある時は、その店だけ行くことはある。
でも三条から四条を通らない。
なぜ?
観光客が多すぎるから、同じように錦市場も通らない。
昔は「京の台所」なんて言われたのにね。


↑面白い看板

この新京極通、久しぶりに歩くと風景が変化している。
古くからあったお店なくなり、中高生や外国人観光客が喜ぶようなお店が増えている。でもそういうお店もいつまで続くやら。


↑「豆柴カフェ」らしい。豆柴犬といっしょに喫茶できるようですね。


↑入ったら豆柴の着ぐるみを着たお兄さん、お姉さんが飲物を運んで来るとかだったら面白いだろうな。修学旅行生を騙す商売だったりして。そんなのが好きなんですが・・・。違うだろうな。お客さんが着ぐるみを着られるとか・・・。違うか。

あまりにも目先の商売、それも東京であまり流行らなくなったようなお店が京都市内に出店している。



いま流行のタピオカ茶の店の看板。
冬場は飲みたくないなぁ・・・。



集合体恐怖症(Trypophobia)は、いやな看板でしょうね。
私はタピオカはいいけど、修学旅行生が群れているのを見るとちょっといややね。
まあ、へんてこな扮装をした東洋系観光客の群れよりはましやけど。

和菓子
クリエーター情報なし
河出書房新社

↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)000(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シイタケ

2019年10月17日 02時25分37秒 | 
食べ物の好き嫌いというのは不思議なものです。
次女の夫婦は、シイタケが食べられない。
シイタケだけでなくキノコ全体がだめみたい。


↑龍鳳「からし入そば」

アレルギーなんだろうか?
確かにシイタケ皮膚炎というのあるらしい。
バーベキューなんかで生焼けのシイタケを食べる。しかもアルコールと共に食べると発症するのだそうです。男性に多いらしい。
食べて1〜3日後、首や腕、腹や背中などに激しいかゆみが表れ、我慢できずにかくと、かいた部分が発赤し細かい水疱(すいほう)ができるそうです。


↑取り皿がこういう状態になった

彼らはそういうことではないらしい。
給食の影響かな?
たまたま、シイタケの欠片を食べ、あの独特な歯ごたえと味が嫌だったのかな?
それが他のキノコ類に発展した。ピーマンやグリーンピースなんかも同じように嫌いになるケースがある。
次女は、ピーマンは食べられる。でもグリーンピースは嫌らしい。



長男は、魚介がだめなんです。
きっとあの生臭さがいやなんだろう。
長女は、海老だった。
でも大黒屋で上天ざるの海老天を食べてから食べられるようになった。どうやら味の問題だった。
同じものを食べて育った子供なのに、好みが変わるのは不思議。
次男は、魚介は平気なんです。でも彼はアトピー体質だった。


↑肉だんご甘酢煮

私も生まれてから中学ぐらいまで、食べられるモノが少なかった。
凄い偏食だった。
すき焼きなんかでも、ラードの塊と焼麩、生卵しか食べなかった。小さい時から皮膚科にはよくかよった。生卵が好きだったけど、2個食べると蕁麻疹だった。
そういう体質を引き継いでいるのかも。
なら悪いことをした。
もちろん、小さい時、シイタケは食べられなかった。巻き寿司や伊達巻で、食べるのは卵だけ。当時は、ご飯もだめだったのです。
だから、背が小さく一番前の席でした。あばら骨も浮いていた。しかも右脳中心の人間で勉強もできない。絵や運動は凄かった。声もよかった。あの時、みんなの前でいつも歌を歌わされるのが嫌だった。音楽の先生がうまくおだてたら、人生が変わっていたかも。

先日、次女と龍鳳にランチを食べに行った。
無意識に「からし入そば」と「肉だんご甘酢煮」を注文した。


↑これにはシイタケが入っていない雰囲気。よかった。

「からし入そば」が来たら、次女はしっかりシイタケをチェックしていた。
で、私の取り皿にシイタケを入れてくれた。
そこまで私は気付かなかった。
「春巻」には、きっとシイタケが入っているから注文しなかった。
「肉だんご甘酢煮に入っている?」と一瞬思った。
きっとアレルギーでないから分からなければ食べても大丈夫なんでしょう。

そういえば、私、ホットミルクが飲めないというのがある。
あきらかに給食の影響です。
私の時代の小学校は、給食に脱脂粉乳の影響ですね。
しかも、飲むのを強要された。
私は6年間で3回飲んだだけです。
いれられても、先生の前で棄てに行った。
最初は、かなり怒られた。でもどう言っても飲まないので先生も諦めた。
その代わりと言ってはなんですが、給食のおかずは好きだった。
竜田揚げなんか、昼休みに給食室に言って、給食のおばちゃんに「今日の竜田揚げ美味しかった」と言いに行き、残っているのを給食室でちゃっかり食べていた。そのあたりは現在の京男の片鱗がうかがえる。

暖房は石炭ストーブだった。あれで魚肉ウインナーを焼いて食べたりしていたな。
中学は、給食から開放されました。
なにを書いているんだ・・・すんませんなぁ。

和菓子
クリエーター情報なし
河出書房新社

↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)000(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする