

奈良へ行った時の写真がありました。
眼鏡が仕上がったので受け取りに行ったのです。
京都ではだめなんです。
DEER GLASSES(私は鹿眼鏡と言っております)は、眼鏡研究社が閉店したので、私の眼鏡のメンテナンスをするために探し、発見したお店。鯖江に行くより近いので奈良に行っております。眼鏡のフレームが手作りだからしかたないのです。

↑興福寺北円堂

この拘りが京男らしいのかも。
他の人に迷惑をかけないからよしとしています。
観光で奈良に行くという概念はないかも。


↑興福寺南円堂
でも最近、京都に比べ奈良も悪くないかも・・・と感じています。
全体の街並みは、京都の方が劣っているかも。奈良の方、自信を持っていいと思いますよ。鹿もいるしね。
京都市内にこんなにたくさん鹿がいたら問題になると思う。
京都市内でも時々鴨川あたりで鹿が出るけど、大騒ぎになる。害獣ですからね。
奈良は害獣でない?猪はあまり見かけない。(笑)


↑キンカンかな?美味しそう。
奈良ぐらいの観光客の数ならそれほど問題にならないかもね。
それでも高速餅つきの店の前は人だかりだったな。
夏と違って歩いても暑くないのが嬉しい。やっぱり秋冬がいい。


↑百度石
いい気温ですね。京男の快適気温が10度ですからね。
空気もほどよく乾燥している。
やっぱり夏はいややな。これから冬だ。うれしいな。
新型コロナやインフルエンザが流行る?京男の家系はアホやから風邪とあまり縁がない。父親の施設の看護師さんにそう言ったら、変な顔をしていた。そうか!病院関係や介護系の人達はマイナス発想だから笑ってくれない。プラス発想で笑えばいいのにね。
![]() | 和菓子 |
クリエーター情報なし | |
河出書房新社 |
↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事と新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)000(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)
Twitter→@kyo_otoko
それも4割ぐらい低質です。都が去って1000年は仕方のない長さです。
茶飯つらいかな?