京男雑記帳

洛中で生まれ育った京男が地元視点で見た日常風景や話を雑記的に掲載

京男家は肉食系?

2014年07月31日 05時06分53秒 | 

↑トルコチーズ。カッテージチーズだと思うけど。

27日、京男の母親を子供たちが見舞いに来てくれた。
次男は、先週急遽京都に帰り、見舞ってくれた。


↑ミルザガセミ(セミの料理じゃなく、焼きナスとトマトとニンニクのペースト)

長女・次女は、母親の爪を手入れしてくれた。
父親もちゃっかり足の爪を磨いてもらっていた。
両親は、大満足。


↑アクバリ(鶏肉のミンチの周りにナンを巻きつけた炭火焼き)

掃除その他もみんなでやってくれた。
子供が多いのも悪くないものです。


↑エスタンブリ・ポロ(トマトのピラフ)

見舞いが終わり解散となる。
長女は、バイクで来ていたので単独で帰る。
京男&京女、長男と次女で「アラシのキッチン」で夕食。
よく考えたら、新しい場所に引っ越してからお店で食べるのは初めてかも。
いつも長男が家に居て、テイクアウトが多かった。


↑ケバブ・クビデ(牛挽肉の串焼き)ライス付

各々が食べたいものを注文。
それが今日の写真。
肉食系の一家ですね。
面白いのは、お水だけで食べている点かな。
というかお水もあまり飲まない・・・。
なんでしょうね。
不思議な一家です。
もう少しユックリ食べたかったけど、次女は大阪に住んでいるので帰らなければいけない。しかも一度我が家に帰って荷物を取りに寄らなければいけない。
残念、また次回の楽しみとしよう。


↑ケバブシャンディズ(ラム肉のケバブ)

そうか、来月早々次女の誕生日か・・・。
来月、密度が濃い月になりそう。

こんな家に、外部から婿とか嫁が来たらどうなんだろう・・・。
びっくりするだろうな。
エスニックなんか当たり前だしね。
そうかエスニックな婿とか嫁という考え方もある。(笑)

和菓子
中村 肇
河出書房新社

↑これから暫くの間、京男の和菓子本のお知らせをさせてもらいます。説明は1月27日の記事をご覧ください。(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝一番のヒグラシの声が好き

2014年07月30日 04時36分48秒 | 風景・和菓子


蒸し暑い京都らしい日々が続いています。
ちょっとは暑さに馴れてきたかも。



歩いているとセミが元気に鳴いている。
京男は、朝一番になくヒグラシの鳴き声が好き。
ヒグラシの声を聞くとお盆の感じがして、夏ももう少しで終わりだ・・・なんですが、まだ一ヶ月以上暑さは続きそう。


↑長久堂「金魚玉」


↑葛上用、煉切あん

早く冬にならないかな・・・・。
そう思いながら毎日過ごしております。
京都の夏は、毎年陶器市がピークの場合が多いかな。
五条坂陶器市は、8月7日から10日です。
六道珍皇寺の六道詣りも同じ日程で行われます。
それが終わると五山送り火。
行事がいっぱいの京都市内です。

和菓子
中村 肇
河出書房新社

↑これから暫くの間、京男の和菓子本のお知らせをさせてもらいます。説明は1月27日の記事をご覧ください。(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otokon
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別に鰻を食べる必要ないと思うけど

2014年07月29日 04時44分30秒 | 洛外・食
本日7月29日は、夏の土用の丑の日。
テレビできっと鰻を食べようとやるでしょうね。
でも、高知の四万十川あたりの天然鰻ならいいけど、養殖の鰻は食べたくないな。
鰻の養殖をしているところを見たことありますか?
しかも、鰻の姿をジッと見たらあまり食欲わかないのではないですか。
ハブを食べた方が効きそう?な感じがするけどな・・・。
それともウツボの丸焼きを食べた方が効くかも。
ウツボなら一応天然だろうし。


↑北極星淀屋橋店「国産うなぎとしめじのオムライス」、そういえば昔、家でうなぎのピザを作ったことがある。白焼きをつかうんです。もちろん、トマトソースも生地も作りました。あの方が数段美味しかった。

それなら天然豚肉?の生姜焼きやニンニク炒めを食べればいい。
豚肉とニンニクは、ビタミン的に相性がいい。
豚肉に多く含まれるビタミンB1を多く含む、このB1がスタミナの元。
ただし、悲しいかな人間の身体で多く蓄えられない。
つまり多い分は体外に排出される。
ニンニクに含まれるアリシンという成分は、B1と結びついて体内にちょっと多く蓄えるのが可能になるそうなんです。
ただしアリシンは、例の臭いの元なんです。辛味成分でもあります。
ニンニクが一番効くのは、すりおろしたてですね。
京男は、学生の時、大さじ2杯ぐらいのおろしニンニクを食べて、胃けいれんを起こしたことがある。バカですねぇ・・・。


↑きんし丼を思い出す

結論は、豚肉、生姜、ニンニクをうまく料理して食べればいいのですよ。
平賀源内の時代、普通の日本人は豚を食べなかった。もちろん牛も。
イノシシの肉は、薬食いとして食べていたらしいけど。
当時、鰻ぐらいがちょうどよかったし、鰻協同組合の仕事で源内さんが考えたのが「土用の丑の日は、鰻を食べよう!」なんです。
もう絶滅危惧種になりそうな鰻を無理して食べる必要ないと思う。
でもご馳走していただけるのなら、京男は拒みませんけど。


↑先週大阪に行った時、一人でゆっくり寛ぎたいと思った。そこで大阪伊勢丹8階のシガーバーに行く。日頃静かな8階が人でザワザワしていた。シガーバーで店員さんに「ここも改装の影響を受けるの?」と聞くと「今日までの営業です」との応えでした。大阪に行く楽しみが無くなった・・・。悲しいなぁ・・・。

チャンとしたニンニクをチャンとしたオリーブオイルやピーナッツオイルで煮たものを食べたらスタミナがでますよ。そうそうカキフライに我が家自家製の「悪魔のソース」で食べると体重が軽くなる感じがしたものです。次の日、なぜか人が避ける効果がありました。(笑)
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キーボードとおでかけ

2014年07月28日 04時13分29秒 | モノ

↑キーボード専用ケース

昨日の記事の補足。
本日のキーボードモデルは、いま一番新しいHHKB Professional JP Type-Sというキーボードです。
高速タイピングと静粛性を向上させた最強のモデル。
それを京男用に少々カスタマイズして使っています。
昨日のキーボードとキー配列がかなり違います。
なかなか可愛いでしょ。(笑)


↑カバンからキーボードがでてきたら、ちょっとびっくりするでしょ。ソロバン塾に通っている時もこんなカバンだったかな・・・。

上の写真は、キーボードを連れて歩く時のカバンです。
「弘法筆を選ばず」と言いますが、私はだめですね。
自分のキーボードだと安心して作業できます。
タバコのヤニや油で汚れているキートップは本当に苦手。
そういう時、このバッグに入れて持参します。
コード類も収納でき、キーボード部分には衝撃吸収パッドが入っています。
外側には大きいポケットがあり、コード類やマウスを収納でき便利。
専用バッグなのでコーボードにピッタリ合います。


↑使わない時はこういう風に透明アクリカバーが乗っかります

上の写真は、いま京男が使っている27インチのデスクトップの前に置いてあるキーボードの状態。
使わない時は、アクリの板で覆いを被せておきます。
これで若干のホコリと不意にキーボードを触って誤作動しないようにしてあります。


↑結構しっかりしたアクリカバーです

シリコンのキーボードカバーがありますよね。
あれは、どうも好きになれない。
だから、当然汚れます。
定期的に昨日のような清掃を行います。
チャンと手入れしてやれば、長く使うことができます。
予備のキートップも手に入れてあるので、壊れたりしたらキートップを交換します。
このキーボードの内部は他のメンブレン方式と違う静電容量無接触点方式で押下圧45グラム。軽くもなく重くもない。非常に疲れにくい操作性なんです。
3000万回以上の耐久性があり、長く使えるのです。
でもマニアなのか、いろいろなタイプのキーボードを所有しております。
疲れたら違うキーボードを使ったりする。
このキートップ、本当は木材のものが欲しいのですよ。
春夏の境目の時、主婦湿疹ができるのですが、原因がキートップにあると考えています。プラスチックを汗ばんだ指先で接触することによって起こっている可能性しか考えられないのですよ。指先起こる、それも親指、人差し指、中指に起こるのです。
アレルギー検査をしてないから確かとはいえませんが。

和菓子
中村 肇
河出書房新社

↑これから暫くの間、京男の和菓子本のお知らせをさせてもらいます。説明は1月27日の記事をご覧ください。(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otokon
コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5枚の便座を素手で触る?

2014年07月27日 04時15分00秒 | モノ
実家に新設したPCを本格的に運用するために、整備している。
まず京男用のユーザ辞書(現時点で8752語!)をこちらのPCから移動させる。
次にキーボードの問題。
Apple純正のワイヤレスキーボードは、京男にとって打ちにくい。
やはり長年愛用のHappy Hacking keyboardがいい。
結構な値段なのでそう簡単に買えない。


↑キートップを拭いたりするのですが、拭ききれない。

そこで退役したキーボードを掃除して復活さすことにした。
いまの新型に比べるとちょっとキータッチが重たいのと音が少し大きい。
でも慣れたキーボードなんです。
このHappy Hacking keyboardは、現在4セットあります。
以前、腱鞘炎になってからキーボードには神経を使うようになった。
結構たくさんの文字数を打つからそれなりの耐久性と打ち心地が必要なんです。


↑工具でキートップを慎重に外す

みなさん、キーボードを掃除したことがありますか?
キートップを外して掃除されないかも。


↑ゾッとするようなホコリ

キーボードの汚れは、外国の雑誌に便座5個分ぐらいの汚染度があるそうです。
でもキーボードが原因で食中毒になったとはききませんよね。
本当だろうか。


↑キートップを外す作業は、歯科医が歯を抜く感じがします。

でもキートップを外してゾッとした。
別にモノを食べながらキーボード操作をしていないのだけど。
今回は、キートップを外して洗いました。
因みに、キートップを外す前に必ず写真を撮っておきましょうね。
困ったことになる場合が多い。
京男の場合は、ブラインドタッチなのでキートップの表示は関係ないけどね。
表示がないキートップもありますが、ちょっと物足りない。(笑)


↑汚い・・・・

キートップを外す工具で慎重に外していきます。
外したキートップは、中性洗剤につけて揺するとキートップ同士が当たって綺麗になります。
洗ったら、水で洗い、よく乾燥して置く。


↑掃除機で吸えるゴミをとり、エアーで吹き飛ばすのはよくないです。奥に埃が入る恐れがあります。綿棒で細かいところを拭いていきます。

ベースの方は、本式は分解するそうだけど、掃除機と綿棒で綺麗にしました。
そして写真をみながら元通りにします。


↑キートップは、タッパに入れ、中性洗剤の原液をかける。

黄ばみは、とれなくは無いのですが、今回は止めておきました。
漂白剤と紫外線を使うと元通りになります。
紫外線が均一に当たらないとムラになったりするので注意が必要。
しかも漂白剤なので服が困ったことになったりする事故が起こる。


↑タッパを揺するとキートップ同士が当たり、汚れがとれる。

掃除をすると心なしかキータッチが軽くなったように思います。
本当は潤滑剤を少々つけるとスムーズなキータッチになるらしい。
こうやって無事掃除が完了。
「シリコンのキートップ・カバーをつけないの?」といわれそうですね。
私は、あまり好きでないです。


↑黄ばみは残りますが、その他はとても綺麗になりました。

できたら出張の時、キーボードを持参したいところです。
他所の事務所のキーボードは、もの凄く汚く、タバコのヤニでベタベタしていたりしますよね。あれって不快。
潔癖症ではないのですが、キーボードやマウスは嫌なんです。

和菓子
中村 肇
河出書房新社

↑これから暫くの間、京男の和菓子本のお知らせをさせてもらいます。説明は1月27日の記事をご覧ください。(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otokon
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あつおすなぁ~

2014年07月26日 05時25分15秒 | 風景
昨日は、京男の病院デー。
行きは歩いて行く。



朝8時なのに、太陽力が強かった。
夏休みなんだろうけど、女坂はたくさんの女性が歩いていた。
多くの女性が日傘をさしていた。
皆さん、傘のさし方が下手というか危ない。
人の顔に傘が当たりそうになる。
油断は禁物。
傘をたたんだ時の持ち方も危ない。
たたんだ傘を前後に振って歩く。
中には自転車に乗り、日傘をさし、スマホを操作している曲芸のような女性もいる。
ついでにイヤフォンもしていた。
凄いでしょ。



歩いている時はそうでもないけど、立ち止まるとドッと汗がでる。
病院に着き、涼しいだろうと思ったけど、クーラーがあまり効いていない。
病院だからなのか。



昨日は救急が多いらしく、主治医のドクターが緊急処置中で待たされた。
やっと診察室に入って雑談。
なんのために待っていたのかな・・・。
まあ、薬を減らしてもらい、ちょっと服用する薬をシンプルにできたので満足。
支払で待たされ。
薬局でまた待たされた。



お昼にサンドイッチと抹茶アイスを大量に買い、タクシーでいったん帰宅。
次男と食事をしながら色んなことを話した。
唯一専門的な話しが通じるから楽です。
ちょっと休み、さて実家へ。
夕方、依頼の品を買いに百貨店へ。
そんな一日。
仕事がしたいなぁ・・・。

和菓子
中村 肇
河出書房新社

↑これから暫くの間、京男の和菓子本のお知らせをさせてもらいます。説明は1月27日の記事をご覧ください。(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otokon
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うまく鉢合せしなかった

2014年07月25日 04時20分15秒 | 社寺・和菓子

↑八坂神社

昨日も実家に行く。
訪問看護の方々との打合せ。
ここ数日、目まぐるしく状況が変わるので対応が大変。
急に記事が途絶えることがあるかもしれません。
京男自身は、元気なのでご心配なく。


↑狛犬さん


↑お尻の立派

昨日も実家への行き帰りの道で悩みました。
祇園祭・後祭、花笠巡行と還幸祭があったのです。
京男の実家へ行くためには、河原町通か川端通、東大路通を通らないといけないのです。そこが交通規制の対象にひっかかるか、余波の交通停滞が生じる可能性があります。祭の行列に行き当たると大変です。迂回もできない。ひたすら行列が通り過ぎるのを待たないといけない。
アポイントの時間をキッチリしている場合は困ったことになる。
最悪は、北へ行くのに京阪電車で行き、タクシーで行かないといけない。
なかなか大変なんです。
京都市内に住むとそんなこともあるのです。
観光の人には祇園祭・後祭なんてのは嬉しいだろうな。


↑亀屋良長「すずかぜ」

なんとか行きも帰りも停滞に捕まらずにすみました。
やれやれ。


↑琥珀包み

来年もまたやるのだろうか・・・。
収支決算がでてからの判断かな?
もっとも赤字だろうけど。
京都市は、多少黒字になるのだろうか?

和菓子
中村 肇
河出書房新社

↑これから暫くの間、京男の和菓子本のお知らせをさせてもらいます。説明は1月27日の記事をご覧ください。(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otokon
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「蛤御門の変」で燃えたのか・・・

2014年07月24日 04時18分21秒 | 風景

↑大船鉾

本日(24日)は、祇園祭の「後祭山鉾巡行」があります。
また同日「花笠巡行」と「還幸祭」がある。
後は31日の「夏越祭」で祇園祭は終わります。



「後祭山鉾巡行」は、50年ぶりにすることになりました。
昭和41(1966)年に合同化されていたのです。
本来は、今年のような形なんだそうです。



今日の写真の大船鉾は、戦乱や火災で度々焼失。
最終的に焼失したのは、蛤御門の変の時なんだそうです。
それが今年復活したのです。
150年振りの復活。すごいでしょ。
狭いところにあるので全体の写真が撮れなかった。
でも新しい木の香りが心地良かった。



大船鉾にあがるために、すごい行列ができていた。
昔は、こんあ行列できなかったと思う。
できたらこのあたりの電信柱や電線を地下化したらもっといいと思う。




↑辻回し用の竹

前祭と後祭の山鉾巡行でどれぐらい観光客が増えたのなか?
おれが京都市にとってどれぐらいの収支になるのか?
しょっと知りたいですね。

和菓子
中村 肇
河出書房新社

↑これから暫くの間、京男の和菓子本のお知らせをさせてもらいます。説明は1月27日の記事をご覧ください。(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otokon
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エネルギーを充填して・・・

2014年07月23日 04時11分33秒 | 

↑バジルチリ炒め(鶏ミンチ)ライス大盛り、目玉焼き~→次女

最近、あまり写真を撮りにいくことができない。
同じような食べもの写真ですいません。


↑とりひき肉のバジルチリ炒め・ハーブ風味鶏唐揚げ・具だくさん揚げ春巻・生春巻

先日の連休、京女、長女、次女のメンバーで実家に母親をお見舞いに行く。
お見舞いといっても各々がいろいろなお手伝いをしにいったのですけど。
私は先週ずっと実家に行っていたのですが、やっぱり具体的に介護するとなると気も身体もついていかない。
抱き起こす為には、両足でないと踏ん張れなかったりします。
情けないけど、無理するといれたてで安定していない股関節が脱臼する可能性があるのです。
さすがに実家の中で杖は使わないで移動するのですが、半日するとぐったりします。
まだ筋力がついていけてない。
仕方ないけど。
秋ぐらいにならないとね。


↑春雨サラダ→次女

長女は、バイクで直接実家に来るらしいので、とりあえず京女、次女でランチを食べる。
三条のパクチーにしました。
最近、蒸し暑い京都の夏にはタイ料理が合うと確信しております。
「京都の7月は、鱧ですね」なんて当家ではいいません。
皆、エスニックで満足いたします。
次女なんて私の感覚に一番近いから満足するはずだ。


↑グリーンカレー/ナンプラーをタップリいれました

案の定、次女は、バジルチリ炒めご飯を注文した。
目玉焼きを勧めたのはいうまでもない。


↑鶏のトムヤムスープ/もちろん薬味でより辛くしました

京男と京女は、同じ「パーケットランチ」を注文。
これは珍しいのです。
普通は同じものを注文しないので。
きっと実家に行く前に力を蓄えて置きたかったのでしょうね。
私は、いつものようにご飯大盛りにしてもらいました。


↑タピオカ・ココナッツミルク


↑マンゴー&ライチシャーベット→次女

「パーケットランチ」が来たら、いっぱい薬味をつかって、楽しくなるぐらい辛さをアップしてみました。
食べながら汗をかき、身体のエネルギーを高めました。
この日は、怒鳴ったりしなくてすみましたけど。
昨日、行った時は、すごく怒鳴りました。
昔は、こんな性格じゃなかったのに・・・介護って懸命に仕事をしてくれるのですが、私がいままで過ごしていた社会とかなり違いますね。
全体的に緩いのです。国から補助をもらっているような業界は役所と同じですね。
普通の仕事の世界の理屈が通用ない変な社会です。
正直いって好きになれない。
日本ってどんどん変になっていくように感じましたね。

和菓子
中村 肇
河出書房新社

↑これから暫くの間、京男の和菓子本のお知らせをさせてもらいます。説明は1月27日の記事をご覧ください。(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otokon
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「山の日」ねぇ・・・

2014年07月22日 03時28分05秒 | 風景・和菓子


「山の日(やまのひ)」は、日本の国民の祝日の一つである。
日付は8月11日。2016年から施行される。
お盆休みや夏休みとどう違うの?
お盆休みと夏休みをとる会社が多いから、連休を狙っているのかも。
国民みんなで休むという考え方が古い!
それなら、小売店も皆休みにすればいい。
ヨーロッパってそうですよね。
堂々と有給休暇がとれるようにした方がいいのに。



いずれにしても私にはあまり関係ない。
自分で仕事を作っているから、仕事で疲れることは皆無なんです。
でも交通が混んだりするから気をつけないといけない。


↑亀屋清水「渓流」

私なら「海の日(7月第3月曜日)」の次の日(第3火曜日)を「山の日」にするけどな。
ユルキャラを海幸彦・山幸彦にしたりして。(あのユルキャラってあまり好きじゃない。なぜなら素人が指示しているから非常にセンスが悪いから。もっとお金をかけてプロに依頼しなくてはいけないな)
でも最近の人は「海幸彦・山幸彦」といわれても知らない人が多いかも。
そして、成人の日は1月15日、敬老の日は9月15日、体育の日は10月10日に戻そう。
土曜日も休みでもいいけど、他人のために働く(傍楽)日に制定しませんか。
近所の年寄りや弱い人たちを助けましょうよ。お掃除をしてもいい。なんでもいいからお金にならないことをしましょう。しっかり汗を流して、日曜日はユックリ家で休めばいい。
私は、なんか損をする日があってもいいように思う。
「損」は「尊」に通じるかも。


↑吉野くず製、白こしあん入り

「そんなことを不景気になる」と言われそうですね。
景気がよくなって心が荒むよりいいのではないでしょうか。
「幸福度」をあげるための国作りをめざしたらいい。
そうしているうちにいままでと違う仕事が出てくるように思う。
世界で日本しかないようなモノがつくれる国を目指した方がいい。

和菓子
中村 肇
河出書房新社

↑これから暫くの間、京男の和菓子本のお知らせをさせてもらいます。説明は1月27日の記事をご覧ください。(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otokon
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靴ベラの使い方をご存知?

2014年07月21日 04時24分28秒 | モノ
昨日の記事の続き。
靴ベラを使うお作法?があります。
1.靴のかかとに靴ベラをあてる
2.靴に足をいれながら靴べらを引く
わかりますか?
靴に足を入れ終わってから、靴ベラを引き抜いていませんか?
それでは、踵部分が生命の靴の踵が広がってしまいます。
靴の寿命が短命に終わってしまうのでご注意。
中には、靴ベラをしたまま歩いている人がいる・・・それはないか。


↑これ、靴ベラではありません。

靴の怖いところは、靴をみるとその人が見えてくることです。
女性でもそうですよ。
手入れの悪い靴を履く人は、仕事をしてもどこかいい加減なところがある。
昔から「足元を見る」というのは、こういう意味。

ふと、靴ベラを見ながら考えた。
どれだけ本来の使い方以外に考えられるか。
制限時間10分、最初に入社した会社のテストはこういうものでしたね。
皆さんは、どれぐらい考えられますか?


↑黒柿の茶合?黒柿だけど、モチーフは茄子。紅茶用に手に入れたもの。

靴ベラ用途
1.簡易視力検査/固めを覆う
2.鼻筋を防御/帽子の前に挿み、鼻筋をダメージから防御
3.賽銭投入/お賽銭を靴ベラに載せ、賽銭箱に投入。意味ないか・・・。
4.ご飯をよそう
5.お茶をいれる時、お茶の葉を掬う(いわゆる茶合の代わり)
6.目薬受け/目の下にあてがい、目から溢れた目薬をうける
7.聞こえ難い時、耳にあてがい耳をすこしでも大きくする
兵庫県の「泣きじゃくり 弁解」議員が手で耳を拡張して聞いていたけど、靴ベラでやればスマートになり、見る人の反感が柔らかくなったかも。
8.簡易なベン置き
9.握り寿司をつくる時、ネタの上から衛生的に抑える(もちろん洗って使用)
10.コーヒーを混ぜる(別に紅茶でもいいけど)
11.ソフトクリームを上品に食べる時に使用
12.背中を上品にかく
13.指が折れた時の添え木
14.団扇がない時に使う(ないよりまし)
15.害虫を潰す時に使う。素手は嫌ですよね。
16.神主さんが出先で笏(しゃく)の代わりに
17.老年の男子が小用する時に支える(下品になってきた)
18.生菓子を出先で切る
19.紙を折るときに折れ線つくりに使う
20.二枚用意すると鳴子になる
21.ちゃんこ鍋の時、つくねを入れる時に使う
22.光を反射するフイルムを貼り、タクシーを上品に止める時に使う。
23.暴漢の鼻下の「人中(じんちゅう)」という急所をつくと暴漢は音絶する
25.小さなお好み焼きやどら焼きを作る時つかう
26.和裁の時にヘラがない時の代用
27.缶の蓋をあける
28.顔の脂をこそぐ
29.マッサージに使う→グアシャ療法
30.焼きたてのタコ焼きを食べる時に
   ・
   ・
   ・
量が少ないなぁ・・・。(笑)

和菓子
中村 肇
河出書房新社

↑これから暫くの間、京男の和菓子本のお知らせをさせてもらいます。説明は1月27日の記事をご覧ください。(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otokon
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たかが靴ベラ、されど靴ベラ

2014年07月20日 04時06分30秒 | モノ
みなさんは、靴ベラを携帯していますか?
おそらく少ないでしょう。
中学校の時、靴ベラと櫛は持っていた時期がある。
櫛は、髪型をきにする年代だったのでしょうね。
靴ベラは、フリスビーのように飛ばして遊ぶ用でした。
当時、靴を履くのに使った憶えはない。


↑革の中にアルミの芯が入っている

社会人になってもスーツを着る機会がなかったから、革靴も履いたことがすくない。
だから靴ベラなんてものに縁がなかった。
靴ベラってなんだろう?
調べてみました。



Wikipediaの引用をしてみます。
『靴べら(くつべら、靴箆)とは、靴を履くために使用される、へらである。関西地区では「靴すべり」とも呼ばれる。靴を履く時にかかとに当てて、靴に足を入りやすくするために用いられる。その素材も形状も大きさも様々だが、その使用法から、表面は滑らかに仕上げられていて、厚さは薄めに作られており、ヒトのかかとの横幅よりも幅は狭く作られている。なお、靴を履く習慣のない文化圏においては、靴べらが無用の長物となるのは言わずもがなである』
説明からすると京男は、靴ベラを必要としない文化圏の住人なのだ。


↑まだ右脚甲がちょっと腫れております。足首にいつも足用重りが巻いてあります。母親のように両足が浮腫状態で重ければ必要ないでしょうけど、私には必要。

最初に股関節の手術をした時、長い靴ベラを用意してくださいと看護師さんにいわれた。なるほど自分でリハビリ用の靴が履けなかった。
いまでも我が家の玄関には、異様に長い靴ベラが存在します。
これはこれで便利。
最近、脚に関してトラブルの前に履いていたサンダルが復活していました。
だからトラ足状態になりつつあります。(写真参照)
でも右脚甲が腫れ熱をもっております。最初、疲労骨折?を疑い、レントゲン検査をしたくらいだった。結果は、炎症でした。でも主治医から「サンダルはあまりよくない」と言われた。足先がしっかり固定していない状態になるので、スニーカーの方がいいとと助言をもらいまいた。
靴屋さんに行き、涼しいスニーカーを探した。
メッシュになって、ランニングにも耐えられるように(別にランニングする訳ではない)シンプルなスニーカーを手に入れた。底もメッシュになっているのです。(雨の日は履けないかも)
ただ問題がある。
日本の家屋に行く時は、靴を脱がないといけない。脱ぐのはなんとかなるけど、履くときに問題になる。玄関にイスが配置されてないところは困ります。
しかも、その家の人がお見送り状態になります。紐を結ぶのがとても辛い。
ということで、この靴ベラを手に入れた次第です。


↑これでポケットに入れてあります

最初、純チタン製を探した。
でもよく考えるとポケットにいれて歩いたら、金属でズボンのポケットがいたみます。まあ、カバンにいれればいいのでしょうけど。
玄関先でカバン(ディバッグ)から取り出すのもね。
もちろん、靴ベラが置いてある家もある。
でもはじめての家で認識できない場合も多い。
それで最終的にこの靴ベラを手に入れた。
これは、芯にアルミの板が入っていて、革で巻いてある。
ポケット内部が傷む恐れはない。

これでスニーカーを誤魔化して履くことができます。
本来、スニーカーはそういう履き方はいけないのでしょうけど。
一々面倒臭いものですね。
ついでに、いつものパラコードでもちやすくしてみました。
地味だけど働いてくれそうです。

和菓子
中村 肇
河出書房新社

↑これから暫くの間、京男の和菓子本のお知らせをさせてもらいます。説明は1月27日の記事をご覧ください。(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otokon
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4年も行ってないの??

2014年07月19日 04時54分54秒 | 洛外・食
出張してフリートークをひたすらして夕方になった。
久しぶりに「やましげ」に行こうとなる。
調べると2011年4月月末に来ている。
だから、私が脳出血や松葉杖生活だったこと。
それからT字杖にまでなったことをマスターは知らなかった。


↑アマゴの塩焼き


↑お酒も飲まずによく食べるでしょ

これでやっと普通に戻ったのだと思いました。
この「やましげ」も営業形態が変わっていた。
最初、マスターを見て、こんなおじさんだったかなぁ・・・と思った。
内装もちょっと違うし、全体的に片付いている雰囲気。


↑野菜の鉄板焼き

ほどなくわかった。
なにが?
マスターが替わっていたのです。
前のマスターは置くのロッジでお店を続けていて、その前のマスターから店舗を借りて営業しているのだそうです。
だから違うんだ。


↑鹿肉の鉄板焼き、生でも食べられます。法的にはだめらしいけど。

この日、久しぶりに食べたアマゴは、前のマスターが持ってきてくれた。
昔、話に花が咲く。
それで表題のタイトルに気付いた。
私のここ4年間のストーリーをしらない訳だ。
不思議な気持になりました。


↑つくね。新しくなったお店は、焼き鳥や鴨が得意みたいです。

食事をしながらも打合せは続けておりました。
側で聞いていたらきっと面白いと思います。
めったに聞けない内容なので。(笑)
この4年で随分、私も進歩したかも。
色んな実体験をしましたからね。


↑鶏の朴葉味噌焼き

なにはともあれハードだったけど、楽しい一日でした。
次回、行った時は、鴨うどんにチャレンジかな。

和菓子
中村 肇
河出書房新社

↑これから暫くの間、京男の和菓子本のお知らせをさせてもらいます。説明は1月27日の記事をご覧ください。(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otokon
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼はクーラーで得られない

2014年07月18日 05時03分34秒 | 風景・和菓子
そろそろ京都らしい蒸し暑さの季節がやってきた。
クーラー対応で服装が少し厚着になる。
昔ほどクーラーに強くなくなったかも。



視覚や聴覚的に涼しげな環境を整えている。
PCのディスクトップの写真を工夫したり、BGMを水琴窟にしたりする。
香りは柑橘系にして爽やかさを演出。
少しでも快適にデスクワークをしたいですからね。
外出するとそうもしていられないけど・・・。
最近、実家によく行くけど、小さいけど庭を観られるのはいいものです。
本当は、野鳥が来たり、池があったりしたらいいだろうな。



筧の水の音とかもいい。
緑の香りがしたりもいい。
昔の人は、電気仕掛けのモノがなかったから、色々工夫した。
今となってはとても贅沢なことですね。


↑長久堂「簾透く(すだれすく)」


↑きんとん、粒あん

和菓子
中村 肇
河出書房新社

↑これから暫くの間、京男の和菓子本のお知らせをさせてもらいます。説明は1月27日の記事をご覧ください。(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otokon
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山鉾の先が好き!

2014年07月17日 04時37分04秒 | 風景・和菓子
今日は山鉾巡行です。
私は、残念ながら観に行けません。
地方で打合せがあるので。
昔は、よく観に行った時期があります。
でもね。
観ていると眠くなるんですよ。(笑)


↑長い写真ですんません。

今年は「後の祭り」が復活したそうなので、巡行そのものはまだ観ることができそう。どういう風になるのか、よくわかりません。
きっと観光をする方はキッチリ調べておられてるのでしょうね。


↑山鉾の先が結構好きなんです

祇園祭の山鉾巡行が終わったあら、土用になり、気が付いたら送り火になっているのでしょうね。
今年は、仏事が多くて、リアルなお盆です。




↑長久堂「無言詣」
「無言詣」とは、祇園祭りの際、無言でまいると願いごとのしるしがあるとされる俗信。


↑葛焼って地味だけど美味しいですよ


↑葛焼、白こしあん

和菓子
中村 肇
河出書房新社

↑これから暫くの間、京男の和菓子本のお知らせをさせてもらいます。説明は1月27日の記事をご覧ください。(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otokon
コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする