京男雑記帳

洛中で生まれ育った京男が地元視点で見た日常風景や話を雑記的に掲載

今熊野観音寺・医聖堂

2022年10月31日 05時05分58秒 | 社寺
さて、昨日の記事の続き。
今熊野観音寺からさらに山の上に登って行きます。
結構な坂です。


↑稲荷社


↑熊野権現社


↑この社はわかりません

久しぶりに来ました。
行く前に色んな社があります。
よくわからない社もありました。


↑医聖堂





さて、かなり坂を登り医聖堂に到着。
すごく久しぶり。
平成28年に丹塗り塗り替えをされたようで、すごく綺麗な丹塗りです。



平安様式なので古くからあるように見えます。
医と宗教がともに手をたずさえて、人類がともに明るく健康に暮らせるような社会が築かれますよう、との住職の願いを込めて建立致しました。
この「医聖堂」には医界に貢献された多くの方々が祭祀されています。



このリストにある先生を2人知っております。
実際にお話しを聞いたのです。
神職のような雰囲気でしたね。いまの医者にはそういう人は少ないですね。
新型コロナ騒動、あの先生たちならどのように仰るだろう。





「医道」と仰っていたな。「医道」ですよ。医療ではない。
日本人は、なににでも「道」をつけます。
ただ知識だけではなく、智慧の力で人を癒すと仰っていた。
いまでも日本のどこかに「医道」の考え方の先生は居られるだろうな。
そういう人には、出会いたい。

和菓子
クリエーター情報なし
河出書房新社

↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)000(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今熊野観音寺

2022年10月30日 06時22分27秒 | 社寺
さて、ここが今熊野観音寺の本堂。
ここまで来るのに結構な坂を登りました。
久しぶりでした。
この時、あまり人はいませんでした。


↑今熊野観音寺、本堂



これから紅葉のシーズンになったらいいと思います。
ただ、東大路通から歩いて登るのはハード。
皆さん、車やバスで来られるのかな?


↑真ん中の朱塗りの多宝塔が「医聖堂」

この日は、空気が澄んでいて、境内が綺麗でした。
ボケ封じ用の枕なんかも売っていた。
ボケというのは、回りの人間には困りものです。
でも本人にとってはいいことなのかも。
孤独や老いの恐怖もあまり感じないだろうしね。




↑ぼけ封じ観音、小さな老人が抱きついている!


↑ミニの老人像・・・高齢化社会やね

うまく可愛くボケたらいいのかな?
ボケる前の生き方が大事なのかも。
可愛くボケたら子供といっしょだしね。
一番いいのは、身体も赤ちゃんに戻ればいいのかも。
で、最後は「ポン!」と消えてしまったらベスト。


↑大師堂



ボケに薬も開発されるでしょうね。
でも貧乏人はどうしようもない。
またエグイ保険会社が金儲けをする?
いやですね。医聖堂に祀られている医者さんはどう仰るかな?
私の知る医聖さんは、皆さん神職のような方でした。
「医道」と仰っていた。「医の道」です。





医者でも、難病になり生還した人は、ちょっと違う。
だからといって医者を目指す人が入院するわけにもいかない。
でもそういう人から話を聞いた方がいいと思う。
今回、医聖堂に行ってそう思いました。
偉大な医聖の先生の話が聞きたいですね。

和菓子
クリエーター情報なし
河出書房新社

↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)000(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さて山を登りますか

2022年10月29日 05時25分25秒 | 社寺
昨日の戒光寺から今熊野観音寺に行きます。
久しぶりで山だというのを忘れていた。





今熊野観音寺まで坂を登って行ったりしないといけません。
あまり人がいないので、余計登りがきつく感じた。
まあ、私の家もこんな感じかも。
住所が同じ今熊野だしね。





そういえば昨日は、近くを通った。
病院の日だった。
昨日は、眼科。術後検診。
やっと眼鏡を作ってもいいことになった。
でも患者さんが多く、待たされた。
視力は、よくなって来ている。
白内障、そうとう進んでいたようです。
レンズを替えると視力が出た。
これは拾いものです。



上記の件は、夕方、鹿眼鏡(DEER GLASSES)に電話し、来月に予約して行くことにしました。3枚ぐらい作らないといけません。いま困っている内容を伝えておきました。
京女も連れていきます。眼鏡をかけた状態を見てもらうためなんです。
独りではわからないしね。度数が入っていない状態で似合う似合わないの判断ができないのです。場合によっては京女もつくったらいいしね。




↑この像は「武見太郎さん」、なんか身体のバランスがへんですね。ちょっとだけ関係があった人なんです。もちろん会ったことはないのです。

京女に奈良「中谷堂」の高速餅を食べさせてやろうかな。
喜ぶ?いつも家で真似をして見せてあげているけど・・・。







やっと眼鏡が作れる。点眼もしなくていいらしい。

なんか風景の説明をしていないですね。
山というのはわかりますよね。

和菓子
クリエーター情報なし
河出書房新社

↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)000(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戒光寺鬼瓦

2022年10月28日 04時50分36秒 | 社寺

↑戒光寺

戒光寺の境内に鬼瓦が展示してある。
建物の建て替えをしているから外してあるようです。
これは、結構拾いものでした。







よく見るといいのですよ。
愛嬌もある。
建物のお守りという意味。
でもお寺にお守りというのもなんだかねぇ・・・。







ライバルのお寺が鍾馗とかお多福だったらどうなる?
こういう瓦の造形職人ってすごいなぁ・・・。







いま風の鬼瓦というのもあっていいかも。
見ればみるほど、マンガチック。



さて、次は坂を登り、今熊野観音寺に行くのです。
結構ひさしぶりでした。
こんなに坂がきつかったっけ。

和菓子
クリエーター情報なし
河出書房新社

↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)000(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泉涌寺即成院〜戒光寺

2022年10月27日 05時01分00秒 | 社寺
昨日は、ペンキがなくなったので買いに行く。
私は、ずっと半袖状態。寒くないしね。


↑このオブジェなんだろう?


↑那須与一さんのお墓がありました

ニュースを観るとお江戸ではダウンを着ている人がいる。
寒がりが多いの?
どうも暗示に弱い人が多いようです。




↑戒光寺

円安円安、こまったこまったコマドリ姉妹と言っている。
あれ円安というのがだめなのかも。
言い方を「ドル高」と言ったら雰囲気が変わる。
それと昔は、1ドル360円だった頃があったのです。
だからまだ余裕ですよ。
思いだけでも前向きにしたらいいのに・・・。


↑泉山融通弁財天 (泉山七福神)







言霊の問題ですね。
それと感情的に不安になるのがいけません。
マイナスのイメージが実現するリスクがあります。
だから「円安」というのはどうもよくない。
テレビを久しぶりに観ると、怪しいCMが多い。胡散臭い。
なんで人が食事しているのに、トイレの消臭剤や痔の薬の宣伝をするのか?
飯が不味くなる。なりふり構わない放送はいけませんね。







こんな時は、本日の泉山融通弁財天にお参りしたらいいのと違うかな?
「金銭の融通をつけて下さる」ちょっとそそられませんか?
みんなで行かはったらどうやろ。

和菓子
クリエーター情報なし
河出書房新社

↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)000(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泉涌寺即成院

2022年10月26日 05時23分49秒 | 社寺
ここは、泉涌寺の塔頭、即成院(そくじょういん)です。
この時は、ここが目的でなく、今熊野観音寺に行くための、通り道でした。





ちょうど二十五菩薩練供養用の通路が出来ていた。
本当は、行ったらよかったのですが、始まるのを待ったり、ズッと立っていないといけないのでパス。
以前の写真を掲載しておきます。


↑2009年10月23二十五菩薩練供養



二十五菩薩とは、
1.観世音菩薩 2.薬王菩薩  3.大勢至菩薩  4.薬上菩薩 5.普賢菩薩
6.陀羅尼菩薩 7.法自在王菩薩 8.白象王菩薩 9.虚空蔵菩薩 10.徳蔵菩薩
11.宝蔵菩薩 12.金蔵菩薩 13.光明王菩薩 14.山海恵菩薩 15.金剛蔵菩薩 
16.華厳菩薩 17.日照王菩薩 18.衆宝王菩薩 19.月光王菩薩 20.三昧菩薩
21.獅子吼菩薩 22.大威徳菩薩 23.定自在王菩薩 24.大自在王菩薩 25.無辺身菩薩


↑感想は、菩薩の母の着物がめだっていましたね。いまもそうなんだろうな。いま洛中に出没しているナンチャッテ着物ででたらあかんのやろなぁ・・・。そんな事をしたら三代祟ります。

さて以下は、その他の風景。
那須与一さんのお墓があります。
しったはりますか?






↑ナスのネジネジ?

最近、若い世代と話すと知らない人が多い。
キチンとした歴史と違うからわからないのかな?
受験に関係ない知識は、学ばないらしい。
でも人生のための智慧は学べると思うけど。


↑ペット好きのおっさん?

宗教関係もそうですね。
お釈迦さんの名前は知っているけど、何を言った人か分からない。
キリストさんだってそう。



英語は、学科であるけど、喋れるようにならない。
語学は、必要とは思いますが・・・なら日本語をきれいに喋れた方がいいと思うけどな・・・。
家庭かもしっかり叩き込んだ方がいい。結婚してもしなくても家事は必要ですからね。独りぼっちの老後でもしっかり生きて行けるようにならないといけません。
料理ぐらい基本の所作はしっかりできる方がいい。



病気に負けない身体と心を鍛える方がいい。
いまの日本、身体に悪い食べ物が多くなっていますよ。
悪い油が蔓延しているのに危機感を感じます。
若くして生活習慣病になっていく。
そうそうスマホの依存もできれば止めた方がいい。最低限にした方がいい。
スマホで時間を潰すなんて若くてもだめですよ。
すぐに歳をとります。



余計なことを書きました。
すんませんなぁ・・・。

和菓子
クリエーター情報なし
河出書房新社

↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)000(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東寺〜ランチ〜泉涌寺

2022年10月25日 04時55分34秒 | 風景
さてまたまた前日の続き。
本日で東寺弘法市の写真は終わり。


↑昔は、七味といえばこういう屋台で売っているのが普通だった。自分の好みのブレンドをしてもらうのです。

この日は、私としてはよく歩いた。
ここ数日で歩いた疲れは回復した。
でも・・・デスクワークでの指先や腕の痛みがでております。




↑東寺東門から東の写真

私の場合、集中して作業すると時間を忘れるのです。
気が付くと日が暮れていたりする。
ランチなんかも食べそびれる。


↑振り返ると五重塔が綺麗だった

ランチというのもどうしてもでない。
お腹が本当に減った時に食べるのが一番。
お昼になったから、お昼を食べるのはよくないかもね。
最大のグルメは、お腹を減らすことで得られる。
お腹も減ってないのに、なんとなく食べるのは止めた方がいい。
こんな簡単なことが意外とできないのです。


↑鐘園亭泉涌寺店「Bランチ定食」

一日三食というのもかなり胡散臭い。
朝食を食べないと・・・ということがある。
子供はどうかわかりませんが、大人はかなり怪しい。
健康法というのも案外いいかげんかも。



この日のランチは、鐘園亭泉涌寺店です。
Bランチだったと思う。


↑揚げ焼売ってどれかわかりますか?

食べようとしたら「あっ、揚げ焼売を忘れた」とおっしゃった。
後からもって来られた。

このランチの前に病院がありました。
次回は、来年の1月中旬。
「どうか良いお年をお迎えください」と診察室を出るとき、大きな声でいいました。
外までまつ聞こえだったかな。(笑)


↑泉涌寺の入り口

そうそう今週は、眼科だ。
もう手術後の目薬はしなくてよくなって欲しい。
そして、奈良に眼鏡の調整をしにいかないと・・・。
いま、困っているのは、小銭が見えないこと。
遠近両用にしたら解決するけど、階段を降りるのが怖くなる。
うすく近の遠近両用なんてできるのか?

いま、近くの作業は裸眼の方がいいけど、それでも頭が痛くなるのはなぜ?
この件も質問しないといけないかな。
また物入りになりそう。

明日から写真は、今熊野観音寺方面になります。
でも飽きるかな?
円山公園の続きの写真もあるけど。

和菓子
クリエーター情報なし
河出書房新社

↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)000(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東寺弘法市風景2

2022年10月24日 04時57分59秒 | 社寺




昨日もいい天気でしたね。
でも人ゴミが嫌なのでデスクワーク三昧。
耳は空いていたのでオンラインセミナーを聴きながらです。
500歩も歩いていなかった。そんな日もあります。
作業を優先しないと行けない時もある。



写真は、弘法市の写真です。
人がいると東寺も違いますね。
今回の弘法市は、病院に行く前の早い時間なので、人が比較的少ない状態。
こんな埃っぽい所で人が多かったら嫌ですからね。





コロナのお陰で、食べ物関係が少ないから、匂いもましでした。
最近、私は屋台の悪い油が過熱された匂いが嫌なんです。
ハンバーガー屋も揚げ鶏屋もね。絶対身体に悪いと思う。日本は不飽和脂肪酸を規制しませんからね。きっと近い将来、成人病が若年層にも広まるだろう。



お姉さんが「映え」というタイプの食品も危ないと思う。
色が派手ならなんでもいいというのはいかがなおのだろう。
見知らぬ人がいいと思うモノをまねして食べるのは、ちょっといややな。
まあ、自由ですけど。





弘法市に話しを戻します。
こうやって境内を見ると形と色が綺麗ですね。
凛とした感じがなんともよい。







この後、病院で、今熊野観音寺に行ったのですが、落ち葉がちょっと美しくなかった。自然ではありますが。
でもなんか汚く感じたのです。なんだろう?

和菓子
クリエーター情報なし
河出書房新社

↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)000(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東寺弘法市風景

2022年10月23日 07時11分44秒 | 社寺
東寺(教王護国寺)の弘法市の風景。


↑いつも登場の弘法さん。江戸の隠密ではありません。


↑バックの木が秋の色になってきていますね。

弘法市って?弘法大師空海さんが入寂されたのが3月21日。
ようするに月命日を縁日としている。
その縁日に、境内で 骨董品はもちろん、食料品や衣料品、食べ歩きグルメ(・・かどうかわかりませんけど)まで何でも売っている。昔は、掘り出し物があったかも。最近は、おそらくないでしょうね。私は、お餅・・・それも黒糖の棒餅がいいと思っている。えび餅・よもぎ餅・粟餅・豆餅・青のり餅があります。なかなかないのが黒糖餅、その黒糖餅が買えるから私は行きます。


↑鎮守八幡宮



他府県の方は意外としらない人が多いかも。昔の京都市内では、お餅屋さんがありました。最近、少なくなりました。
皆さんが並んで買われる出町ふたばなんかもお餅屋さんの仲間かな?鳴海餅なんかもそうやね。中村軒なんかもそう。



お餅屋さんは、日常的に必要なお店。
仏壇に供えるお餅なんか、昔は絶対でした。
お寺もお餅が必要。
もちろん、正月は、各家庭でお餅屋さんにお餅をついてもらっていました。最近では、そんなのは無くなりましたね。
正月のお餅は、すずに青カビが生えて、それを処理するのに水餅にしてカビを落として食べていた。私は、それは絶対に食べなかった。ご飯も蒸し治したのは食べなかった。まあ、わがままだったのでしょう。





高山の人と話していて、祭りの時、ぼたもちが残ってずるするになったのを焼いて食べさされたというたはった。昔は、そんなものだった。
食中毒なんかなかったのかも。お節料理だって、何回も火入れして食べたらしい。両親は、百貨店のおかずでもそうやって食べていた。結果的によく下痢をしていたらしい。よく死なんかったものです。



いまならすごく問題になるだろうな。
私の小さい時は、冷蔵庫といえば氷を入れるタイプしかなかった。生魚は、川魚、泥鰌、鰻、鱧ぐらいだった。
だから料亭でない京料理は不味かったかも。
家庭の主婦は、料理をあまりしない人が多かった?
お客さんが来ても家庭料理を出すのでなく、仕出し屋さんに発注。うどん屋さんやお寿司屋さん、洋食や中華も出前が多い。
京都人は、見栄張りなのかも。



まあ、年寄りといっしょに暮らしている家庭は、作ったでしょうね。
お節料理も。
でも年寄りといっしょに暮らしていない家庭は、違いました。
京都のデパ地下に行くと高齢のご婦人がおかずを買っている姿をたくさんみます。
他府県の友達の所に遊びに行って、お母さんが料理を作って出すのが珍しかった。
私の家庭が特殊だったのか?
コロッケだって肉屋で買うものだと幼稚園前から思っていた。で、あのお肉屋さんのコロッケが美味しいと指定して食べていた。



お米が嫌いだったので、小さい時はあまり食べなかった。
おにぎりのお弁当は食べたことがない。サンドイッチしか食べなかった。
わがまま放題だった?すごい偏食・・・中学ぐらいまで、そうでした。
いまでもプロの味を好む傾向にあります。
まあ、本気になればプロの味を再現できますけど・・・。
今世では、そういう人生なのかも。

なんかわけのわからん内容でした。
まあ、写真の説明してもしかたないしね。
すんまへんなぁ・・・。

和菓子
クリエーター情報なし
河出書房新社

↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)000(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院に行く前に寺に行く?

2022年10月22日 06時11分53秒 | 社寺
昨日の京都市内は、いい天気だった。
昼からはちょっと暑くなって来た。
でも空気が乾燥しているから耐えられる。



タイトル・・・普通は病院〜寺〜墓ですものね。
昨日は、寺→病院→別の寺でした。
別の寺が山でした。
私としては、多い15000歩。
スニーカーになったら楽でした。



昨日は、私の脳神経外科の外来、その前に東寺の弘法市に行った。
もちろん目的は餅ね。
先月は、お店が出てなかった。
だからちょっと心配。




↑上にサギが乗っている!

場所に行くと店がやったはった。
よかった。
「先月は、台風でお餅が作れなかった」とおばさんの言。
確かにあの日は、晴れていたけどややこしい状態だった。




↑よかった

よかった。おばさんが病気とか・・・だったらと思った。
クソコロナとか・・・。



昨日の弘法市を見ている限り、80%ぐらい店が戻った感じでした。
まずは目出度い。



ちょっと店をいろいろ探しました。
探しているモノがあるのです。
今回はなかった。



この後、病院に行き診察。
診察と行っても雑談しただけね。
次回は、来年の1月中旬。
「良いお年をお迎えください」と挨拶し、診察室をでました。



来週は、眼科だ。
もうそろそろ目薬は止めていいと思うけど・・・。
眼鏡のレンズを替えにいかないとね。

和菓子
クリエーター情報なし
河出書房新社

↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)000(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八坂神社から円山公園

2022年10月21日 05時03分46秒 | 社寺
八坂神社の続き。
まだまだ細かい社はたくさんあります。







本日は、八坂神社にある玉光稲荷社(たまみついなりしゃ)。
ご祭神が宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)、五穀豊穣の神様です。商売繁昌の神様として信仰されております。



素戔嗚尊とどれぐらい関係があるのだろう?
あると言えばある、薄いと言えば薄いかも。



ご利益からいうといろいろな方面にご利益があることになるから、それはそれでいいのかな?



これで八坂神社から円山公園に出て行きます。
また、帰りに神社の中を通りました。


↑これが大きな桜

円山公園、昔は花見の時に来たことがあります。
でも人ゴミや嫌で行かなくなりました。
気が付くとメインの桜が弱ってしまった。
もう桜が高齢化してきたのかも。







京都市内の桜全体がそんな感じですね。
来年はどうだろう。
コロナで宴会ができなくなっているしね。

でもこうやって公園を散歩するのもいいかもしれません。

和菓子
クリエーター情報なし
河出書房新社

↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)000(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こういうのが美味しく感じる、秋真昼

2022年10月20日 05時24分21秒 | 
社寺の写真は続きますが、自分で飽きてきました。
なら生菓子の写真・・・それも最近は、とんとご無沙汰。理由は書けば切りが無いので止めて置きます。技術や経営の継承問題という、悲しい話題になりますからね。


↑チャンチ「ざく切りトマトとチーズ スンドゥブ」京女発注


↑メニューの名前、ちょっと自信がない

ということでいつものランチ。
ランチもだんだん行くお店が少なくなってきた。
京都市内はどうなって行くのだろう?
私が知らないだけで、新しい素晴らしお店があるのかもしれません。でも探すのもねぇ・・・。


↑「豚キムチ スンドゥブ」


↑豚とキムチ・・・これが好き

今週になり、気温が秋らしくなってきたから、スンドゥブを京女と行った。
ヨドバシカメラでランチだとここになる。
レストラン街もお店が変わってきた。
どうもヨドバシも元気が無いように感じる。なんだろう?





二人とも、辛口と注文するのは珍しいのかな?
若い世代は、辛さに弱い?他のテーブルでは、普通というのが多い。
なんでしょうね。
われわれだってそれほど辛いマニアではないのですが。
まあ、普通の人からすると辛さには強いのかな?
家でもご飯に七味を振りかけのかわりにかけるようになった。
もっとも辛さは控えめで、芳ばしく、香りが高いように調整した七味なんですけど・・・。


↑卵を割るようになっている。折角の辛さが弱まる・・・


↑最後はご飯を入れて食べます

こういう鍋系が美味しい季節になりました。
嬉しいなぁ・・・。

和菓子
クリエーター情報なし
河出書房新社

↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)000(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八坂神社4

2022年10月19日 04時53分54秒 | 社寺
昨日ぐらいからちょっと涼しくなってきた。うれしいなぁ。
鍋物が美味しくなりそう。
もうこのまま秋から冬になって欲しい。
もう歩いても汗をかかないかも。
思い切り歩こうと思うけど、デスクワークも結構ありますね。


↑悪王子社



「悪王子社」って素戔嗚尊が悪ということではないらしい。
神様には「和魂(にぎみたま)」と「荒魂(あらみたま)」という魂が存在していると考えられており、本殿に祀る素戔嗚尊の「荒魂」を祀っております。悪王子の「悪」とは「強い力」の意であり、諸願成就のご神徳があります。


↑祓所

これって「一霊四魂」というのかな?
「和魂」「荒魂」それと「幸魂(さきみたま)」「奇魂(くしみたま)」これで「四魂」。
人間の心は、天と繋がる一霊「直霊」と四つの魂からなるという考えがある。そうれは人間も神も同じ構造と古神道ではいいます。
ここは、そういうのかな・・・?
いま、この当たりの事を調べております。


↑美御前社





次は美御前社(うつくしごぜんしゃ)。
よく若い女性やそれほどでもない女性がたむろしている場所。
ここで顔を洗ったら綺麗になる?
まあ、元が元だし・・・それなりになる?





近年は、マスクという有り難いアイテムがあるからお多福顔でもそれなりに見える。
だからコロナが流行っているのが嬉しいのでは。
いっそ中東風のファッションにしたらどうやろ・・・。
西陣織とかで作ってね。



さて、今日はここまで。
結構、続けられる。

和菓子
クリエーター情報なし
河出書房新社

↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)000(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八坂神社3

2022年10月18日 04時59分30秒 | 社寺

↑八坂神社本殿





昨日は、雨という予報だったけど、それほど降らなかった。
で、雨が降りそうでない時、買い物に行った。
なんとか雨に遭わずにすんだ。


↑大神宮社


↑御神水



寒い?そんなことはなかったけど・・・。
大阪まで行って、買い物をし、すぐに帰った。
家を出てから2時間半ぐらい。
お昼は、家に帰ってから食べた。
まったく無駄な動きをしていない。


↑ここは、伊勢神宮の出張所


↑向かって右が内宮、左が外宮

それからズッとデスクワーク。
手先の作業なので、頭は空いている。
で、朗読をずっと聴いております。
何かの作業をしている方がよく頭に入る。
記憶しているのかどうかはわかりませんけど・・・。



さて、今日の写真も八坂神社。
こうやって見ると結構面白い形があります。
意味はよくわからないけど、色とか形を見ていると楽しい。
もちろん、撮っている時は、ユックリ見ていませんけど。



その時の印象みたいなものをその時も、後でこうやって記事にしていても楽しい。
私にとりどんな意味があるのかようわかりません。
まだまあ続きます。

和菓子
クリエーター情報なし
河出書房新社

↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)000(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八坂神社2

2022年10月17日 05時26分36秒 | 社寺
写真的には昨日の続き。



これは大国主社です。
野外でもそろそろマスクをはずしたらどうやろ・・・。
ついでに5類にしてもいいのと違うかな?
みなさん、アホになったら新型コロナにはかからへんのと違うかな?
インフルエンザもね。
自分がもつ免疫を信じ、感謝したら大丈夫だと思う。
コロナやインフルエンザの陰に怯える心が病気呼んでいるように思いますね。





ここは、大国主社。
さっきの像は、因幡の白兎に因んだ像。
新型コロナには、効果はないようですね。





この最初なにかわからなかった。
昔は、鈴がぶら下がっていて、「こんにちは」と挨拶の鈴らしい。新型コロナは接触感染らしいので、電子的に鈴がなるようになっているらしい。神様の力じゃ感染は防げないらしいですね。


↑外れた?お神籤。こうやってみると綺麗。


↑これなんとなく可愛い。

この時は、まだオフシーズンで観光客は少なかった。
昨日は、多かったかも。


↑舞殿


↑本殿

石像寺(釘抜地蔵)なんかだったら、地元の人が真剣にお参りしたはるけど、ここはそういう人は少ないですね。

和菓子
クリエーター情報なし
河出書房新社

↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)000(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする