京男雑記帳

洛中で生まれ育った京男が地元視点で見た日常風景や話を雑記的に掲載

新しい鴨長明の家なん?

2022年11月20日 07時12分46秒 | 風景




上を向いて歩いていて、ふと向こう側を見ると何やら人がいる。
小川の側で何かを見ておられる。
見に言った。





枯葉のオブジェ?
ひょっとして河合神社から引っ越した鴨長明さんの家?
中から鴨長さんが出てきたら面白いかも・・・。
立っていたお兄さんが「生け花」と言った。
これが?





でも中に入って天上を見るとちょっと面白い感じがした。
色々な芸術表現があるのですね。
小川の流れがとても綺麗に見えました。






↑光の当たり方で変化するのが面白い

枯葉がある間の限定でしょうね。
今しか見られないでしょう。





小さい時なら絶対面白いと思うだろうな。
隠れ場っぽいじゃないですか。
新しい鴨長の家で常設してもいいかもね。

和菓子
クリエーター情報なし
河出書房新社

↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)000(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上を向いて歩こう

2022年11月19日 05時34分54秒 | 風景




本日も糺の森です。
今日の写真が一番糺の森らしい。





紅葉や黄葉とは違うけど、秋の素晴しい景色ですね。
しかもあまり観光客はいないし・・・。
観光客は、下鴨神社に行くと多いです。





土日でなく月〜金なら静かです。
観光の人達は、歩くのが苦手かも。
糺の森の木は、背が高い。高い所に光りがあるのがなんとも神々しい。
温かく地上に光りを与えてくれる観じがします。





ここの道を歩きながら、ボーッとするとメッセージのようなものを観じます。
それがなんとも心地良い。





時々、落ち葉がフワフワの場所があったりします。
落ち葉が積もった場所は、とても良い気持ち。

和菓子
クリエーター情報なし
河出書房新社

↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)000(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神々しさってなんだろう?

2022年11月18日 05時30分15秒 | 風景


昨日は、朝から父親からの電話があった。
誕生日だったのです。
いろいろな用事があり、父親がいる施設に訪問。
会えないけど、喋ったからそれでいい。





受付で受け取るカードやスマホをその場で調整。
で、誕生日の品物も渡した。
会えないけど、別の話せたから関係ないと思います。
本当は、外食でもしたらいいのですが・・・また来年になるかも。
来年は、初曾孫にも会えるから、しっかり体調を整えてもらいたい。




↑三井社

これから子供を育てるのは大変だろうな。
社会は、激変するだろうしね。
昔の価値観はなんの役にも立たない時代だしね。





これから生き残るためには、直観力を鍛えないといけないだろう。
隔世遺伝で私の遺伝子が役に立つかも。
頭も左脳と右脳を統合して直観力と意識力を駆使するようにしればいい。
方法は、開発したものを伝えればいい。



本日の写真で三井社の写真とかありますね。
私は、このような社に神がいるとは観じません。
緑の写真の方に神を観じます。



その神は、人間を導くとか指導するという存在ではない。
我々を包み込むようなエネルギーだと思います。
だから糺の森は、特殊なのかな?
いや、いろんな木々や石にも神は存在すると思う。
人間のくだらない願い事を聞くのは、人間が造った存在だと思う。
人間が造った存在は、人間といっしょで大したことはしない。
これからは、そんな気がする。
神社の建物を壊して森にすればいい。
その方が神を感じることができるのかも。
商売にはならないでしょうね。



社寺も有り様を考えないといけません。
時代が変わってきているのです。
以前と同じようにしていたらだめです。
人間の商売だってそう。
いまの世界は、変ですね。

和菓子
クリエーター情報なし
河出書房新社

↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)000(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の色を求めて

2022年11月16日 07時07分31秒 | 風景




黄葉や紅葉が近づいてきた。
観光の人たちがたくさんおられるのはちょっと嫌です。
でも秋の色は、味わいたい。




↑向こうの鳥居は、河合神社

もちろん紅葉もいいのですが、ちょっとまだ早い。
もう少し寒さが続かないとね。





それよりちょっと前の秋色が見たかった。
ということで糺の森へ。
観光客は、おられるけど、それほどでもない。
気温も暑くもなく、寒くもない。
歩くにはちょうどいい。





全体の木々の色合いがとてもいい。
光が当たっているところは鮮やか。
写真でおわかりになりますか?
光と影の雰囲気がいい。





木の高い所の色合いがなんともいえません。
ここは、下鴨神社だけど、神社の建物より木の方がずっと神々しい。
この糺の森の昔の姿を見たいな。
いまの何倍も広かった頃の糺の森。

明日に続く

和菓子
クリエーター情報なし
河出書房新社

↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)000(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墓参り

2022年11月08日 05時25分29秒 | 風景

↑大谷本廟

先週、お墓参りに行きました。
お墓は、我が家から歩いて10分ぐらいなんです。
だからいつでも行けます。



今回は、父親の住所を我が家に移したので、その登録変更作業も必要でした。
それと年会費もね。



まずお花屋さんでお花を作ってもらいます。
秋らしいお花を選びました。



墓の掃除をし、お花や線香をセット。
本当は、その状態をLINEで父親に送り、リモートで参るといいのですが・・・。
施設がWi-Fiがないのでダメなんです。
もっともWi-Fiがあっても、父親が画像を見られるなんて憶えてないだろうな・・・。


↑大将軍四条大宮「焼肉弁当」

いまの父親の状態では、お墓なんか行けないだろうな。
一番行きにくい状態ですからね。お墓は。
まあ、そのうち入居できるから、焦ることもないでしょう。


↑「鉄板ハンバーグランチ」京女のお気に入り

お墓が終わって、ランチ。
バスで移動。
いつもの焼肉弁当と鉄板ハンバーグランチを食べる。


↑IORI「白玉あんみつ」



ランチが終わり、バスで移動。
大丸の地下でデザートを食べる。


↑「IORIのおぜんざい」



本当は、普通のおぜんざいが食べたかったのですが、なんで白玉なんだろう。
焼いたお餅のおぜんぜいが食べたい!
こうばしくないおぜんざいは、美味しくない。
善処してほしい。
他の甘味処も同じ。なんで餅を焼かないんだろう?

和菓子
クリエーター情報なし
河出書房新社

↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)000(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東寺〜ランチ〜泉涌寺

2022年10月25日 04時55分34秒 | 風景
さてまたまた前日の続き。
本日で東寺弘法市の写真は終わり。


↑昔は、七味といえばこういう屋台で売っているのが普通だった。自分の好みのブレンドをしてもらうのです。

この日は、私としてはよく歩いた。
ここ数日で歩いた疲れは回復した。
でも・・・デスクワークでの指先や腕の痛みがでております。




↑東寺東門から東の写真

私の場合、集中して作業すると時間を忘れるのです。
気が付くと日が暮れていたりする。
ランチなんかも食べそびれる。


↑振り返ると五重塔が綺麗だった

ランチというのもどうしてもでない。
お腹が本当に減った時に食べるのが一番。
お昼になったから、お昼を食べるのはよくないかもね。
最大のグルメは、お腹を減らすことで得られる。
お腹も減ってないのに、なんとなく食べるのは止めた方がいい。
こんな簡単なことが意外とできないのです。


↑鐘園亭泉涌寺店「Bランチ定食」

一日三食というのもかなり胡散臭い。
朝食を食べないと・・・ということがある。
子供はどうかわかりませんが、大人はかなり怪しい。
健康法というのも案外いいかげんかも。



この日のランチは、鐘園亭泉涌寺店です。
Bランチだったと思う。


↑揚げ焼売ってどれかわかりますか?

食べようとしたら「あっ、揚げ焼売を忘れた」とおっしゃった。
後からもって来られた。

このランチの前に病院がありました。
次回は、来年の1月中旬。
「どうか良いお年をお迎えください」と診察室を出るとき、大きな声でいいました。
外までまつ聞こえだったかな。(笑)


↑泉涌寺の入り口

そうそう今週は、眼科だ。
もう手術後の目薬はしなくてよくなって欲しい。
そして、奈良に眼鏡の調整をしにいかないと・・・。
いま、困っているのは、小銭が見えないこと。
遠近両用にしたら解決するけど、階段を降りるのが怖くなる。
うすく近の遠近両用なんてできるのか?

いま、近くの作業は裸眼の方がいいけど、それでも頭が痛くなるのはなぜ?
この件も質問しないといけないかな。
また物入りになりそう。

明日から写真は、今熊野観音寺方面になります。
でも飽きるかな?
円山公園の続きの写真もあるけど。

和菓子
クリエーター情報なし
河出書房新社

↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)000(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散髪への道

2022年10月01日 05時33分24秒 | 風景


今日から10月ですね。
今年もあと三ヶ月。
まだ昼間は、夏のような気温だけど、そのうち涼しくなるでしょう。
京都市内の場合、昔のように底冷えという寒さはこない。
温暖化のおかげです。
早く沖縄のように年中夏ならいいのにね。Tシャツと短パンで年中過ごせたら荷物が少なくなる。庭でマンゴーやパパイヤ、バナナが出来て・・・。まあ、綺麗な海はこないだろうけど。
いやいや、海水がドンドン増えて、京都市内にも海岸ができる・・・。
昨日歩きながら想像していた。







何処を行ったって?
散髪ですよ。
髪の毛って、ある朝、鏡を見ると散髪屋さんに行きたくなる。
朝に電話して、空いているか聞く、空いていたら下山する。
15分も歩けば到着します。





散髪屋さんに行く時は、渋谷街道を歩く。
方広寺大仏殿跡を通り、現方広寺境内、豊国神社境内を通ります。
ちょっとした観光コースやね。(笑)



昨日は、歩くとやっぱり汗が出る。
もう少し涼しくなったらもっと歩けるのにね。
散髪が終わったら、京都の北の方に行きランチ。
天満宮ブラブラ。
七味を買って帰還。







家に帰ると電話の嵐だった。
こんなことをやった月末。

和菓子
クリエーター情報なし
河出書房新社

↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)000(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風景が明るくなった!

2022年08月31日 04時58分36秒 | 風景




昨日、無事退院してきた。両目のケアは2ヶ月ぐらい目薬が必要らしい。
ちょっと邪魔くさいけど、仕方ない。
やったらだめだけど、退院してすぐにデスクワーク用の眼鏡を作った。視力が変化する可能性があるから・・・と眼鏡屋さんに言われたけど、無視した。どうせ2ヶ月ぐらいしか使わない眼鏡。だめなら捨てればいいのです。
今が大切。



両目の水晶体が新しくなり、かわったのは、白が白くなった。事務機なんかで時間が経つと黄ばんでくるじゃないですか。あの状態。本来は、白なのにね。
それが経時変化していた。
いままで古い眼で色指定していた訳です。違っていたかも。私の場合、そういう作業があるのです。
両目になり、それがハッキリわかりました。



いま、新しい眼で原稿を書いているのですが、彩度が高い状態なんです。
写真だって綺麗に見える。本当は、こんな写真だった?
それとも私だけがそう見えている?
カメラのグレードが上がった感じがする。
不思議ですね。



遠くは、古い眼鏡でも見えている。
NikonのレンズとZEISSのレンズの見え方の差ぐらいある。
わかるかな・・・。
眼鏡のレンズでも差があるのです。



取りあえず、明るくモノが見えるようになったのは素晴しい。
奈良に眼鏡を作りに行くのは、秋になってからにしようっと。

和菓子
クリエーター情報なし
河出書房新社

↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)000(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都に大仏殿

2022年08月19日 04時50分59秒 | 風景
お盆前の話、散髪に行った。
その時、本日の道を通ります。
本当は、夏場はタクシーで散髪に行くのがいいのですが・・・勿体ないから歩く場合がある。
散髪前に歩くと、ドット汗が出て、細かい毛がくっつくのが不快だからいやなんです。


↑右奥は、豊国神社

今年は例年と違って、変な暑さと夕立状態が多いですね。
夏があまり好き出ない私としては、こまります。
雨は、さすがにあまり遭いませんけど・・・。



暑さは、汗が出てくれて体温調節はうまく行ってくれています。
でも服は汗で濡れます。まあ、ベタッとした汗じゃないのでまだ健康的なのかも。
服装は、あまり黒っぽい服は着られません。塩がつきますからね。
服の塩を食塩として再生できるといいかも。



でもやっぱり京男は、秋冬が好きです。
一番すきなのは2月かな。
快適な気温が10度ぐらい。いまが28度ぐらいだし18度ぐらい高い。
湿度も高いしね。



今日の風景は、大仏殿後緑地。
京都に昔、大仏殿があったんです。
これは以外と知られていない。


↑散髪屋さんに行くには、この猫道を通ります。



豊臣秀吉が、奈良の大仏みたいなものを作りたいと思い作った。
最初は、金属で作ろうと思ったけど、自分が生きている間に完成できないと思ったらしい。そこで木造でつくったそうです。大きさは奈良の大仏より大きかったそうです。
でも完成したけど地震で潰れたらしい。いまは、跡地しかのこっていない。
この大仏、実は4代目まであり、1973年(昭和48年)まで存続していたが、失火により焼失し、ついに方広寺大仏は京都から姿を消した。
あったら良い観光になったかも。ついでに鹿や猪も放し飼いにしたらよかったかも。
猪煎餅とかね。猪に煎餅を観光客に食べさせるとか・・・。



そういえば今月末、私の眼の手術がある。
こんどは右ね。
完成したら開眼供養しないといけないな。

和菓子
クリエーター情報なし
河出書房新社

↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)000(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日からちょっとブログがお休みになるかも

2022年08月12日 05時04分32秒 | 風景
本日は、白内障の手術日。
今日は、左目。月末には右目。
一泊の入院なんです。まあ、手術の予後を見るらしい。


↑力餅食堂、昔ながらのうどん屋さん、昔のチェーン展開の店

手術の説明で『アンダルシアの犬』を上映してくれたりはしなかった。
『アンダルシアの犬』ってご存知ない人もいるだろうな。
YouTubeで検索すると観られますよ。学生の時、美術館で観たと思います。


↑赤飯やおはぎ、おいなりさんが売っています。もちろん、店内でも食べられます。



まるめた水晶体レンズが広がる瞬間が観られないのが残念。
一応自分の眼で部分麻酔なので理屈上では観られる筈なんですけど。
手術後、京女を見たら彼女と分からなかったりしたらどうしょう・・・。電信柱を見たらオシッコしたくなったりせえへんかな・・・。家が分からなくなるとか・・・。


↑幽霊子育て飴



取りあえずブログの記事が一瞬だけど途絶える可能性がありますね。
文字は、手が勝手に書くから問題ないだろうけど。
PCでの作業がどうかな・・・。
眼鏡も作製した。手術する方の眼はレンズなし。月末手術する方は度数調整。両目の手術後、眼がどれぐらいで安定するかが問題。安定したら眼鏡をつくります。
どうなるかな?


↑ここは、麹屋さん。全国の酒造屋さんに麹をおろしています。

皆さん、スマホもいいけど、あまり過ぎない方がいいですよ。
若い世代の老眼も増えている。聴覚もそうです。
現代医学でもあまり治療は進んでいませんよ。
いつになったら再生技術は進むのだろう。歯科でも何回でも歯が生えてきたらいいのにね。
散髪でも錠剤だけで、髪型が整うとか・・・。

おそらく、家に帰るのが13日の午前中です。
その時、眼の状態がどうかわかりません。
すぐに記事を書けるとは思います。

和菓子
クリエーター情報なし
河出書房新社

↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)000(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「た」と「だ」

2022年06月04日 06時23分19秒 | 風景
「大将軍」関連内容です。
どうでもいい人がほとんどでしょうね。
京都市内の地名で「大将軍」とある場合は、「たいしょうぐん」となります。
神社の名前なんかの場合は「だいしょうぐん」と発音が濁ります。





写真は、西大路通の白梅町を南に行った場所。
このあたりが「大将軍(たいしょうぐん)」という地名。







だからバス亭でも「大将軍(たいしょうぐん・Taisyougun)」となる。
京都市民でもいがいと知らない人がいます。
東山区にとり北区の地名は知らない場合がある。古くからの地名が多く、難解な漢字も多いのです。
昔は、日活大将軍撮影所(にっかつたいしょうぐんさつえいじょ)があったそうです。





ここは、京都市立大将軍小学校。
調べると読みは「だいしょうぐんしょうがっこう」と濁ります。
小学生にとって、地名の「たいしょうぐん」というのは、混乱するからなのかも。





ここは、大将軍八神社(だいしょうぐんはちじんじゃ)の御旅所(おたびしょ)。
御旅所とは、神社の祭礼(神幸祭)において神(一般には神体を乗せた神輿)が巡行の途中で休憩または宿泊する場所、或いは神幸の目的地をさす。巡行の道中に複数箇所設けられることもある。御旅所に神輿が着くと御旅所祭が執り行われる。
御旅所には神社や祭神にまつわる場所や氏子地域にとって重要な場所が選ばれている。元宮、摂末社や配偶神を祀る神社などのような社殿があるもののほか、元の鎮座地などに臨時の祭殿を設けたり、氏子の代表(頭人)の家に迎える場合などがある。

和菓子
クリエーター情報なし
河出書房新社

↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)000(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三条河原

2022年05月25日 04時37分29秒 | 風景

↑三条大橋



千年〜五百年ぐらい前の鴨川は、新京極商店街のあたりが河原だったそうです。
昔、鴨川ってよく氾濫しららしい。
白河法皇は、自らの意のままにならない「天下三不如意」に挙げたそうだ。誰もがかしずく権力者にも、武装した僧兵やサイコロは言うことをならないと嘆いたらしい。
それほど、鴨川は氾濫していた。
散髪屋の話しによると五条大橋近辺でも、よく水が浸かったらしい。確かに大雨になると鴨川の表情が変わります。
だから、流れの場所が変化しても不思議でない。


↑そろそろ立て替え工事の時期です


↑いまの防腐加工した木材ならこんなにならないだろうな

この三条大橋は、1950年に完成しらそうです。
なんや結構新しいのね。
でもそろそろ掛け替えだけど、大変だろうな。赤字財政の京都市。
工事する時は、御池の橋が三条大橋のかわりになるのだろうか?



橋のたもとに、『東海道中膝栗毛』の主役である弥次郎兵衛と喜多八の像が、1994年(平成6年)に三条小橋商店街振興組合により設置されたそうです。
予算がなかったのかな?像が小さい。


↑西岸から東北を見る。比叡山が見えている。


↑東岸から西側を見る。向かって左が「ミンミン」三条店。右のお寺が瑞泉寺。


↑塀の向こうは墓地


↑塀の所に窓が開いていて、墓地が覗けます。


↑このあたりで豊臣秀次の家族が処刑されたのです。
この瑞泉寺にいまも塚があるのです。

1595年(文禄4)豊臣秀次(ひでつぐ)の自害後、秀吉が秀次の妻子や侍女をこの河原で処刑したことは有名。
原因は、諸説あります。一つは秀吉公の愛妾淀の君に秀頼が生まれ、
秀次公は実子を盲愛する秀吉公からうとまれた。石田三成らの奸計によるものとする説。秀吉のすすめる朝鮮征伐に秀次公が異を唱えたからとする説等々。
秀次が生きいたら、歴史は大きく変わったかも。
処刑後の以外を穴に、大きな塚が出来た。その塚の後に禅林寺派瑞泉寺ができたそうです。
その他、石川五右衛門もこのあたりで釜ゆでになったのかも。首を晒すのもこの当たりです。
この当たりでデート楽しんでいるカップルがたくさんおられる。霊が見えなくてよかったですね。



三条大橋西北にあるお店。
こういう雰囲気の建物がこのあたりにはよく似合います。

和菓子
クリエーター情報なし
河出書房新社

↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)000(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもの風景も新緑

2022年04月30日 04時59分15秒 | 風景


ここは、智積院境内。
東大路通に出るは、この道を通る。
この道が一番輝いて見えるのが新緑の時かも。





でもこの日は、東福寺に行く予定なのでゆっくりもしていられない。
そういえば智積院には、ここしばらくゆっくり入っていない。
いま、きっと新緑が綺麗だろうなぁ・・・。
でも近すぎてなかなかいかない。
勿体ないことです。



それにしても新緑がなんともいい色。
空気も澄んだ感じがする。
まあ、現実的には黄砂が飛んでいるだろうけど・・・。





世間は、ゴールデンウィークなんだそうですね。
私は、サラリーマンでないから連休はあまり関係ないのです。
わざわざ人の多い連休に遊びにいきません。もっとも遊びに行くとか、観光に行くという概念は私にはないのです。



出るなら連休明けがいいと思う。
休もうと思えばいつでも休めますからね。
観光旅行って親が生きていて孫が小さい時には、行ったことがある。
あれは、辛い作業でした。うるさい親と一緒に行動するのは相当重労働。
食べるものも違うしね。



「観光」って「光を観る」というなら家にいてても観光ができる。
綺麗な景色、観光地に行くだけが観光でないと思う。
家にいても十分観光できます。
ようするに心の問題。



わざわざお金を気をつかって疲れに行くことはないと思う。

和菓子
クリエーター情報なし
河出書房新社

↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)000(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑パワー

2022年04月20日 04時47分36秒 | 風景




新緑のシーズンですね。
晴れた時なのど素晴しい新緑を感じる。
体内に新緑パワーが降り注ぐ。
こういうのは桜満開の時には感じない。





しかも連休前で比較的に人が少ないしね。
人が多くなると空気が悪くなる。
いまぐらいの人がいい。観光都市としてはだめだろうけど・・・。
祇園なんか死んでいますよね。





できるだけこういう風景の中にいたいのですが・・・そうもいかない。
それなりに用事がありますからね。





足を止めて深呼吸できるのはいい。
全身で新緑パワーを吸収。
いい気持ち。

和菓子
クリエーター情報なし
河出書房新社

↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)000(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の始まり

2022年04月13日 05時19分19秒 | 風景




ほとんどの桜は散り、新緑の季節がやってきた。
ただ、気温が26度もある。
服装が夏服になってきた。





昨日は、歯科の定期検診。
歯と歯茎の間は、オール2だった。
歯茎の状態も問題なし。
5ヶ月前に削ってもらった所は口の中を傷つけなくなっていた。
歯石を取り、歯を磨いて終了。
私の場合、うまく歯石がつきてくれるらしい。歯石も役に立っている。





歯科の前に時間があったので京都御苑を歩く。
新緑が綺麗になってきた。
きっと東福寺も綺麗になっていくだろう。



これからクスノキの花が咲くまでの間が好きですね。
クスノキの青臭い匂いは、あまり好き出ない。あれも生命の匂いといえばそうなんですが・・・。





昨日は、サンダルを履いて出かけた。
スニーカーよりサンダルが好き。
素足でいられるしね。
ただ、靴を抜いてあがる時は、靴下を持参でないといけないのが邪魔くさい。

和菓子
クリエーター情報なし
河出書房新社

↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)000(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする