WALKER’S 

歩く男の日日

11日目 紀三井寺駅~西笠田駅。

2019-01-22 | 西国33観音巡礼


 紀三井寺から帰ってきた8日後の2016年10月31日、再び紀三井寺駅に戻ってきました。駅からかたち美し名草山を望みます。仏殿と本堂の屋根が見えています。
 3dayチケットは1日1700円、宿に泊まれば素泊まりでも4500円はするから3000円くらいの節約、11回分だと3万円の節約になります。でも秋から冬にかけてのこの電車旅は想像の何倍も辛かったです。


 9時27分、階段を下りてきたところでおいずるを着けて新たな旅立ちです。


 JRの東側に沿って北上する街道、7分ほど歩いてきたところで最初の目印、県立医科大の建物が見えてきました。


 保健看護学部の建物です。


 医科大のすぐ先を右折します。車の手前にあるポールに矢印がありますが歩いているときには気づかないまま地図を見て左折しました。


 突き当たりの電柱に矢印。


 ちょっとした登が現れます。


 階段にも矢印、ここまでは伊勢路と比べて大分やさしいと感じます。西国巡りは伊勢路を歩く必要ないからなくても文句は言えないけれど。


 階段を上がりきったところにも矢印があります。この上が一番高いところのようです。


 最後の階段を上がってくると広い道に出てきます、高台に作られた住宅街の中、ちゃんと矢印もありました。


 上がってきた分今度は下ります。


 四国なみに矢印がきちんとあります。向こうの山並みは大阪との府県境、次回は和歌山ともお別れです。


 県道142号に合流、東に向かいます。


 熊野古道と完全に分離したから気兼ねなく西国古道のシールが貼れる。


 県道を1kmちょっと行くと左折して北上するのですが、その少し手前で短絡路があったのですが行き過ぎてしまいました。これは北上する県道137号に入ってしばらく来たところ。


 わかやま電鉄貴志川線の踏切です。


 神前(こうざき)駅の近くで右折、あるべきところにきっちり矢印があります。


 右こかわでら、いつ頃の道しるべかよく分からないけれど、


 地図にない新しい幹線道路ができていて一瞬うろたえる、矢印ももちろんなくて、本当の道は横断して真っ直ぐだったのでなくてもよかったのですが、なぜかぼくは左折してしまいました。


 矢印を発見して無事本来の道に合流。


 県道138号に突き当たって右折、東に向かいます。


 138号を250m進んで最初の信号を左折、北上します。


 北上する道はうねうねと細い道。


 矢印に従って斜め右へ、


 高速の下を抜けます。


 高速の下を抜けてすぐ左折、高速に沿って北上、300m進むとまた突き当たって右折、


 50m進むとまた突き当たって左折、粉河寺は紀三井寺の北東にあるから、北上と東への繰り返しになります。カーブミラーのポールには矢印があります。


 前の突き当たりを左折して200m進むとまた右折、400mほど行くと県道144号に合流、ここは県道に入って200mほど来たところ、Y字路なので矢印があります。こういうのはなくてもいい感じだけれど、やはりあれば安心。


 県道に入って1300mの所で大きな交差点、県道143号とクロスします。
 ここで右折して143号にはいるのですが、


 新しくできた太い143号ではなくて、少し南を並行する昔の143号を行きます。つまりこの交差点は5差路になっているのです。


 5差路から2kmほど進んだところで久々に熊野古道と合流します。
 おそらくしばしの間だと思いますが。


 そしてそのすぐ先で、北側を走る143号にクロス、ただし5差路からの延長の同じ道なのに、この交差点の1kmほど手前からは県道9号になっています。


 信号を渡ると右斜め前へ入る。


 信号から1km、布施屋(ほしや)駅のすぐ東側で和歌山線の踏切を渡ります。


 布施屋駅のホームが見えています。
 ここで紀三井寺駅から2時間10分、古道沿いで最初の駅ですが、前回ここまではさすがに歩けなかった、最初の予定ではさらに先の岩出駅まで行く計画だったから、いかに無謀な計画だったかということ、紀三井寺で止めて正解でした。


 踏切から100mほど行くと突き当たってまた右折。


 前の突き当たりを右折してから東へ東へ、4kmほど来たところです。紀ノ川の南側に沿って走る県道14号に合流します。


 14号に入って1分で和歌山市から岩出市に入ります。


 さらに2分で岩出橋です。


 橋を渡ろうとしたら、なんと、へんろみち保存協力会の見慣れた赤矢印がありました。いったいどうしたことでしょう。


 橋は500m、撮るべき紀ノ川の写真はなぜか撮りませんでした。渡り終えるとすぐ右折、300m進んで左折、そして100mほど来たところの交差点です。歴史街道、大和街道、おそらく参勤交代に使用された大街道だと思われます。


 これが江戸時代の街道、城下からずいぶん離れた田舎道だから、


 400m進んで突き当たり、


 また北上、


 12時31分、岩出橋を渡りきってから10分、紀三井寺駅から3時間、岩出駅に到着です、最初の休憩、昼食を摂ります。


 15分の休憩で岩出駅を出発、駅のすぐ北側にある踏切を渡ってまた東に向かいます。


 踏切からは県道14号、12分ほど来たところで紀ノ川市に入ります。ちょっとかっこいい市のマーク。


 さらに県道を4kmほど来たところで脇道に入ります、国道との交差点の手前、矢印は期待していなかったけれどちゃんとありました。


 脇道、遊季本店の向こう側が国道です。


 歩道橋で国道を横断、ここにも矢印が。


 横断するとすぐまた脇道に入ります。


 またもやへんろみち保存協力会の矢印、関係者がこの道を歩かれたに違いない、ずっとず~っとこのペースであるとありがたいけれど、それは望むべくもないことでしょう。


 国道の交差点から1.5kmで突き当たって、また北側へ。


 左折して北へ向かう道に入ったところ、


 右いせかうや、左こかわ寺。まだ直進です。


 踏切を渡ります。紀伊長田駅のすぐ西側です。紀伊長田駅は粉河駅の一つ西側の駅です。


 踏切を渡って120m進むと長田観音の入口に突き当たる、赤線は右斜め前に続いているけれど、そんな道はなく、直角に右に折れる道がこのあぜ道のような道。左斜めの道は広い舗装道でそちらを行けば確実に上の道にでられることは分かっていたけれど、せっかくなので赤線に近い道を選択しました。


 あぜ道は左へ曲がって、さらに左斜め前のお墓の横を通って、何とか上の道が見えたところです。矢印もなかったから久々のひやひやものでした。


 上の舗装道にでて200mほど東へ行くと今度は矢印がありました。


 前の写真を左折して350m、右折して1kmほど進んでようやく出てきました。ここは門前の大通り。でも本当はこの200mほど手前で一旦北へ上がってからこの50mほど上で出てくるのが正解でした。赤線はそのようになっているのですが、こちらにちゃんと矢印があるということはこちらでも間違ってはいないということでしょうか。


 想像していたより遙かに繁華な門前町です。


 14時26分、紀三井寺駅からジャスト5時間で西国3番粉河寺に到着です。
紀三井寺からここまで29.7kmなのでほぼ時速6kmで来たことになります。

 3 衣更え   風猛山 粉河寺      詩・曲 高石ともや
    屋根のかたち 重なって
    大きな本堂 八棟造り
    観音力 祈ります
    紀州 紀の川 粉河寺

    旅の芭蕉も 衣更え
    川に沿って 歩きます
    おだやかに おだやかに
    紀州 紀の川 粉河寺

    桃山に 桃の花
    春深く 花深く
    ふりかえり 手をふれば
    紀州 紀の川 粉河寺


 先の山門が大門、こちらは中門。大門からここまで100mくらいあります。この広さに先ず圧倒されます。


 牧水の歌碑  粉河寺 遍路の衆の 打ち鳴らす 鉦々きこゆ 秋の樹の間に
 写真は撮りませんでしたが芭蕉の句碑もあって
   ひとつぬぎ うしろにおひぬ 衣がえ
       これが歌のタイトルになった


 八棟造りの豪壮な本堂、大きさ、風格、全く圧倒されるばかり、これだけの本堂は四国の札所でもそうはありません。
 慣れない観音経、御詠歌を詠み上げる。納経所は本堂内にありました。
  曲が聴きたい方は高石ともや事務所で検索、ネット通販あります。
         CD+ソングブック 3500円


 大門から南下すること500m、期待していなかったけど矢印がありました。


 前の交差点を左折するとすぐ橋を渡って、渡るとすぐ右折、川沿いに南下して400mほど進むと踏切を渡ります。粉河駅のすぐ東側です。


 前の踏切を渡ってすぐ左折、1300mほど東へ進んだところで、今度は線路の北側へ、渡ってすぐ右折です。


 前の踏切から1kmほど東へ来たところで橋を渡るのですが、そこで赤線の道をはずしてしまいました。直進せずに1本上の道に上がるのが正解でした。直進の道は突き当たって矢印もなく迷ったのですが、南へ下がって早めに線路の南に出てしまいました。


 名手の駅の近くで国道24号に出てしまって、しばらくすると本来の古道、赤線が合流するところでかつらぎ町に入ります。


 かつらぎ町に入るちょっと手前から古道の赤線は国道480号で北上しますが、西笠田駅はその交差点から500mほど東にあります。
 15時45分、粉河寺から1時間ジャストでした。本日の歩行距離は36km、また何日か後にこの駅から歩き始めます。

この記事についてブログを書く
« 12日目 西笠田駅~河内長... | トップ | 10日目 湯浅駅~紀三井寺駅。 »