WALKER’S 

歩く男の日日

大みそか

2014-12-31 | 日記

 大みそかですが、写経を2枚仕上げ、イオンの中をぐるぐる15kmほど歩いてきました。今月のトータルは300kmだったのですが、1年のトータルは4369km、四国で861km(1日平均45.3km)、地元で3508km(1日平均10.1km)でした。前に通しで歩いたときには地元では2000km以上歩くことはなかったので、今年が今までで一番多く歩いたことになります。来年は今年より200kmくらい多く歩くことになりそうです。

 今年87番で出会った佐藤さんから来年のお遍路の予定表がメールで届きました。その中に耳寄りな情報がありました。20番鶴林寺の手前に新しい宿ができていました。金子やのすぐ近くにできた民宿鶴風亭です。ぼくは来年はふれあいの里さかもとに泊まる予定だったのですが、変更することにしました。2食付き6000円でさかもとより1000円安いし、何より出発時間が1時間くらい早くなります。その日は歩く時間がかなり長くてバスで送ってもらうと宿に着くのが17時近くになってしまう、鶴風亭だと16時までに日和佐まで行けます。


PM2.5

2014-12-30 | 日記

 今日は本当に久々にPMの数値が36以上の赤丸になったので、ウォーキングはお休みにして、掃除をします。今年中の買い物は済ませているので出かけなくても大丈夫です。今月のノルマは達成できなくなってしまいましたが、まあよしとしましょう。


初霜

2014-12-28 | 日記

 今朝の姫路の最低気温は-1.2℃、今季11回目の冬日になりました。そして家の前の畑に初めて霜が降りました。10日前の大寒波のときの方が気温は低かったのですが、そのときは風が強くて霜が降りる条件にはなかったのでしょう。霜が降りたわりには室温は6.5℃もあったのでほとんど凍えることもありません。大寒波のおかげで少々のことではこたえません。


49番浄土寺まで

2014-12-24 | 日記

 今日の午前の部で写経88枚仕上げました。お参りは6番からなので49番浄土寺の分までできあがったことになります。日程では20日目の途中です。


終い弘法

2014-12-21 | 日記

 お昼のニュースで東寺の終い弘法の様子が放送されました。お大師さんの像も大写しになってちょっとうれしい。1年に1度だけ必ず報道されますが、この画面を見ると本当に押し詰まったなあと実感します。今年は昨年と違って写経をしているので諸々の用事がまだし残したままで、慌ただしさをいっそう感じます。


続 大寒波

2014-12-18 | 日記

 今朝の姫路の最低気温は-1.7℃、予想通り今季一番の冷え込みになりました。そして、室温は2℃まで下がってしまいました。冷蔵庫以下の中で震えながら眠りました。2℃まで下がるのはここで暮らすようになって初めてではないかと、昔の記録を調べてみると、2011年1月16日=1℃、1月17日=1.5℃。12年2月2日=2.5℃、2月3日=1.5℃、2月9日=2.5℃。1℃台が3回もあったとは思いもしませんでした。記録を採り始めたのは5年前からで、今回は4番目の記録ということになります。しかも今回は12月中旬、クリスマスの1週間前にこれだけの寒波というのはやはり異常気象といっていいのかもしれません。


大寒波

2014-12-17 | 日記

 今朝の姫路の最低気温は-0.7℃、今季一番の冷え込みになるかと思いきや、2日前の-1.6℃、3日前の-1.0℃、10日前の-1.0℃に次ぐ4番目の冷え込みでした。ただし、室温は初めて5℃を下回り、3.5℃でした。昨年5℃を下回ったのは12月2回、1月2回、2月3回だけでした。12月半ばにして真冬の最高の寒さを味わって覚悟ができました。これ以上冷えることはないと思えば、今年も暖房なしで何とかなりそうです。でも7mの向かい風の中を買い物にいくのはさすがにきつかったです。最高気温は4.0℃までしか上がらず、明日の朝も5℃を下回るのは確実です。


11月30日 京都散歩 (11)

2014-12-17 | 日記


掌美術館からねねの道に出てくると14時35分、西宮北口で行われる関学の定期演奏会にはまだ余裕があるので、坂本龍馬のお墓に行くことにしました。この先を左折してなだらかな登り坂を霊山護国神社に向かったのですが、なんと、神社に入ってすぐ右手にお墓に向かう坂道の入口に改札がありました。お墓参りは有料なのです。京都の社寺は拝観料がかかるのが普通ですが、お墓の前に行くだけで料金がかかるのは聞いたことがありません。特別思い入れがあるわけでもないのでそのまま引き返しました。でも、お金を払ってでも行きたいという人だけがお参りする方が健全だといえるかもしれません。霊山歴史観も有料なので入りませんでした。


大好きな二年坂から三年坂に来たのですが、満員電車並みのひどい混雑です。紅葉最盛期の日曜日だから覚悟はしていたのですが、想像を超えていました。

よちよち歩きで何とか清水寺の山門の前にたどり着きました。いい時間なので中には入らずここから引き返します。


帰りも相変わらずのひどい混みようですが、来迎院の前からは2年坂ではなく直進して松原通を行くので普通に歩けます。駐車場には大型観光バスがずらり、その多くが中国人観光客のためのものだと思われます。


建仁寺の西門の前を通って、


鴨川に出てきました。四条大橋を渡って今年の京都散歩は終わりです。来年は8月下旬に東寺に御朱印をいただきに参ります。


11月30日 京都散歩 (10)

2014-12-16 | 日記




千利休が意匠した茶席、時雨亭です。伏見から移築されたもので重要文化財に指定されています。


ねねのみちを挟んで高台寺の向かいにある掌美術館にやってきました。高台寺のチケットにこの美術館の入館料も含まれています。ねねの住まいがあった圓徳院は別料金です。
 小さな美術館ですが、意外な発見のある美術館でした。ねねの兄、木下家定の次男利房は足守藩初代藩主、三男延利は日出藩初代藩主となり、いずれの藩も明治まで存続し、子孫は明治維新以後は貴族にもなっています。彼等の肖像画も展示されていました。ねねの肖像画(重要文化財)も見ることができました。ねね自筆の手紙も展示されていました。


11月30日 京都散歩 (9)

2014-12-15 | 日記


方丈の前の石庭から霊山観音を望みます。写真では伝わりませんが観音様はものすごく巨大です。高台寺は火災があって方丈は比較的新しい建物のようです。


永観堂に比べると拝観者は多くなくて落ち着いて楽しむことができます。


左が開山堂、右の奥が霊屋、ねねさんが眠っています。両方とも当時の建物で重要文化財です。


紅葉の絨毯も鮮やかで趣があります。


観月台も当時の建物で重要文化財です。ねねさんもたしかにここでお月見をしたことでしょう。


遍路宿情報 訂正

2014-12-13 | 日記

 曼陀羅オフ会で遍路宿情報を受け取られた皆様、誤りがありましたのでお知らせします。
 善根宿スローライフなお宿、の場所が違っていました。国道11号の交差点を左折して500m先を右折、と書きましたが、正解は300m先を右折でした。右折するすぐ手前に洗車屋さんセンタッキー・ウォシャー・カーがありますので目印にしてください。


11月30日 京都散歩 (8)

2014-12-12 | 日記


 四条大宮から50分、高台寺のエントランス、台所坂を上がっていきます。ねねの道は何回か歩いているのですが、高台寺の境内に入るのは初めてです。


 山門を抜けると左側に庫裏、左側に入っていくとチケット売り場がありました。


 茶席、遺芳庵です、嵐山と違ってまだまだ鮮やかな紅葉。


11月30日 京都散歩 (7)

2014-12-12 | 日記


 寺町通りの交差点、ここを北に入って左折すれば錦市場だということは承知していますが、まだ一度も行ったことはありません。

 四条大宮から25分ほどで河原町の交差点までやってきました。ここから先はなじみの道を歩きます。

 吉例顔見世、松本幸四郎、勘九郎、七之助も確認、

 右端に坂田籐十郎と片岡仁左衛門、扇雀、我當、秀太郎の名前も見えます。

 いつもとは違って南側の歩道を歩いて八坂神社の前まで来ました。ここまで、何人もの和服の女性を見かけました。こういうところが他の観光地にはないうれしいところです。


11月30日 京都散歩 (6)

2014-12-11 | 日記


 25分ほどで終点四条大宮に到着、

 交差点の向こう側は阪急大宮駅です。この景色を見るのはたぶん初めてです。

 大宮から東へ11分ほど歩くと、地下鉄と阪急の烏丸駅です。烏丸では1度降りたことがあるはずです。ずいぶん昔のことで記憶はあやふやですが。

 烏丸駅の入口から600mほど歩くと、歩道の拡幅工事が始まっていました。四条大橋から八坂さんまでの歩道が広くなるというのは最近のニュースで知っていましたが、こちらではすでに始まっていました。


11月30日 京都散歩 (5)

2014-12-10 | 日記


 嵐山のメインストリートに出てきました。このままずっと南にいくと渡月橋です。車道にまで人があふれるほど歩道は混雑、時折係員の人が注意しています。抹茶ソフトを食べながら歩いている人も多数。飲食店の前には必ずといっていいほど行列ができています。そして飛び交う言葉の半分は中国語。

 嵐電嵐山駅に到着、ここから四条大宮に向かいます。嵐電はワンマンカーなので改札がありません。ぼくは3dayチケットなのでどうしたものかととまどいながら駅員さんに尋ねると、そのまま乗って駅で見せてくださいとのことでした。無人駅では当然運転手さんに見せることになります。