WALKER’S 

歩く男の日日

知多四国4日目 ②

2024-06-18 | 知多四国巡礼


12:31
国道に復帰して3km進んできたところで国道を離れて右の脇道に入ります。


12:33
脇道を320m進んで国道に合流して行きます。


12:37
国道に復帰して300m進んだところで右折します。札所の案内看板も出ています。


12:37
右折したところ。


12:38
35m進んで分岐は左に進む。


12:38
分岐を左に入ると札所の駐車場の案内板です。


12:39
分岐から20m進んで右折すれば札所の入り口です。


12:40
40番札所影向寺の本堂です。


12:40
大師堂でお参りです。


12:58
札所から20m打ち戻って右折したところ。


12:59
160m進んで国道に合流します。


13:00
国道を85m進むとまた右の脇道に入ります。


13:04
脇道を400m進んで国道に合流です。


13:12
国道を800m進んでまた右の脇道に入ります。


13:17
脇道を500m進んで国道に合流します。


13:17
国道に合流したところ。


13:20
国道を320m進んだところで右の脇道に入ったのですが、それは間違いでした。看板にあるように次の札所の入り口は国道に面していたのでそのまま国道を進めばよかった。


13:20
勝手に山門は脇道の方にあると決めてつけて脇道に入ってしまった。


13:21
脇道に入るところ。


13;25
ちょっと遠回りをして41番札所西方寺の山門に到着。


西方寺の本堂です。


大師堂でお参りです。


13:34
山門を出て左方向へ国道を進む。


13:35
国道を35m進んで左折します。


13:35
左折したところ。


13:35
国道から5m入ったところに昔の参道らしきものがあった。山門は国道ができてから造られたのかもしれない。


13:36
国道から50m入ったところ、ぼくはこの脇道を右から来て左に進んで札所をぐるりと1周して山門にたどり着いたという次第。この交差点はそのまま直進です。


13:40
国道を左折してから道なりに山の方に向かっています。この道は県道470号。


13:47
札所から1150m進んできたところで左折します。地図を確認するまでもない。


13:47
左折したところ、突き当りが次の札所です。


13:48
左折して80mで42番札所天龍寺に到着です。


13:58
本堂、大師堂の撮影を忘れてしまいました。ずっと雨に降られて精神的に余裕がなくなっていたのか?
札所を出たところで左の方に進んでいきます。


13:59
ちょっと登っていく。


14:00
160m進んで県道に合流して左折です。


14:00
左折したところ。


14:07
県道を650m進んだこの三差路の左が次の札所です。


14:07
43番札所岩屋寺に到着です。


14:08
岩屋寺の本堂です。


14:08
阿弥陀堂


稲荷神社。


14:18
お参り、納経が終わって奥の院に向かいます。奥の院にも納経があります。


14:18
左の方角、さらに山の中へ入っていく。


14:21
グーグルでは奥の院への道がないので一本道とはいえ幟が出ていると安心。


14:21
入り口です。


14:22


14:23
予想外に立派な伽藍が続く。


14:24


14:24
登っていく。


14:25
ようやく奥の院に到着です。


14:42
同じ道で天龍寺の前まで打ち戻ってきた。往きはこの交差点の左から来たけれど打ち戻りは直進する。


14:43
直進するところ。


14:44
道なりです。


14:48
天龍寺から440m、この分岐は右へ、直進でも同じくらいの距離で同じところに出るけれどガイドブックの赤線に従います。


14:48
右の道に入ったところ。


14:52
440m進んで突き当たって右折します。


14:53
右折したところ。


14:55
200m進んで川に突き当たって右折します。


14:55
右折したところ。


14:57
100m進んで小橋を渡る。


14:57
小橋を渡って右へ。


14:58
110m進んだところで左折する。


14:58
左折したところ。


15:06
左折して20m進んだここで右折すべきところ地図を見ていなくてまっすぐ進んでずいぶん山の中へ入ってしまった。時間を見ると400m近く入ってしまったようだ。こういうのも雨の弊害、傘をさして撮影して切り替えて地図を見直す、この手間をはぶいてにやられてしまった。


15:06
右折したところ、ここからは一本道なので地図を見る必要はない。


15:16
けっこう登ってきてここが峠かというところ。


15:25
一本道を1kmほど下ってきて突き当り。ここを右へ行けば次の札所、打ち戻って左の方に宿のある内海の街へ進む。


15:25
突き当りの矢印。


15:25
右折したところ。


15:29
突き当りから330mで44番札所大宝寺に到着です。


15:30
大宝寺の本堂、大師堂はありませんでした。


15:48
大宝寺から950m、内海の街に入っていきます。川に突き当たって左折する。


15:48
川沿いの道を行く。


15:56
川沿いを800m進んで右折して橋を渡る。


15:56
橋を渡ったところ右手に札所があります。


15:56
お参りは明日の朝にするのでスルーして宿に向かいます。


16:16
コンビニで買い物をして宿に到着しました。

この記事についてブログを書く
« 知多四国4日目 ①(3月24... | トップ | 知多四国 一覧 »