WALKER’S 

歩く男の日日

善楽寺から四国のみちを行く

2024-05-18 | 古道と四国のみち

10:23
何年も前から狙っていた善楽寺からの四国のみちをやっと歩くことができました。


11:09
善楽寺から900m地点で遍路道は県道を離れて右の川沿いの道に入りますが、四国のみちは県道をそのまま直進して土佐一宮駅前の交差点まで進みます。ここで左折します。


11:09
左折したところ。


11:11
東に向かいます。


11:12
駅前から240m進んで来た所で右折します。


11:12
右折したところ。


11:13
すぐ踏切を渡る。


11:14
この分岐は一番左へ道なり、最初真ん中の道を行きかけた。


11:16
歩道がなく歩行部分も極狭、あまり歩きたくない道。


11:21
踏切から600mで橋を渡る。


11:27
橋から600mで県道の交差点、ここで右折する。


11:28
右折したところ、本来の遍路道からはまだずいぶん離れている。


11:34
県道を600m進んで水路を渡ったところで左折する。


11:34
左折したところ、このあたりになると四国のみちにふさわしいのどかな感じ。


11:38
水路沿いの道を440m進んで川に突き当たって右折する。


11:39
右折したところ。


11:41
土手の道を240m進んでこの橋で本来の遍路道に合流する。


11:41
橋を渡ったら右折して遍路道を離れる。


11:42
遍路道はまっすぐ。


11:42
四国のみちは右折して川沿いの道を進む。


11:45
高速の下をくぐって直進。


11:46
なるほどねという感じがする。


11:49
道なりに左へカーブ。


11:53
踏切を渡る。


11:53
国道55号を横断する。


11:55
五台山の西の端が近づいてくる。


11:55
青柳橋のところで左折すれば登り口が待っている。


12:03
こちらから登るのは17年ぶりの3度目だからもうほとんど憶えていないと思う。


12:05
最初のヘアピンを過ぎると短絡路の入り口が見える、ここまでここまでは何となく憶えている。


12:05
ほとんど初めてと同じだからちょっとドキドキ。


12:07


12:07
こちら側の道も一応遍路道なのよね。


12:11
広場に出てきてちょっとうろたえて、まっすぐ突っ切る。


12:12
何となく道は続いている。


12:14
舗装道に出てくると右折する。もう後は大丈夫。


12:15


12:19
これを見るまでは確信は持てないまま進んできた。ほとんどお遍路初心者と同じ。


12:23
無事竹林寺の山門下に到着、何とか四国のみちは歩き切った。でも古い遍路道はまだ残っている。いつ歩けることか。次回は無理だし来年の春は逆打ちだから歩けない。