自力整体でいきいき歩き: 狛 雅子

膝通を克服して健康登山! 団塊世代に贈るLOHAS情報です。

パッとしない私が、「これじゃ終われない」と・・・・・  その2  自己承認欲求

2024-03-20 05:51:30 | 生き方
植え替えが滞っていてギュー詰めのBergeranthus multiceps
律儀に健康に咲きそろってくれました。


p.57 スマホやケータイは、何かを発信すれば必ず
  返事が来るので、自分を承認してくれる
  「自我の安定化装置」として機能しています。

上田教授はそう言われますが、私は違います。
私がこのブログを書いていても、あまりコメントは来ないし、
反論もないです。じゃあ何のために書いているのか?って、

以前にも書きましたが、
①とにかく忘備録。加速度的に記憶力が衰えつつあるので、
  日記やメモ書きのようなすぐに行方不明になるものでなく、
  ネット上に置いているだけです。

②次は自己紹介。ラジオ体操やイベントで会う初対面の方々に
  ミュージカルと体操指導と健康食の研究と多肉植物と猫と山、
  中島みゆきとかオペラとか言うと、完璧に時間を食い過ぎる。
  ので、「ご興味があれば、後でご覧になってね。」という感じで
  ブログのアドレスをお教えします。

③最後はボランティアです。私の情報は「健康オタク」の方々には
  結構注目されていて、体操や食に関しては「知る人ぞ知る」存在。
  もちろん文章で体操のコツを書いたって、百聞は一見に如かず。
  教室で手取り足取りしなきゃ分からないことの方が多いけれど、
  分かる人には判る。色々な人に刺激を差し上げられる。

ただし、今年は素敵なパソコンの先生に出逢ったので、
もう少し私の情報を世の中の役に立てられる方策として、
遠からずyoutubeでの発信が始まりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パッとしない私が、「これじゃ終われない」と思ったときのこと  上田紀行・著 2015/4

2024-03-18 08:50:25 | 生き方


上田紀行教授の「生きる意味」のまとめが終わらないのに
この本が届き、えらく読みやすくまとめてあるので
というか、上記の本をまとめたような内容なので、
あっという間に読了。

著者が20代前半で絶不調に陥っていたときの脱出法。
p.42 できるだけ自分が心地よいと感じる場所に行き、
   エネルギーがある人と接するようにしました。

   いるもわくわく楽しいことを考えている人と
   一緒にいると、そのわくわく感が伝染してきます。

p.43(中略)アスリートが必死に健闘するする姿をみて
   励まされたり、シンガーの歌を聴いて元気になったり
   するのに似ているかもしれません。

   そうした前向きなパワーが、ジャンルを超えて
   自分が関心のあるジャンルを活性化する
のです。
   
背負ってる感じになるかもしれませんが、
私自身もエネルギー過多(?)傾向で、常に前向き。
色々考え付くので頻繫にワクワクドキドけらけら。

友人たちは「本当にオモシロイひとだねぇ、コマちゃんて。
でも一緒に暮らす人は大変だろうねぇ」って。
本当に、何事も「過ぎたるは猶及ばざるが如し」です。
そして混じり合い、補い合い、全体的に向上していくのがベスト。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やばい膝痛の朝  

2024-03-16 06:47:49 | 身体の探検
昨夜、ミニテニスの試合中、前のめりに転んで左膝を強打。
転びそうになった瞬間に身体を伸ばす余裕があったので
膝だけを強打したわけでなく、分散はできた(?)

「あ~、昨年10月も自転車が倒れて膝を打ったなぁ~」
あのときよりひどいか?マシか? 経験値プラス
素人考えで想いを巡らしながら数分待っていると
(その間、親切な友人が湿布を貼ってくれたり色々なアドバイス)

痛みはスルスルと引いてきて、
もう20~30分は試合ができそう・・・・・な気がしたのですが、
湿布の友人の「絶対やめるべし」の忠告で帰宅し、
「今晩はお風呂で温めちゃ駄目よ」のアドバイスを守り、
早寝しました。

そして今朝、、、、ヤバイ! 歩けない!!
ベッドから降りて、歩こうとしても左膝に力が入らないので
ヨロヨロと倒れそう。そこらじゅうの壁につかまりながら
やっとの思いでトイレに行き、手摺を掴んで階段を降りて
階下で今日のスケジュールを思案。

う~~む。この移動法は、毎朝我が家の前を脳梗塞リハビリで
トレーニング歩行している女性の歩き方と同じだわ・・・・・
昨日までは「元気印。疲れ知らずのコマさん」だったのに
ヤバイ!! 一瞬先は闇だ!

そう思いつつ、懲りない性分の私はスケジュール確認。
10時から馬込でTIMEの会・・・・・
早速、自転車に乗れるかどうかチェックしたらOK。
建物の中は手摺だらけだから掴まれる。

ミニテニスの会長さんからは午前中に整形外科に行くことを
薦められたけど、月曜日まで様子をみることに即断。
教訓は
高齢者テニスで頑張り過ぎちゃ駄目!
転倒は絶対に避けること!!
的確で親切なアドバイスをくれる友人たちに感謝!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜スープ  実践編

2024-03-15 06:28:27 | 健康料理


写真は自作の「野菜ごろごろタイプ」です。
大鍋に口切りまで野菜を詰め込み、
ひたひたになるまで水を足し、沸騰してから30分。

1週間で食べ切れる分量を容器に移し、
残りはスティックミキサーでポタージュにし、
小分け(100gずつ)にして(下の写真の容器)冷凍。
深い緑は殆ど小松菜です。


実はブログの野菜スープの記事を書く2週間くらい前から
スープ習慣を始めていて、効果を感じています。
自力整体のお陰で、もともとお通じは良かったのですが、
顔の皺(張り?)が少し違うような気がしています。

以前は起床時に寝ぼけた顔で鏡をみると、
なに?このふやけた肉のたるみ、
後期高齢者そのもの
だわ・・・・・と、ため息が出ていたのですが、
この1週間、少し若返ったような気がしています。

あくまでも主観的なものですから、実際に会ってみたら
なぁ~んだ、フツーのオバアサンじゃん!
と思われるかもしれませんが。

でも、自分が「大してお金も時間もかけずに、
野菜スープをつくって食べただけで、違うような気がする」のは
誰にも迷惑をかけず、自分がハッピーになれるのですから
イイと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜は スープで  その2

2024-03-14 05:37:47 | 健康料理


上は「野菜スープ」考案者・前田浩 熊本大学名誉教授の
レシピです。
一番おいしい(=分かり易い)部分をコピペしてしまうのは
著者に対する営業妨害になりそうなので最近は控えています。

が、決して大変な作業ではないことがよく分かるので、敢えて
お見せします。賢明なるブログ読者の方々は本著を購入して
その理論を良く読み、ご理解の上、実践してくださいね。

以下、私のメモです。
避けるべきもの:活性酸素
p.39 活性酸素は老化や動脈硬化、潰瘍、リウマチ、
   アルツハイマー病の発生などにも深くかかわっていると
   いわれています。

   活性酸素を体内でつくらないために、効果的な予防法は、
   「煮野菜に加えて、運動を。
(中略)
   血管の中を赤血球がゴロゴロ回転しながら通るときに、
   血管の内壁にぶつかってしごくように流れていきます。
 
   この刺激で、血管の内皮細胞から一酸化窒素が出るのです。
   これが血管を拡張し、老化で硬くなった血管をしなやかに
   します。

p.40 この一酸化窒素は体内ではアミノ酸のアルギニンを
   原料としてつくられます。人間は脳から心臓まで、
   頭のてっぺんからつま先までの抹消循環が衰えてくるのが
   老化の象徴
です。つまり、血の巡りが悪くなる。

   血管が広がれば血の巡りがよくなって、老化も予防できます。
   それには運動することが大事なんです

   
出ましたぁ~~。ここで私の出番です。
世の中、「運動なんて大嫌い。そんなのやらなくても健康よっ!」
という方々が溢れています。

最近は上記のような情報が普及してきているので、
「運動は嫌いだけど、必要最低限はカーブスで確保しているわ」
という方々増えている感じ。

お金や時間の使い方は好きずきですから、Goiong my wayでどうぞ。
「なんかしなくちゃヤバイらしいけど面倒くさい」という方々には
私が広めようとしている「ゆるHIIT」に、
是非挑戦してみてくださいね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜は「生」で食べてはいけない  奥野修司・著  2022/9

2024-03-13 05:54:10 | 健康料理


あ~ら大変!
またまた新説登場?
私が大好きなジャンルの健康ノンフィクションです。

読んでみての感想は、
①生野菜摂取を危険視するものではない。

野菜を大量に効率的に摂る方法は「野菜スープ」である。

③理由は、
p.25 野菜の抗酸化物質を効率よく摂るには?
   野菜の細胞を包んでいる細胞膜を壊さないと、
   細胞壁の内側に含まれている抗酸化物質を
   腸でごく僅かしか吸収できない。
   多くは排出されてしまう。

   
   生の野菜を5分ほども加熱すると、細胞壁をつくる
   セルロースなどが壊れ、細胞の中から抗酸化物質が
   溶け出てくる。

だから、生で野菜を摂る場合よりも
抗酸化力は10~100倍にもなる
そうです。

著者からのメッセージその2は、
④野菜スープとして大量に摂取するならば、無農薬野菜を!

いや、大量でなくたって、無農薬の方が良いに決まっています。
花粉症を始めとするアレルギーの多くは科学物質・農薬が
原因だといわれていますから。

*****************
世の中は「野菜を山のように食べよう!」の大合唱の時代。
うちの息子たちも一所懸命、食べている様子。
とくに生野菜を欠かさないように・・・・・

かく言う私自身も、大量の煮野菜と生もそこそこ食べています。
朝は具だくさんの野菜スープ。+発酵小豆パフェを少し。

昼は卵かけオートミール+大根のピリ辛漬けとか小松菜ナムルなど
   オートミールがねっとりしているので、サッパリ系の
   生野菜とかキムチを合わせると美味しいのです。

夕食メインは厚揚げとか豆腐に卵をからませた料理。
東城先生の料理教室では「絶対ご法度」だった「あげ玉」を
かけることも。(だって美味しいので・・・・・)(-_-;)
同じ理由で市販のフライドオニオンやふりかけるチーズも。

将来子供を産むであろう孫娘たちには薦めたくない食材。
私も花粉症やなんらかの不調が起こってきたら止めるかも。
小麦粉製品は殆ど排除。(自分で打つ蕎麦に2割介入)
オートミールも小麦じゃん!という声も聴こえますが、
美味しいし、体調が良いので楽しんでいます。

You are what you eat.

水俣のように、自然の恵みの美味しい魚を食べていて
酷い目にあうこともあり、絶対安心の食生活はあり得ません。

とにかく最低限の食料情報には眼を光らせ、
緩慢的な毒物の氾濫を防がねば、
不幸で不快なアレルギーに苦しむ若者が増える一方です。

というわけで、食生活に大きな警鐘を鳴らしてくれる
本著をブログ読者の皆さんも、是非ご一読くださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日常生活で活躍中のIT  AR山ナビ

2024-03-12 05:52:53 | いまどきの世情


これは最近教わったばかりの感動の無料アプリです。
起動すれば、スマホをどの方角に向けても
何かしらんの山の名前が表示されます。

先日の秩父行きSライナーから見えた大きな山容に、
「あれ、何かしら? まさか富士山??
 あんなに大きく見えるのかしらねぇ~???」
というシニア女性たちの質問に、ササっと立ち上げて、

「富士山のようですよ。」と応え、
「こっちの方向には谷川岳が、こっちには妙高が」
「あっ、この先には利尻山が! もちろん遥か彼方ですけどね」
などと言うと、もぅ感動の渦。

「え~~っ!それ無料なの??欲しい~~!!」の大合唱。
このアプリがなくても、生活には全然困らないけれど、
山歩きが趣味の人なら「泣いて喜ぶ」秀逸品だと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日常生活で活躍中のIT  Google レンズ

2024-03-11 04:56:54 | いまどきの世情


一昨日「理科系じゃない私はITもエレキも苦手です。」
と書きました。だから相当な無駄な力を使いながら
(泣きながら?)作業をしています。

世の高齢女性の多くは挑戦する前に諦めてしまうらしく、
「そんなの使わなくても何も困ってないわよ」と。
でも、ちょっと「お得なアプリ」を教えてあげると、
「え~~っ!そんな便利なことが出来るのぉ~~?」
「もっと教えて~っ」の叫び声に。

その代表格がグーグルレンズです。
  「Googleレンズ」は、カメラをかざすと
   映った情報を瞬時に読み取って検索したり、
   情報をテキスト化したり、外国語を翻訳したり
   してくれる便利な機能です。(中略)
   さまざまな活用方法があり、使いこなせば
   日常からビジネスまで幅広く役立つはずです。

私は花の名前を調べたいときに頻繁に使っています。
スマホを目的の花に近づけてアプリ経由で写真をとれば
名前の候補をあげてくれます。本当に便利。

昔は何種類も買った「重たい花の図鑑」をひっくり返し、
花の色や葉の形状、季節などを考えて試行錯誤したのに、
今は殆ど考えず、参考文献も見ずとも正答が出現。

賛否は両方あると思いますが、私は便利に使っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『Coda コーダ あいのうた』

2024-03-10 08:57:36 | 唄と踊り


毎月第2金曜日は映画を楽しむ会です。
今回も達人お薦めの名作で感動しました。

ググってみると、
  CODAというのはChildren of Deaf Adultsの頭文字で、
  聞こえない親をもつ聴者の子どもだそうです。 彼らは
  幼い頃から手話に触れたり、通訳の役割を担ったりなど、
  聞こえる親の家庭とは少し違う環境で育ちます。

  成長するにつれ、
  「自分の親はみんなの親とは違うのではないか」と、
  コーダ特有の悩みをもつようになることもあります。

ろうあ者同士は手話でコミュニケーションできますが、
漁師として収穫した魚を仲買人に買い取ってもらう時などに
通常の取引ができないので、いいように買いたたかれて、
経済的不利益があるようです。

日本では想像もできない、あっけらかんとした性生活とか、
学校での葛藤とか、異文化を知る上でも面白く楽しい映画。

熱心な、才能がある音楽教師が「歌うとは?」という
話をするくだりなどは、非常に興味深く勉強になりました。
特に、「ベルカントでなくポップMusicまたはEasy listeningで
バークレー音楽院に行く」って、どんなぁ??と、興味津々。

これと殆ど同じ内容のフランス映画(エール)があるそうです。
場所設定が漁業じゃなくて森林伐採業だそうです。
機会があれば、こっちも観てみたいです。特に音楽場面を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Audacitiyという無料アプリ

2024-03-09 13:44:07 | 唄と踊り


理科系じゃない私はITもエレキも苦手です。
でも、ミュージカルの曲を用意するにはPCは必須です。

例えば「老カルメン女優猫・コマリアの悲しみ」をやったとき。
ビゼー作曲の名曲に殆ど挑戦することに決定。
仲間が持っていた「カルメン全曲集」(フランス語)から
行進曲、花の唄、手紙の二重唱、ジプシーの唄、闘牛士の唄、
そしてもちろんハバネラなどのアリアに挑戦しました。

この頃は河合楽器のScoremakerという有料ソフトを使用。
ビゼー特有の超絶技巧のピアノ伴奏をスイスイとスキャン。
最初はゆっくりして音をとり、徐々にノーマルスピードに。
音が高すぎれば半音ずつ下げたりして練習しました。

これはこれで相当使い出があったのですが、結構なお値段。
しかも細かいニュアンスやリズムの調整が超難解。

ところがつい最近知り合ったラジオ体操友達のAndrew氏が
Audacitiyという無料ソフトを教えてくれたので、各段の進歩。
簡単なマイクで収録した音源をいくつでもミックスしたり
繋げられるのです。

ボリュームを簡単にいじれるのも大助かり。
例えば1枚のCDの中で一曲だけ録音レベルが低くて困って
いた場合、それをWAVファイルにして調整できるのです。

「必要は発明の母」と言いますが、
チャレンジしたい曲がある場合、なりふり構わず挑戦
できるのがPCミュージックの有難さです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする