自力整体でいきいき歩き: 狛 雅子

膝通を克服して健康登山! 団塊世代に贈るLOHAS情報です。

ベニバナイチヤクソウを巡る 珍道中 ①

2012-07-16 14:50:34 | 登山&Trekking


三連休。関東地方から長野地方まで<梅雨の晴れ間>という予報を信じて
出かけてみました。

目的は二つ。
1. 久しぶりに毛木平の <紅花一薬草>を見てみたい!

2. 夫は霧ヶ峰に出没する鳥の撮影(正確には「下見」)をしたい。


山岳雑誌に掲載された <紅花一薬草>の群落の写真を見たのは
20年近く前のことです。
白樺林の中にピンクの絨毯のように咲く植物が、この世のものではないような
不思議な神秘さを感じる写真でした。

まだ百名山挑戦を始める前だったので、
「こんなに綺麗な花畑があるなんて信じられないよね」という感じで出かけました。
その時は役場に電話して、詳しい行き方や、花の最盛期を聞いていきました。
お陰で美しい群落を堪能し、その後、何回か訪れています。
(上記の写真は1996年の最盛期。)

毛木平は甲武信岳に登るための、登山口の地名です。
駐車場があり、その時も、リュックを背負った登山者をたくさん見たので、
「へ~ぇ、こういう人たちが居るんだ~!」と感心し、
その数ヵ月後から、彼らと同じ道に入るとは、想像もしていませんでした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「乳癌…」 ⑤

2012-07-15 17:06:15 | 推薦図書


P.216 「あと1年の命と言われたら」

   ……もしあと1ヶ月の命と言われたらどう生きますか?
  ある人は「毎日うまいものを食って酒を飲む」
  「贅沢三昧でお金を使い果たす」、
  またある人は「世界中を旅行する」というでしょう。
  つまり非日常の世界に逃避しようとするのです。

詳しくは、この本をちゃんと読んでいただきたいです。



    しかし、もしあと1年と言われたら、
   毎日うまいものを食べようと思いますか。
   毎日遊んで暮らそうと思いますか?_

  この問いは「あなたの人生の目的はなんですか」ということです。
  人は死を意識した瞬間、自らの人生について考えます。
  「自分は何のために生まれてきて、なんのために死んでいくのか」。
  それまで健康が当たり前と思っていた人に、病気は「人生には終りがある、
  だからこそ今を大切に生きるのだ」ということを教えてくれるのです。

(中略)

  命に限りがあると悟ったときにどう過ごすか、
  あなたなりの答えがあるでしょう。
  それがあなたの人生の目的です。夢を実現する時間は充分にあります。
  充実した毎日を送ってください。


あまりたくさん引用すると、ブログ読者の皆さんが、
この本を全部読んだ気になってしまうかもしれませんね。
私が書き写す理由は、
<本当は心をこめて「手書き」が良いらしいのですが>忘れたくない言葉を
どこかにしまっておきたいからです。昔は大学ノートに書いていました。
それらは全て何処かに行ってしまいましたが、こうやってブログに載せておくと、
何かのときに引っ張り出しやすい!ということが分りました。

何より良いのは、
私が「良い」と思ったことをブログの読者の方とシェアでき、
コミュニケーションの役に立つことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「乳癌…」 ④

2012-07-14 13:31:01 | 推薦図書



P.126 「職場復帰の必要性」
   ……癌に勝つためには内面から沸き起こる生命力が必要です。
  朝は日の出とともに起きてお天道様に手を合わせる。朝ご飯を食べて、
  駅まで早足で歩く。満員電車で座れなかったら二本の足で踏ん張る。
  仕事場についたら、同僚と話をして泣いたり笑ったりしながらバリバリ働く。
  家に帰ったら風呂に入ってご飯を食べたらバタンキューで爆睡する。
  これが人生です。

(中略)

  人のために働き、人から必要とされる、それが生きているということです。
  人と人とのつながりが生まれたとき、あなたは生きるって素晴らしいな、と
  思うはずです。

P.188 「空腹」
 飢餓のときに力を発揮する「倹約遺伝子」と「延命遺伝子」。
それらの本質を知ると、「空腹」が楽しみになります。
これは「自力整体」でも実証済み。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「乳癌…」 ③

2012-07-13 12:08:40 | 健康法


写真はパドゥ洞窟内に住む猿です。

P.116 「4つの自立とは?」

  乳癌の術後はどこの病院でも、点滴をして、おしっこの管を入れて、
 傷にはドレーンという血を抜く管が入っていますから絶対安静です。

   しかし翌日になれば自分で歩けて(自立歩行)、
   自分で排便ができて(自立排泄)、自分で食べられて(自力接触)、
   痛み止めの点滴が必要なくなります(痛みからの自立)。
   これを「4つの自立」といいます。

 (中略)

  ですので、アメリカでは乳癌呪術の80%が日帰りで行われています。
 手術といえば長期入院が当たり前のわが国では信じられない方も多いと
 思いますが、実は先進国ではデイサージャリーと呼ばれ、長い歴史が
 あるのです。


P.118 「デイサージャリーの重要性」

先進国の入院事情、長期入院のデメリットなどが判りやすく解説されています。
日本でもサッサと変われば良いのに!!と思いますが、我が国では、
病院の経営の方が優先されるのでしょうか? 
患者本位、そして医療費の削減に繋がる改革を望みます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「乳癌…」続き

2012-07-12 09:59:55 | 推薦図書


P.16 細胞には命の導火線がある

「テロメア」という言葉(発見?)、数年前のノーベル賞だそうですが、
不勉強な私は、「聞いたことがある」という程度でした。

テロとは「はじっこ」、メアとは「部分」、つまり「はじっこの部分」だそうで、
場所は、細胞の核の中の、染色体の中の、遺伝子のDNA二重らせんの
より糸の「端っこ」だそうな!

その「テロメア」の存在意味と限界、そして「癌の誕生秘話」へと、
話は面白くも、楽しく展開されます。



 P.58 「なぜ(乳房の)全摘が行われるのか」

  寒いところに住む動物は体温の放散を防ぐために身体の凹凸が少なく丸い
  体型をしている。これを「アレンの法則」という。寒いと猫はこたつで丸く
  なります。体温を失わないためです。アザラシは四肢が短くずんぐりむっくり
  しています。これが寒冷地に住むにはいちばん都合がいいのです。

  日本人の祖先ははるかシベリアに住んでいたモンゴロイドです。氷河期を
  乗り越えるために、手足は短く、乳房は小さく、ウエストはくびれずに
  理想的なアザラシ体型に進化しました。
  ちなみに鼻は低く目は細く平面顔なのも進化の結果です。
  (これ以上言うと女性から嫌われるのでやめておきますが)

  つまりシベリアから中国の東北地方、朝鮮半島、日本に住む女性は乳房が
  小さい……(という理由)から、乳癌の手術で、温存療法が難しい……
  という論理展開です。

欧米の方が寒いんじゃないのぉ??という疑問が沸かないでもないですが、
ま、この落語のような説明は笑えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「乳癌百話」

2012-07-11 12:32:25 | 推薦図書


「ごぼう茶」で有名な南雲吉則医師の本。
医学解説書は学術的説明が多くて面白みがないことが多いのですが、
この本は、ずいぶん勝手が違い、分り易く、楽しく読めました。

著者は医学生時代、授業の退屈さを紛らわすために落語の本を読んで
その面白さ、奥の深さにのめり込み、ほとんどの話をそらんじたそうです。
この本はその精神がいかされています。


  P.3 「はじめに」より

  医学の真理は実に易しい。
  易しいが奥が深い。深いが楽しい。楽しいが真面目です。
  この本は、頭ではなく私の心で書きました。理解させようとするのではなく、
  読者とともに知ることを楽しもうと思って書きました。

  トイレの中で読めば便秘が治り、枕元に置けば熟睡できること請け合いです。
  もし私に会うことがあれば喜んでサインをします。古本屋に売れなくなるから
  です。それでも難解な部分があれば、ご指摘を乞います。

  版を重ねるごとに改定し、皆さんとともに成長して、
  いつかは医学生時代に読んだ落語本のようにしたいのです。
  井上ひさしさんのように「易しく、深く、楽しく、真面目に」。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Hedonism 快楽主義

2012-07-10 11:23:57 | 生き方


散歩仲間のSさんからいただいた東工大の散らしを見ていて
面白い繋がりを発見しました。

7/12 Aaron Van Dyke氏のExhibition
    ↓

世界文明センター 芸術学院ディレクター 肥田野 登
   
!へ~ぇ! 東工大に芸術学院なるものが存在するのですか?!
そして、そのディレクタ・肥田野 登 教授の著書のタイトルが面白いのです。

「ヘドニック・ アプローチによる社会資本整備便益の計測とその展開」

********************************
<ヘドニック>という言葉に触れたのは20年以上前、私は
ISASに居て、異文化交流会という英語サロンをやっていました。
そこにイギリスからの若い天文学者さんが来て、自己紹介の折、

"I am hedonist." と言ったのです。
もちろん?誰もその意味を知らなかったので聞いたところ、
「自分は嫌なことはしない。快楽の追求で生きている」とのこと。
彼は人格的に素晴らしい人だったので、そういう彼の主張が正しいのなら、
なんと素晴らしい生き方よ!と思いました。

今、Wikipediaで見ると、「快楽主義」とは
人間は自分が快いと思うように行為する、という人間観である。

-------------------------------------------
倫理的快楽主義 [編集]

人間は快楽を産出する行為をなすべきである、という規範である。
そのなすべき行為のために考慮する快楽が
自分自身のものだけであるか(利己主義)、
当該行為に関わる人々すべてのものであるか(功利主義)で区別される。

********************************

ミュージカルも卓球も快楽には違いないので、
かの英国人のお陰でHedonismはしっかり私の中に根付いたようです。
願わくば、利己主義に陥らず、
「功利主義」(=利他)になっていますように!

写真はMalaysia・パドゥ洞窟の内部です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Malaysia 5

2012-07-09 05:49:54 | 登山&Trekking


バトゥ洞窟は大鍾乳洞です。
鍾乳石がいたるところから垂れ下がり、
ヒンドゥ教の神様が祭られています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Malaysia 4

2012-07-08 05:47:30 | 登山&Trekking




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Malaysia 2

2012-07-07 09:28:08 | 健康法


バトゥ洞窟へは300段近い階段を上ります。が、
ゴム草履で平気です。



装飾物は仏教とヒンドゥ教の神様たちが入り混じっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする