goo blog サービス終了のお知らせ 

家電工事屋の日常      kadenkoujiya.com          

家電工事屋キツカワのWEB日誌です。アンテナ工事 エアコン工事 電気工事                     

地デジアンテナ工事とテレビ端子増設  茅ヶ崎市アンテナ工事

2017-04-08 23:57:50 | アンテナ工事:茅ヶ崎・寒川

ご新居のアンテナ工事をご依頼頂き、茅ヶ崎市にお伺いしてきました。

 

ホームページからのご依頼ありがとうございます。

 

地デジアンテナの設置は、デザインアンテナか屋根裏でとのご希望を頂いていましたが、
モルタル壁の下地のラス網に遮断されてしまっているようで屋根裏はNGでした。

 

デザインアンテナも最も目立たない位置だと、目の前の電柱の影響があってお勧めできず・・・ 

 

そのほか色々と方法を考えてご提案した結果、小型のアンテナを壁面の一番高いところに
取り付けさせて頂くことになりました。

 

引き込みまでの同軸が目立ちそうですので、塩ビ管で処理しましょう。

 

 

こちらは2階建ての建物ですが、屋根が片流れですので一番高いところは9m位あります。。。

さすがにちょっと怖いですね。^^

 

梯子に胴綱を巻きつけて、両手をフリーにして作業します。

まず金具の裏側に変性シリコンを乗せておいて・・・

 

 

垂直を気にしながら固定していきます。

 

まずは金具のみが付きました。

 

 これにアンテナを付けて向きを合わせていきます。

目の前の電柱はこの高さなら影響を受けない様子です。

 

ブースターが必要かどうかはちょっと微妙なので、あとで様子を見てから判断したいと思います。

 

 

使用したアンテナはマスプロのLS56です。

モデルチェンジする前のLS5Nのほうが好みでした。。。

 

引き込み口は3m程真っ直ぐ下ろしたところになりますが、雨樋などがないので同軸だけだと結構目立ちそうでした。

塩ビ管の一番上はパテで塞いであります。

コーキングで塞いでしまうと、今後同軸ケーブルの入れ替えができなくなってしまいそうでしたので。

 

このように仕上がりました。

こちらの造成地の導入路から入ってくる角度だと案外目立たないようで一安心です。

 

 黒い同軸のままだとやはり目立ちそうなので、壁と色味が同じビニテを巻いてお化粧済みです。

ジョイントは入線カバーの中に隠しました。

 

ブースターが無いとそれなりに弱くなってしまいますね。

このまま様子を見ていただくのもご提案しましたが、ブースターを付けて余裕を作っておくことになりました。

 

折角外回りがスッキリさせられているので、増幅部と電源部は共に天井裏に設置しました。

分配器の入り口のところで電波の強さに余裕があれば、増幅部を屋外に設置しなくても大丈夫です。

 

きちんと余裕が作れましたのでこれでアンテナ工事は完了です。

続いてテレビ端子増設の作業を。

 

LAN用の配管がされているところにテレビを設置されたいそうです。

配管があるなら何とかなるでしょう。

 

 

収納庫内にLAN用の配管が集まっていました。

フレッツ光に対応して、分配器からの同軸も予備線として用意されていましたので・・・

 

増設希望箇所からメッセンジャーを通しまして・・・

 

今後LANケーブルも通す可能性があるので、S4CFBを選択して繋ぎました。

 

予備線を分配器の空き端子に接続して完了です。

リビングに2箇所あるテレビ端子を両方とも使えるようにできました。

 

 またお役に立てるようなことがありましたらご連絡頂ければ幸いです。

 

今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

ご依頼ありがとうございました。

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 不要なVHFアンテナを取り外し... | トップ | エアコン工事 雨が降ったり... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

アンテナ工事:茅ヶ崎・寒川」カテゴリの最新記事